これぞなにわの味!東ハトの新商品「なげわ 紅生姜天味」を試してみた

東ハトのロングセラー「なげわ」の新商品「なげわ 紅生姜天味」が、5月19日から全国で期間限定販売中です。なにわの定番、出汁の効いた天つゆにつけたサクサクの「紅生姜天(べにしょうがてん)」をイメージした風味が特徴とのこと。5月18日放送のCBCラジオ『河原崎辰也 いくしかないだろう!』では、清水藍がこの新商品を河原崎辰也にプレゼンします。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴く「なげわ」にはハズレがない
まず「なげわ 紅生姜天味」の名に驚く河原崎。
清水「しかも紅生姜天ということで」
河原崎「大阪で有名な?」
その名の通り、紅生姜の薄切りに衣をつけて揚げた天ぷら「紅生姜天」は、大阪など近畿地方で親しまれている料理で、串カツ屋などでは定番だそう。
清水「紅生姜の天ぷらって大好きなんですよね」
河原崎「名古屋ではあまり馴染みがないよね」
東ハト「なげわ」は、1973年発売のロングセラー商品です。
河原崎「『なげわ』でまずいもの、ないんですよ。『なげわ』は何しても美味しい。抜群なんですよ!」
河原崎は「なげわ」ブランドへの信頼が厚いようです。
上層部の反応は
パッケージには「なげわ」にかけた「なにわの味わい」「やっぱ好きやねん」「おおきに」など関西風の文言が並びます。

ちなみに「なげわ」キャラクターの「なげわくん」、実は関西出身でちょっぴりヤンチャという設定だとか。
清水「この子に出身とか、あったんだ(笑)」
「なげわ 紅生姜天味」の開発担当者は大阪出身で、昔から紅生姜天に目がなかったそうです。
せっかくなら大阪・関西万博で盛り上がっているこのタイミングに合わせたいと、上層部に掛け合ったところ、当初は「紅生姜天味なんて売れるのか?」という冷ややかな声もあったとか。
なんとか開発にこじつけてみると…
清水「大好評らしいです(笑)」
あいつらが旨味を凝縮している
開封するとピンク色の「なげわ」が姿を現します。
河原崎「いいですねぇ。でもそこまで強い感じの生姜の香り、しないですね」
紅生姜の酸味と出汁の旨味がやみつきになる味わいと清水。河原崎がサクサク…と頬張ります。
清水「いかがでしょうか?」
河原崎「抜群です!これはやばいです。紅生姜天の縁の、強めに揚がった『あいつら』が旨味を凝縮している感じです」
独特の表現で褒めそやす河原崎。
酸味や和風の味が感じられるのは、大阪風の出汁がよく効いているようです。
河原崎「これは美味いわ…びっくりした!」
さらに「変わった味の中でこんなに美味しいのは出合ったことがない」と最大級の賛辞を贈ります。

開発担当者は「今後、江戸や博多の味わいなど、全国の味を再現したい」と意気込んでいるとか。
小腹がすいたときや、ビールのお供としても楽しめる「なげわ 紅生姜天味」は、全国のスーパーマーケットで6月下旬まで期間限定販売されます。
見かけたらぜひ手にとってみてください。
(nachtm)
番組紹介

読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。