CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

何が釣れるかわからない!?エイやサメの他に“珍魚”も…三重県大紀町に漁師直営の釣り堀「日の丸水産」がオープン

何が釣れるかわからない!?エイやサメの他に“珍魚”も…三重県大紀町に漁師直営の釣り堀「日の丸水産」がオープン
CBCテレビ「チャント!」

10月11日、三重県大紀町にオープンしたばかりの釣り堀「日の丸水産」。漁師直営の釣り堀で、マダイやブリといった定番の魚から、エイやサメ、珍しい魚まで釣れる“多様性生簀”が話題を呼んでいます。そこで今回は、何が釣れるかわからないドキドキ感が魅力の釣り堀を、よしお兄さんがレポートします。

関連リンク

【動画】超豪快な調理法!?甘みと香ばしさが絶妙にマッチ!“マダイの漁師喰い”はこちら【3分37秒~】

漁師が始めた新たなチャレンジとは?

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

大紀町錦地区は養殖業が盛んな地域として知られています。釣り堀「日の丸水産」の代表・河野侑太郎さんは、元々三重大学大学院で水産研究を行うために大紀町を訪れたことがきっかけで漁師になったという異色の経歴の持ち主。釣り堀の運営は河野さんにとって新たなチャレンジです。

(代表・河野侑太郎さん)
「錦は養殖業が盛んでして、ブリとかマダイが釣れるんですけど、漁師ならではの魚も用意しています」

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

実際に、よしお兄さんがマダイとブリの釣りを体験すると、さっそく竿に反応が!初心者でもわずかな時間で簡単に釣ることができました。

漁師だから成せる“多様性フィッシング”

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

河野さんは大型定置網で150~200種類もの魚を獲っており、その中には市場では価値がないとされ、捨てられてしまう魚も少なくありません。そこで、漁師ならではの発想が…!

(代表・河野侑太郎さん)
「市場では価値のない魚を釣り堀に入れている。いろんな種類の魚が見られる釣り堀として、お子さんから大人まで楽しんでもらえる。これも1つの魅力です」

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

この釣り堀の最大の特徴は“多様性生簀”。多様性をうたうだけあって、釣りやすい魚が入っているとは限りません。よしお兄さんが挑戦した日は残念ながら釣れませんでしたが、釣り堀にはなんとエイが泳いでいました!他にもサメなど、その時々で獲れた珍しい魚を釣ることができるのが大きな魅力です。

釣った魚は絶品の“漁師喰い”で! 

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

釣った魚は持って帰ることができますが、せっかくなので現地で味わってみることに。漁師さんおすすめの食べ方“漁師喰い”を教えてもらいました。

(代表・河野侑太郎さん)
「漁師の人がやってそうな食べ方という感じで、自分の好きなだけ塩を塗りまくってください」

まさに豪快な調理法で、マダイに塩をたっぷりと塗ってBBQの火に投入します。焼いている間にブリをお刺身に!よしお兄さんが自らさばいてみました。

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

(よしお兄さん)
「この歯応え、そしてかめばかむほど甘みとうまみが感じられる。おいしい!」

そして気になるマダイの“漁師喰い”は、繊細な甘みと豪快に焼いたことによる香ばしさが絶妙にマッチした絶品料理でした。

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと“みえ”推し

(よしお兄さん)
「本日の推しどころキャッチコピー!『ドキドキ 釣りガチャ 釣り堀 日の丸水産』。みなさん、ぜひ何が釣れるか試してみてください!」

何が釣れるかわからないワクワク感と、漁師直営ならではの多様性、そして絶品の“漁師喰い”が楽しめる「日の丸水産」。釣り初心者からベテランまで幅広く楽しめる新感覚の釣り堀へ、ぜひ足を運んでみては?

CBCテレビ「チャント!」2025年11月5日放送より

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP