NEXT

次回予告
2023年6月11日放送

ARCHIVES

眠れているのに疲れがとれない?...あなたの「睡眠」大丈夫ですか?意外と危険な睡眠の落とし穴

眠れているのに疲れがとれない?...あなたの「睡眠」大丈夫ですか?意外と危険な睡眠の落とし穴

ゲスト:天野ひろゆき
ドクター:眠りと咳のクリニック虎ノ門 院長 医学博士 栁原万里子
日本人の3人に2人が睡眠に何かしらの不満があると言われています。睡眠は、身体・脳・心のメンテナンスをする大切な時間。しかも、問題のある睡眠を放置していると原因によっては恐ろしい病気につながる可能性もあるのだとか。そこで今回は、意外と危険な睡眠の落とし穴やぐっすり眠れるコツなどを専門医に教えてもらいました。
加齢臭・口臭・汗臭さ…そのニオイは病気のサイン!?健康に関わる体臭・口臭を徹底リサーチ

加齢臭・口臭・汗臭さ…そのニオイは病気のサイン!?健康に関わる体臭・口臭を徹底リサーチ

ゲスト:松本明子
ドクター:東海大学 理学部化学科 教授 理学博士 関根嘉香
加齢臭や口臭、汗臭さなど多くの方がお悩みのニオイ。実は、ニオイは周囲の人を不快にさせるだけでなく、深刻な病気のシグナルとして発せられている事もあるのだとか。そこで今回は、ニオイについて徹底リサーチ!身近な体臭・口臭の対策法や病気のシグナルとなるニオイの発見法などを専門医に教えてもらいました。
突然死「心臓血管病」自覚症状なく進行も…正しい知識で突然死を防げ!経験者に学ぶ『心臓血管病』

突然死「心臓血管病」自覚症状なく進行も…正しい知識で突然死を防げ!経験者に学ぶ『心臓血管病』

ゲスト:松本明子
ドクター:那須赤十字病院 院長 獨協医科大学 名誉教授 特任教授/医学博士 井上晃男
日本人の死因の2位を占める心疾患(※高血圧を除く※1位がん)。その種類は150種類以上もあるといわれています。なかでも特に恐ろしいといわれているのが「心臓血管病」。自覚症状のないまま進行し、なかには突然死につながる事もあるのだとか。そうならないために必要なのは、病気に対する正しい知識。そこで今回は「心臓血管病」について専門医に教えてもらいました。
皮膚が知らせる病気のサイン…皮膚の新常識!身体を守るスーパー臓器「皮膚」を守るケア法もご紹介

皮膚が知らせる病気のサイン…皮膚の新常識!身体を守るスーパー臓器「皮膚」を守るケア法もご紹介

ゲスト:高島礼子
ドクター:京都大学大学院医学研究科 皮膚科学 教授 医学博士 椛島健治
皮膚は、外敵の侵入を防ぐバリアや、内臓の異変を知らせてくれる警報機、ウイルス・細菌からの感染症を防ぐ免疫力の要など、さまざまな機能を持っているそうです。しかし、とてもデリケートで、これからの季節は紫外線によるダメージで免疫力が低下する恐れもあるのだとか。そこで今回は、身体を守るスーパー臓器・皮膚の驚きの機能や、その働きを守るケア法などを専門医に教えてもらいました。
「咽頭がん」患者数が急増!?寿命を左右する“のどの衰え”…名医が警告する“3つのサイン”!のどを鍛える方法もご紹介

「咽頭がん」患者数が急増!?寿命を左右する“のどの衰え”…名医が警告する“3つのサイン”!のどを鍛える方法もご紹介

ゲスト:久本雅美
ドクター:西山耳鼻咽喉科医院 院長 医学博士 西山耕一郎
食事をする・会話をする・呼吸をするなど、健康に暮らすために大切な役割のある「のど」ですが、気づかないうちに衰えている事が多いそうです。しかも、のどの衰えが寿命を左右する事もあるのだとか。そこで今回は「のど」について徹底リサーチ!のどの異変から浮かび上がる衰えや意外な病気、のどを鍛える方法などを専門医に教えてもらいました。
「認知症」なりやすい人の特徴は?経験者が語る違和感と初期症状…名医おすすめの認知症予防法もご紹介

「認知症」なりやすい人の特徴は?経験者が語る違和感と初期症状…名医おすすめの認知症予防法もご紹介

ゲスト:高島礼子
ドクター:香川大学医学部 精神神経医学教室 教授 医学博士 中村祐
全世界で研究が進む「認知症」。2025年には日本における高齢者(65歳以上)のおよそ5人に1人に上ると予測されています。そこで今回は、認知症にまつわる素朴な疑問に専門家が回答!名医おすすめの認知症予防法などもご紹介します。

DOCTOR RECIPE

ドクターが様々な身体のお悩みに応える!
ドクターレシピ
自宅でできる健康法が満載!

INTRODUCTION

番組紹介

病気に負けない身体づくり!
様々な専門ドクターが、
元気になれる健康の秘訣をお届けします。