NEXT

次回予告
2023年12月10日放送

緊急警報!冬に増加!生還者に学ぶ心筋梗塞

ゲスト:渡辺いっけい
ドクター:川崎幸病院 川崎心臓病センター 循環器内科主任部長 医学博士 桃原哲也

ARCHIVES

世界で増える「難聴」日常生活に支障も...予防・進行を抑える食材とは?難聴の意外な原因や予防法

世界で増える「難聴」日常生活に支障も...予防・進行を抑える食材とは?難聴の意外な原因や予防法

ゲスト:大谷凜香
ドクター:JCHO東京新宿メディカルセンター 耳鼻咽喉科 診療部長 医学博士 石井正則
日常生活に支障をきたす「難聴」。年を取ればある程度仕方のない事だと思ってしまいますが、実はWHOが世界11億人の若者に難聴の恐れがあると発表しているそうです。そこで今回は、難聴を引き起こす意外な原因や予防法について専門医に教えてもらいました。
体内で「腎臓」を育てる!?再生医療の最先端...「eGFR」ってなに?腎臓病の真実

体内で「腎臓」を育てる!?再生医療の最先端...「eGFR」ってなに?腎臓病の真実

ゲスト:島崎和歌子
ドクター:東京慈恵会医科大学 副学長 腎臓・高血圧内科 主任教授 医学博士 横尾隆
腎臓病の治療の1つである人工透析の患者数は年々増え続け、依然多いまま。今や成人の約8人に1人が慢性腎臓病と考えられています。腎機能は低下しても自覚症状がないため、早期発見のためには腎機能を示す数値「eGFR」をチェックする事がとても大事なのだとか。そこで今回は、慢性腎臓病や「eGFR」について専門医に教えてもらいました。
ワカメを食べても毛は生えない…名医が教える正しい「薄毛」対策!人に言いにくい身体のお悩み「痔」と「薄毛」の正しい知識と改善法

ワカメを食べても毛は生えない…名医が教える正しい「薄毛」対策!人に言いにくい身体のお悩み「痔」と「薄毛」の正しい知識と改善法

ゲスト:天野ひろゆき
ドクター:平田肛門科医院 副院長 医学博士 平田悠悟
ドクター:さとう美容クリニック 院長 東京メモリアルクリニック 理事長 医学博士 佐藤明男
人に言いにくい身体のお悩みシリーズ第2弾!1つは、日本国内の人の3人に1人が悩んでいるという意外と身近な病気「痔」。そして、もう1つは「薄毛」。現在薄毛に悩んでいる人は約1200万人!男性に多いイメージがありますが、20歳以上の女性の約40%が一生に一度は薄毛を発症するというデータもあるそうです。そこで今回は、一人で悩みがちな「痔」と「薄毛」の正しい知識と改善法を専門医に教えてもらいました。
マスク生活で「頻呼吸」に!?…インフルエンザも重症化する!?現代人を襲う「頻呼吸」の恐怖

マスク生活で「頻呼吸」に!?…インフルエンザも重症化する!?現代人を襲う「頻呼吸」の恐怖

ゲスト:島崎和歌子
ドクター:国際医療福祉大学 医学部教授 山王病院呼吸器センター長 呼吸器外科医 医学博士 奥仲哲弥
今、日本人の呼吸機能に危機が迫っているといいます。3年以上続いたマスク生活によって、多くの人が軽度の「頻呼吸」になっている可能性があるのだとか。「頻呼吸」とは、発熱や呼吸疾患により呼吸が浅くなった状態の事。その症状は息切れ・頭痛・疲労などさまざまで、放っておくと感染症が増えるこれからの季節、肺炎などが重症化するリスクも高まるそうです。そこで今回は、下がった呼吸機能を上げる方法を専門医に教えてもらいました。
歯茎や骨が溶ける「歯周病」...“4つのステージ”とは?糖尿病・認知症にも関連!?「歯周病」を徹底調査!

歯茎や骨が溶ける「歯周病」...“4つのステージ”とは?糖尿病・認知症にも関連!?「歯周病」を徹底調査!

ゲスト:榊原郁恵
ドクター:大和駅前歯科 口腔外科専門医 歯学博士 中川洋一
40歳以上の約70%が患っているといわれる「歯周病」。その症状は、口臭や口のネバネバだけにとどまらず、大切な歯が抜け落ちてしまう事もあるそうです。さらに、近年さまざまな研究によって歯周病と全身の病の関係が分かってきたのだとか。そこで今回は全身の病につながる歯周病について徹底調査! 歯周病を改善する正しい歯の磨き方なども専門医に教えてもらいました。
たった1週間で最大15歳も若返り!?「血管若返り3箇条」...専門医に学ぶ!「血管年齢」老ける原因と若返らせる方法

たった1週間で最大15歳も若返り!?「血管若返り3箇条」...専門医に学ぶ!「血管年齢」老ける原因と若返らせる方法

ゲスト:榊原郁恵
ドクター:東海大学医学部 健康管理学領域 主任教授 医学博士 西﨑泰弘
血管のしなやかさをもとに算出した「血管年齢」。実年齢より血管年齢が高くなるほど血管が脆く、動脈硬化に近づいている証だそうです。動脈硬化が進行すると、脳梗塞や心筋梗塞など命を脅かす病気につながるため、血管年齢を若く保つ事はとても重要なのだとか。そこで今回は、血管年齢が老ける原因と若返らせる方法を専門医に教えてもらいました。

DOCTOR RECIPE

ドクターが様々な身体のお悩みに応える!
ドクターレシピ
自宅でできる健康法が満載!

INTRODUCTION

番組紹介

病気に負けない身体づくり!
様々な専門ドクターが、
元気になれる健康の秘訣をお届けします。