漁師直伝の「アサリ料理」フルコースを大公開!今が旬のアサリをもっとおいしく楽しむレシピ&長期保存方法を紹介

今が旬の海の幸いとえば、アサリ。ゴールデンウイークに潮干狩りを楽しんだという方も多いのではないでしょうか。
実は、愛知県はアサリの漁獲量が日本一!そんなアサリのおいしい食べ方を知るには、おいしい食べ方は産地の人に聞けば間違いない!ということで、今回は、地元の漁師さんや地域の方々に、おすすめのアサリレシピを教えてもらいました。
激減する天然アサリ…アサリの名産地・田原市で新たな挑戦「垂下アサリ」とは?

アサリの漁獲量が愛知県内でも特に多いのが、田原市。田原市を含む三河湾一帯は、豊川から流れ込む豊富なミネラルと、遠浅の海が広がる、アサリの生育にぴったりの環境です。
今回は、田原氏のアサリ漁師・細田光則さんと山本真也さんに同行し、実際のアサリ漁の様子を見させていただきました。
アサリ漁では、“まんが”と呼ばれる、櫛のような歯がついた篭のような道具を使用。海底を耕すようにしてアサリを掘り起こし、引き上げた際に水中で振ると、砂や小さな貝は落ち、編み目以上の大きさのアサリだけが残るという仕組みです。しかし、この日の収穫は…。
(アサリ漁師・細田光則さん)
「2粒。2粒あったことに感動」
漁を始めて15分、獲れたのはわずか約10粒。
(アサリ漁師・細田光則さん)
「だんだん漁獲高が減っている。ことしは本当にひどい」
近年では、水害による稚貝の死滅や、水質変化によるプランクトンの減少、エイなどの食害によって、天然アサリの漁獲量は年々減少。10年前と比べて、大きく落ち込んでいるのが現状です。

そんな中、アサリの未来を守るため、漁師たちが力を入れているのが「垂下(すいか)アサリ」の取り組みです。天然アサリを一度選別してカゴに入れ、栄養豊富な三河湾で1カ月以上畜養。これにより、潮に流される心配もなく、魚による食害も防げるため、安定した出荷が可能になります。さらに、産卵期には稚貝の増加も期待できます。
垂下アサリは、天然ものに比べて成長が早く、柔らかくてうま味が濃いのも特徴です。
漁師の家庭直伝!気になるアサリの長期保存方法とは?

では、漁師さんたちは、獲れたてのアサリをどう食べているのでしょうか?
(アサリ漁師・山本真也さん)
「(一般的には)フライパンにお酒を入れて蒸す“酒蒸し”。(僕らは)基本的にアサリに味があるから、水だけで蒸す。おいしいアサリはそれで十分」
ほかにも、炭火で香ばしく焼く「焼きアサリ」や、うま味を閉じ込めた「アサリの炊き込みご飯」など次々と登場。
さらに、田原市内のスーパー「あつみの市レイ」でも、地元の方々におすすめの食べ方を聞いてみました。
なかでも人気だったのは…。
(女性)
「単純な料理の方がおいしいと思う。『うしお汁』とか」
スーパーのスタッフによると、かつては「アサリの押しずし」を家庭でよく作っていたという声も。そのほかにも「アサリのみそ汁」「アサリの酒蒸し」「クラムチャウダー」など、アレンジの幅は無限大です。
気になるアサリの長期保存方法を、アサリ漁師・細田さんの家族に、保存術を教えてもらいました。
(妹・さとりさん)
「そのまま冷凍。殻のまま冷凍」
殻のまま保存バッグに入れ、空気を抜いて冷凍することで、新鮮なアサリなら1ヵ月は持つとのことでした。
漁師の母が教える!家庭でできる絶品「アサリ料理」フルコース

続いて細田さんのご家族にアサリ料理を作っていただきました。
(細田さんの母・要子さん)
「今日は揚げ物です。天ぷら」
【アサリとあおさのりのかき揚げ】
・アサリの身を殻から取り出し、油はねを防ぐために切れ目を入れる
・水気を拭いたアサリと、地元産のあおさのりをてんぷら粉と混ぜる
・180度の油で約2分揚げる
アサリの身に切れ目を入れるのは、加熱時に身が破裂するのを防ぎ、調理中の油はねを軽減するための工夫です。
【アサリとホウレンソウのみそあえ】
・ホウレンソウは根元から熱湯に入れて1分ゆでる
・アサリの身は殻から外し、別の鍋で1分ゆでる
※このとき出るアサリのゆで汁は取っておく
・合わせみそ・酢・砂糖を混ぜたタレを用意
・ゆでたアサリとホウレンソウをタレで和える
さっぱりした味わいで、箸休めにぴったりの一品です。

【アサリの春雨スープ】
・先ほどのアサリのゆで汁をベースに、コンソメ・しょうゆを加える
・殻付きのアサリを加え、アサリが開くまで煮る
・ゆでた春雨にスープをかけ、アサリとホウレンソウをトッピング
ダシの効いたやさしい味わいで、体にも心にも染み渡るスープに。
他にも、アサリのダシとキノコのうま味がたまらない一品「アサリとキノコの炊き込みご飯」も完成!アサリのフルコースが完成しました。
今が旬のアサリを使った贅沢な家庭料理、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
CBCテレビ「チャント!」2025年5月8日放送より
番組紹介
