体内で「腎臓」を育てる!?再生医療の最先端...「eGFR」ってなに?腎臓病の真実

2023年11月26日(日)放送 【第582回】
体内で「腎臓」を育てる!?再生医療の最先端...「eGFR」ってなに?腎臓病の真実

サマリーSummary

ゲスト:島崎和歌子
ドクター:東京慈恵会医科大学 副学長 腎臓・高血圧内科 主任教授 医学博士 横尾隆
腎臓病の治療の1つである人工透析の患者数は年々増え続け、依然多いまま。今や成人の約8人に1人が慢性腎臓病と考えられています。腎機能は低下しても自覚症状がないため、早期発見のためには腎機能を示す数値「eGFR」をチェックする事がとても大事なのだとか。そこで今回は、慢性腎臓病や「eGFR」について専門医に教えてもらいました。

身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。
メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。
ドクターは東京慈恵会医科大学 副学長 腎臓・高血圧内科 主任教授 医学博士 横尾隆先生です。

今回のテーマは「〜eGFRってなに?〜経験者に学ぶ!腎臓病の真実」

腎臓病の治療の1つである人工透析の患者数は年々増え続け、依然多いまま。今や成人の約8人に1人が慢性腎臓病と考えられています。腎機能は低下しても自覚症状がないため、早期発見のためには腎機能を示す数値「eGFR」をチェックする事がとても大事なのだとか。そこで今回は、慢性腎臓病や「eGFR」について専門医に教えてもらいました。

慢性腎臓病(CKD)とはどんな病気?

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

慢性腎臓病とは通称CKDと呼ばれ、何らかの原因で腎機能の低下や腎臓の障害が3か月以上続いた状態の事。成人の約8人に1人が慢性腎臓病を患っている事が分かっており、新たな国民病とも言われているそうです。

腎臓の働きについて

腎臓には、「糸球体」という毛細血管でできた組織が左右に約80万個ずつあります。ここに血液が流れると濾過(ろか)されて、身体にとって大切な赤血球やたんぱく質などの栄養分は血液に残り、老廃物や毒素・余分な水分などは尿として排出されるそうです。しかし、糸球体がダメージを受けて壊れると濾過機能を失います。すると、たんぱく質や赤血球が尿の中に漏れ出してしまうそうです。

<腎機能が低下するとどうなる?>
腎機能が低下すると心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが高まるそうです。先生によると、一番の問題点は、自覚症状がない事。症状が現れる頃には、腎機能がとても低下している状態だそうです。

注目すべき数値「eGFR」とは?

eGFRは、性別・年齢・血液中のクレアチニンから算出される数値で「腎臓がどれくらい血液中の老廃物を濾過できるか」を表しています。つまり、数値が低いほど、濾過量が落ち腎臓が働かなくなっているという事なのだとか。eGFRは、健康診断などの血液検査で測定する事ができるそうです。

<「eGFR」のステージ>
「eGFR」は5段階のステージに分けられ、G3a以下は慢性腎臓病に該当するそうです。
・G1(eGFR値90以上)腎臓の働きの程度:正常
・G2(eGFR値89〜60)腎臓の働きの程度: 正常または軽度低下
・G3a(eGFR値59〜45)腎臓の働きの程度: 軽度〜中等程度
・G3b(eGFR値44〜30)腎臓の働きの程度: 中等度〜高度低下
・G4(eGFR値29〜15)腎臓の働きの程度: 高度低下
・G5(eGFR値15未満)腎臓の働きの程度: 高度低下〜末期腎不全

「eGFR60未満」が危ない!「慢性腎臓病」の症状

最初は自覚症状がないそうですが、腎機能がかなり落ちると次第に症状が出てくるそうです。腎臓には摂取した水分に合わせて、尿を濃くしたり薄くしたりして水分量を調整する働きがあります。しかし、腎機能が衰えると調整がうまくできず、水分を摂っていなくても尿を作り夜間でもトイレに行きたくなってしまうのだとか。逆に、尿が作られずに身体の水分量が増え過ぎてしまい、むくんでしまう事もあるそうです。脚のむくみであれば気づく事ができますが、水分が心臓や肺などに溜まった場合は気づく事ができず、心不全などの原因につながる恐れもあるそうです。

40〜50代以降は慢性腎臓病に要注意

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

先生によると、腎臓も老化するので50代以降はeGFRも徐々に下がる傾向にあるそうです。また、生活習慣を改める事で多くの数値は改善しますが、eGFRは一度下がると元に戻らないので40〜50代からは特に注意が必要だそうです。

<中高年の腎機能を低下させる2大要因>
(1)塩分の多い食事
塩分を多く摂取すると血圧が高くなります。すると、腎臓の濾過膜にかかる圧力も強くなるため、膜を破壊してしまうそうです。また、塩分を摂り過ぎると喉が渇いてたくさん水分を摂取します。すると、身体の水分量が増加するので、濾過にかかる圧力がより上昇してしまうそうです。
(2)糖尿病
血糖値が高くなると血管がダメージを受けます。血管の塊である腎臓の糸球体はその影響を受けやすい場所。そのため、腎機能が落ち透析が必要になる一番の原因は糖尿病だそうです。

腎臓をいたわる食事 先生おすすめ!「麦ご飯」

先生曰く、食事で腎臓をいたわるには白米に麦などの穀物を加えるのがおすすめ。麦などに含まれるカリウムには塩分を排出する働きがあり、主食を少し変える事でカリウムやカルシウムを毎日摂取できるそうです。(※高度の腎機能障害がある方は個別の制限が必要となりますので主治医にご相談下さい)

人工透析・移植だけじゃない!腎臓の機能を取り戻す方法

ステージ5で腎機能がほとんど働かなくなると、人工的に血液をきれいにする人工透析や移植などの治療が行われるそうですが、近年腎臓の機能を取り戻す方法が注目されているそうです。

<体内で腎臓を育てる!?再生医療の最先端>
先生が研究を進めているのが、iPS細胞(身体のさまざまな組織になる事ができる能力を持った細胞)を用いて自分の体内で腎臓を育てる再生医療。ラットやマウスによる実験では、体内でしっかり腎臓が作られ、尿が排出されるまで確認済みなのだとか。近い将来、患者さんに希望をもたらす腎臓の再生が実現するかもしれないそうです。

(2023年11月26日(日)放送 CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』より)

関連リンク

あなたにオススメ

RECOMMENDATION

エンタメ

ENTERTAINMENT

スポーツ

SPORTS

グルメ

GOURMET

生活

LIFE