あなたの「海水浴」の思い出は何ですか?今なお鮮やかな真夏の楽しき記憶たち

あなたの「海水浴」の思い出は何ですか?今なお鮮やかな真夏の楽しき記憶たち CBCテレビ:画像『写真AC』より「海水浴場」

あまりに厳しい猛暑、さらに新型コロナウイルスの感染拡大によって、ここ数年で「海水浴」をする人の数が減ったそうである。夏と言えば「海水浴」だった時代は、波に押し流されているようだ。それでも、学校が夏休みに入ったこの時期になると、楽しかった海での日々の思い出がよみがえる。

新舞子での海水浴

自分自身の記憶にある、生まれて初めての海水浴体験は小学生だった1960年代(昭和40年代前半)の夏だった。場所は、愛知県の知多半島にある新舞子(しんまいこ)海水浴場。すぐ南隣にある大野海水浴場は“日本最古の海水浴場”とも言われていて、その一帯が海水浴に適したエリアだったのだろう。住んでいた名古屋からも近かったため、沢山の人が訪れる、人気の海水浴場だった。

「海の家」の記憶

ぼんやりと記憶にある「海の家」は、海岸に建てられていた。新舞子海水浴場のものは、簡易的なプレハブ小屋ではなく、常設されたかなり大きな建物だった。砂地から階段で数段上るような、それなりの高さがあり、まるで屋根の付いた大きな広間が、海岸に出現したようなイメージだった。床には“ござ”が敷かれていて、それぞれ家族ごとにスペースを確保した。海水浴客でとても混んでいた。もちろん海の中も混んでいた。夏の楽しみといえば、当時は子どもも大人も海水浴だった。

宿泊しての海水浴旅行

最初は日帰りでの海水浴だったが、小学校高学年になった頃には、宿泊するようになった。自分たち親子だけではなく、親戚一同が予定を合わせて集合して、海水浴場近くに一緒に泊まって、海水浴をたっぷりと楽しむ。新舞子には「舞子館」という、地元の名古屋鉄道が所有する旅館があった。太平洋戦争直後は米軍によって接収されて、進駐軍用の社交クラブとして使用された歴史を持つ、伝統なる宿だった。老朽化のため「舞子館」は1980年代半ばに取り壊されたが、そこに宿泊しての海辺の日々は、半世紀以上経っても鮮明である。

泳ぎを教えられた海

宿に到着すると、寸暇を惜しんで海岸に出た。持参した“ござ”を砂地に敷いて、バスタオルなどを置き、すぐに海に入る。大人たちによる水泳教室から始まった。そんなこともあって、泳ぎは海水浴の場で覚えた。クロールや平泳ぎなど、泳げるようになるとスタートとゴールを決めて競泳もした。空気を入れたビーチボールでバレーボールごっこをしたり、ビニールボートの奪い合いをしたり、午前も午後も一日中、海に出て時を忘れて遊んだ。大人になってから、海水浴のつもりがいつのまにか海岸での「日光浴」に替わってしまい、ほとんど海水の中に入っていないことに気づいた。すっかり“海で泳ぐ”ことを忘れている自分がいた。

夕食後は花火大会

CBCテレビ:画像『写真AC』より「線香花火」

夕食後には、再び海岸に出て、花火を楽しんだ。子どもの自分たちは、線香花火など手持ちの花火しか許されず、火が噴き出る仕掛け花火や、空に向けての打ち上げ花火などは、触らせてもらえなかった。見物するだけだったが、いつかは大人になって、自分で点火したいと毎回のように思っていた。夜の海を彩る花火は、思いきり楽しんだ海水浴の一日を思い出させ、同時に明日には帰らなくてはいいけないという、一抹の淋しさも胸に運んできた。

カブトムシを探す朝

朝は夜明け前に起きて、元気に鳴く蝉の声に包まれながら、近くの松林などで、カブトムシやクワガタムシを夢中で探した。トノサマバッタやコガネムシは捕まえやすかったが、カブトムシとなると貴重だった。海では魚やヤドカリを捕まえた。「四つで」という、約1メートル四方に組み立てる網を持参した。それは親戚のおじさんたちの指導によるもので、戦後まもない頃には、タツノオトシゴなども捕獲したという。新舞子には、当時、駅の西側に水族館があって、捕った魚などを持ち込んで展示してもらったという、何とも楽しい思い出話も聞かされた。生き物が大好きな子どもにとっては、ワクワクすることが多かった。

初めてのスイカ割り体験

CBCテレビ:画像『写真AC』より「スイカ割り」

大人数だからこそ盛り上がることができる遊びもあった。スイカ割りである。生まれて初めて体験したのも、新舞子海水浴場だった。持参した大きなスイカを砂地に置く。離れたところに立ち、タオルで目隠しされて、身長よりも長い竹の棒を持たされた。ぐるぐると身体を回転させられて方向を見失わされて、さあスタートである。いろいろな人が、いろいろなかけ声によって誘導したり、逆に迷わせたり。そして、ここぞと決めた場所で、振り上げた竹棒を思い切り振り下ろす。多くの場合は砂地を叩いただけだったが、ついにスイカに当たる手応えに遭遇した時は、本当に嬉しかった。あの達成感と快感は、手のひらに残っている。自分で仕留めたスイカを、皆で割って食べる美味しさは格別だった。

夏に海で過ごした時間は、とにかく楽しかった。大人への歩みと共に、学校の部活動とか受験勉強とか、親戚が集まっての海水浴からも遠ざかるようになった。やがてそれは姿を消した。レジャーも多様化した今、「海水浴」はどんな思い出として、今の子供たちの記憶に残っていくのだろうか。                     

          
【東西南北論説風(510)  by CBCテレビ特別解説委員・北辻利寿】

 ※『北辻利寿のニッポン記憶遺産』
昭和、平成、令和と時代が移りゆく中で、姿を消したもの、数が少なくなったもの、形を変えたもの、でも、心に留めておきたいものを、独自の視点で「ニッポン記憶遺産」として紹介するコラムです。

オススメ関連コンテンツ

あなたにオススメ

RECOMMENDATION

エンタメ

ENTERTAINMENT

スポーツ

SPORTS

グルメ

GOURMET

生活

LIFE