CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

福岡に実在する「悪の秘密結社」ってどんな会社?

福岡に実在する「悪の秘密結社」ってどんな会社?

福岡県に「株式会社 悪の秘密結社」という会社があります。リスナーAさんから「社長のキャラが最高なので是非取材してほしい」という投稿が寄せられ、11月27日放送の『CBCラジオ #プラス!』でインタビューが実現しました。代表の笹井浩生さんに、ユニークな社名の由来や事業内容について詳しく伺いました。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

悪役、派遣します

株式会社 悪の秘密結社は2016年に創業し、現在10期目を迎えています。もともとはヒーローショーの悪役専門会社として立ち上げたものの、コロナ禍を経て映像制作会社にシフトしました。

ご当地ヒーローは個人事業主が多く、ヒーロー側が自前で悪役を用意できないケースがあります。そこに悪役を派遣する、いわば「悪者のアウトソーシング会社」として事業をスタートさせたのです。

笹井さん自身も「シャベリーマン」というキャラクターで活動しており、MCのほか脚本執筆も担当。ご当地ヒーローのキャラクター設定に合わせてストーリーを作成するため、悪役の派遣から脚本まで一括で対応できるそうです。

ヒーローより悪役が「楽」

笹井さんはもともと、ウルトラマンや仮面ライダーなどテレビヒーローのスーツアクターのアルバイトをしていました。
その後サラリーマンをしていたものの、この仕事への思いが捨てきれず、悪の秘密結社を立ち上げたといいます。

笹井さんによると、ヒーローよりも悪役の方が「楽」とのこと。ヒーローは「かっこいいのが当たり前」という減点方式で、ショーの最中に転んだりすると「ヒーローなのにダサい」と思われてしまいます。

一方、悪役は最初からマイナスのイメージでスタートするため、加点方式。ヒーローは息切れも許されませんが、悪役はバテてもいいという気楽さがあるそうです。

社名に対する覚悟を問う

ただし、悪の秘密結社で働くには覚悟が必要です。社名が保険証などにもすべて記載されるからです。

そのため面接では「親の許可を得ているか」を必ず確認するといいます。「履歴書に載るばい。それでもよかと?」と伝えた上で、それでも大丈夫という人だけを採用しています。

また、パートナーへの配慮も重要です。「彼氏が悪の秘密結社で働いていたらやばいじゃないですか」と笹井さん。家族やパートナーに確認を取っているかどうかも、採用時の大切なポイントになっています。

特に確認が必要なのは経理部だといいます。経理担当者は銀行に行く機会が多く、窓口で「悪の秘密結社さん」と銀行で呼ばれる覚悟があるかどうか、入社前にしっかり確認しているそうです。

映像制作会社へのシフト

現在は映像制作が事業の中核という悪の秘密結社では、『ドゲンジャーズ』(九州朝日放送)というヒーロー番組の原作や制作を手掛けています。
笹井さんいわく「アベンジャーズをパクった」番組で、日曜日の朝10時から放送。毎年ワンクール(3ヶ月)で放送しており、今年で6年目です。

福岡では仮面ライダーに続く時間帯に放送されており、またAmazonプライムビデオでも視聴可能とのことです。

結婚式で爆発退場

ユニークな依頼として、結婚式に呼ばれて新郎新婦に倒されて帰るという仕事もあります。ケーキ入刀のタイミングで爆発して退場するなど、思い出に残る演出を提供しているそうです。

この依頼では、新婦への確認を特に重視しているといいます。新郎側はノリノリでも、新婦がどう思うかはわかりません。細かい打ち合わせを重ねて準備してきた大切な日に、悪の秘密結社が登場して本当に大丈夫か、しっかり確認を取るそうです。

「いつか名古屋にも進出しますので、皆さんどうぞよろしくお願いいたします」と、意欲を見せる笹井さんでした。
(minto)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP