NEXT

次回予告
2023年4月2日放送

ARCHIVES

笑わない人は死亡率2倍!?世界中で研究が進む「笑い」がもたらす健康効果!ドクターオススメ「笑トレ」もご紹介

笑わない人は死亡率2倍!?世界中で研究が進む「笑い」がもたらす健康効果!ドクターオススメ「笑トレ」もご紹介

ゲスト:久保田磨希
ドクター:福島県立医科大学 医学部 疫学講座 主任教授 大平哲也
「笑い」は医学的に心や身体に良いとされ、世界中でさまざまな角度から研究が進んでいるそうです。がん・糖尿病・循環器疾患・うつ・認知症など、さまざまな疾患に効果がある事も報告されているのだとか。そこで今回は、笑いがもたらす健康効果について専門家に教えてもらいました。
「大腸がん」早期に治療でほぼ100%…早期発見が治療の鍵!大腸がん検査のススメ

「大腸がん」早期に治療でほぼ100%…早期発見が治療の鍵!大腸がん検査のススメ

ゲスト:槙原寛己
ドクター:東京都立多摩北部医療センター 副院長 消化器内科 小泉浩一
がんの部位別死亡者数で男性3位、女性では1位の「大腸がん」。早期に治療すればほぼ100%の治癒が期待できるそうですが、近年はコロナ禍で検査を控える人が増えてしまい、進行してから発覚する患者さんが増えているのだとか。そこで今回は、早期発見のために大切な「大腸がん検査」について専門医に教えてもらいました。
理想的なお尻とは?簡単“お尻タイプチェック”!シリ筋を鍛えて老化防止!ドクターオススメ「お尻フラダンス」もご紹介

理想的なお尻とは?簡単“お尻タイプチェック”!シリ筋を鍛えて老化防止!ドクターオススメ「お尻フラダンス」もご紹介

ゲスト:榊原郁恵
ドクター:早稲田大学スポーツ科学学術院 スポーツ科学部 教授 医学博士 金岡 恒治
お尻の筋肉は、健康寿命を左右する大切な筋肉だそうです。お尻の筋肉には、上体を起こす・股関節を安定させるなどの役割があり、歩いたり立ち上がったりする時に働くため、衰えると身体にさまざまな影響があるのだとか。そこで今回は、お尻の筋肉が衰える原因やお尻の筋肉を鍛える方法を専門医に教えてもらいました。
ダイエットしても痩せない…基礎代謝が低くなる原因は?専門家に学ぶ!今日からできる代謝アップ大作戦

ダイエットしても痩せない…基礎代謝が低くなる原因は?専門家に学ぶ!今日からできる代謝アップ大作戦

ゲスト:島崎和歌子
ドクター:早稲田大学 人間科学学術院 体温・体液研究室 教授 医学博士 永島 計
メタボリックシンドロームは、日本語で「代謝異常症候群」という意味だそうです。そんな代謝が低下すると、肥満の原因になるだけでなく、冷え症や免疫力の低下などさまざまな不調にもつながるのだとか。そこで今回は、今日からできる代謝アップの方法を専門家に教えてもらいました。
人間の身体に“恐ろしい石”…300個以上ある人も!?身体にできる危険な「石」を徹底リサーチ!石を作らないための予防法もご紹介

人間の身体に“恐ろしい石”…300個以上ある人も!?身体にできる危険な「石」を徹底リサーチ!石を作らないための予防法もご紹介

ゲスト:濱口優(よゐこ)、桜咲彩花
ドクター:順天堂大学医学部附属順天堂医院 消化器内科 髙﨑祐介
歯石や尿路結石など、人間の身体はさまざまな所に「石」ができるそうです。石は誰にでもできる可能性があり、放置すると重大な病気につながるものも少なくないのだとか。そこで今回は、身体の中にできる「石」を徹底リサーチ。危険な石を見つける方法や石を作らないための予防法などを専門医に教えてもらいました。
塩分が1/10!?「スゴ技減塩術」で大幅減塩!冬こそ実践すべき高血圧対策

塩分が1/10!?「スゴ技減塩術」で大幅減塩!冬こそ実践すべき高血圧対策

ゲスト:島崎和歌子
ドクター:東京慈恵会医科大学 副学長 腎臓・高血圧内科 主任教授 医学博士 横尾隆
放置していると心疾患や脳卒中の原因にもなる恐ろしい病気「高血圧」。実は、冬は夏に比べて塩分摂取量が増える傾向にあり、高血圧が進んでしまう可能性があるのだとか。そこで今回は、冬こそ実践すべき高血圧対策を専門家に教えてもらいました。

DOCTOR RECIPE

ドクターが様々な身体のお悩みに応える!
ドクターレシピ
自宅でできる健康法が満載!

INTRODUCTION

番組紹介

病気に負けない身体づくり!
様々な専門ドクターが、
元気になれる健康の秘訣をお届けします。