「五目白あえ」の作り方【キユーピー3分クッキング】
2025年10月2日放送

豆腐を使って根菜や葉野菜、木くらげ、ぎんなんが入った彩りも味わいも豊かな白あえを作りましょう。秋を感じる一品です。(講師:髙井英克先生/キユーピー3分クッキング )
材料(2人分)
木綿豆腐 200g
にんじん 40g
さつま芋 40g
小松菜 1/2わ(100g)
木くらげ(乾燥) 5g
ぎんなん(ゆでたもの) 6~8粒
だし汁 1カップ
しょうゆ、砂糖 各大さじ1
炒り白ごま 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
●塩
作り方
1 豆腐はふきんに包んで1kg程度の重石をして、40分ほど水きりをする。
2 木くらげは水につけてもどし、1cm幅の色紙切りにし、石づきは刻む。
3 にんじん、さつま芋は皮つきのままよく洗う。にんじんは3cm長さの太めのせん切りにする。さつま芋は6mm厚さのいちょう切り、または半月切りにし、水にさらして水気をきる。小松菜は根元に十文字に切り込みを入れ、水につけて洗う。
4 鍋に湯を沸かして塩適量を加え、小松菜を根元から入れる。葉を広げるようにしてゆで、冷水にとって水気を絞り、4cm長さに切る。
5 別の鍋にだし汁、しょうゆ、砂糖を合わせてにんじん、さつま芋を入れて火にかける。煮立ったらアクを除き、木くらげを入れ、弱火にして5分煮て、火を止める。小松菜、ぎんなんを入れて混ぜ、粗熱をとって味をなじませる。
6 すり鉢に炒り白ごまを入れて八分ずりにする。砂糖、塩を入れて混ぜ、豆腐を合わせてあえ衣を作り、汁気をきった5とあえて、器に盛る。
CBCテレビ「キユーピー3分クッキング」 2025年10月2日 放送より