ラーメン数珠つなぎ第九弾!味噌の奥深さを追求する絶品みそらーめん「熱田味噌拉麺 ぶりゆ」

東海地方の人気ラーメン店の店主からイチオシをいただく「ラーメン数珠つなぎ」企画。第九弾は「拉麺 mellow(メロウ)」オーナー古澤さんおすすめの、名古屋市熱田区にお店を構える人気ラーメン店「熱田味噌拉麺 ぶりゆ」を取材しました!
落ち着いた空間で楽しむ珠玉のラーメン「熱田味噌拉麺 ぶりゆ」
今回ご紹介するのは熱田区、名鉄神宮前駅近くにお店を構える「熱田味噌拉麺 ぶりゆ(以下ぶりゆ)」。

「ぶりゆ」は2023年1月にオープン。緑区の「拉麺ぶらい」、大府市の「RAMENぶろす」の系列店で、2店とも行列ができるラーメン店として人気があり、「ぶりゆ」もオープン前から話題を呼び、多くの人が訪れています。


店内は落ち着いたカフェのような雰囲気。カウンター8席で厨房を囲うオープンキッチン。カウンター席はお客さんが座りやすいように、通常よりも低く作られており、「味だけでなく調理工程も楽しんでほしい」という思いからオープンキッチンを採用したそうです。

店内に入ってすぐ右に券売機があります。一番人気のみそらーめんの他、しおらーめん、幅広麺とエスニックな味わいが特徴のビャンビャン麺、さらにご飯ものまで揃っておりどれもおいしそう!そのままでもおいしく、替え玉のように楽しめる「和え玉(あえだま)」も魅力的。

テーブルには「ぶりゆ」のこだわりが記載されたシートが敷かれています。ラーメンを待っている間の読み物として楽しんでもらうためだけでなく、テーブルを汚さないランチョンマットとしての役割もあるそうです。
迷ったらまずはコレ!「ぶりゆ」人気No.1メニュー「みそ全部のせ」
まずご紹介するのは濃厚な味噌の香りが食欲をそそる「みそ全部のせ 1,450円(税込み)」。

具材は低温調理した国産牛ローストビーフが贅沢にも2枚、飛騨豚のロースチャーシュー、牛肉そぼろ、九条ネギ、燻製味付玉子と、とても豪華です。

スープは名古屋コーチンの鶏白湯スープに自家製の味噌などをブレンドしたタレを合わせたもの。飛騨牛の牛脂が浮かぶスープはまろやかでコク深く、パンチがあり、飲み干したくなるほどのおいしさ。食べ進めていくうちに牛肉そぼろからエキスがにじみ出て、濃厚な味の変化を楽しめます。


味噌ラーメンといえば縮れ麺が多い中、「ぶりゆ」では中細ストレート麺を使用しており、ツルツルと滑らかな舌触りとプツッと切れる歯応えは濃厚なスープと相性抜群。ワンタンは箸で持ち上げるととろけそうなほど滑らかで、麺とは違った味わいが楽しめるのも魅力です。

国産牛ローストビーフはしっとりとしていてうまみ抜群。飛騨豚のロースチャーシューもなめらかな食感で、脂身の甘さが際立ちます。燻製味付煮玉子は濃厚な黄身と燻製の香りが口の中を満たしていく驚きのおいしさ。トッピングも一つ一つにこだわりが感じられます。

卓上には味変を楽しむための調味料があります。「スパイス醬」は入れた瞬間からエスニックな味に早変わり。「海老オイル」は海老の香ばしさが漂い、どちらもベースのみそらーめんにベストマッチです。
素材の味が染みわたる。丁寧に抽出したスープがおいしい「しおらーめん」
続いてご紹介するのはあっさりとした優しい味わいが魅力の「しおらーめん 940円(税込み)」。

こちらも飛騨豚の肩ロースチャーシューが目を引きます。

スープは平子煮干しや昆布、魚介節を使用した魚介だしで透明度が高く、熱を加えず水出しのみでうまみを抽出。水も専用の装置で浸透性が高くなめらかな質感が特徴のπウォーターへ変換したものを使用。雑味を一切感じない、優しくて魚介の味がしっかりと味わえるスープです。

みそらーめんよりも細く繊細な麺は、優しい味わいのスープとの相性を考えられて製造されており、すすり心地抜群。みそらーめんとは全く違う製法で、どちらも「ぶりゆ」のこだわりがしっかり感じられます。
牛肉そぼろのうまみと甘みが際立つ「牛そぼろご飯」
ラーメンの〆にはやっぱりご飯ものが欲しい!そんな方におすすめなのが「牛そぼろご飯 440円(税込み)」。

みそらーめんなどのトッピングにも使用されている牛肉そぼろを使ったご飯メニュー。牛肉そぼろから出るうまみたっぷりの脂の甘さとシャキシャキとした九条ネギの食感が楽しめます。卵黄を絡めると全体の味がさらにまろやかになり、思わずガツガツとかき込みたくなるおいしさ。ボリュームがあり、食べ応え抜群な一品です。
作り手の「楽しい」とお客さんの「おいしい」を求め続ける「ぶりゆ」
系列店3店舗の立ち上げやメニュー開発を行う店主の三島さんは、小さい頃から週末は家族でラーメンを食べにいくほどラーメンが身近な存在だったそう。大学在学中からラーメン店でアルバイトをし、ラーメン店を営む現在の会社を立ち上げることになったそうです。
出身地の北海道では自家製の味噌を作っていたことから「ぶりゆ」では自家製味噌をベースにブレンドしたものを使用することに。「ぶりゆ」の店名の由来は「醸造する」という意味を持つ英語の「brew」からきているそうで、まさに味噌ラーメンにぴったりですね。

3店舗で限定麺や曜日限定のメニュー開発をするなど、三島さんの創作意欲とラーメンに対する探求心はとどまることを知りません。メニューやイベントに関しては随時発信しているので、詳しくは公式SNSをチェックしてみてくださいね!
店舗名
熱田味噌拉麺 ぶりゆ
住所
名古屋市熱田区神宮3-5‐6
営業時間
11:00〜15:00(L.O 14:45)
金~・土
11:00〜15:00(L.O 14:45)
18:00〜21:00
定休日
水曜日
ライター名
じゅりな
※記事内容は配信時点の情報です。
タグ
番組紹介

東海地方の皆が知っているつもりである「ド定番」のスポット・話題・人などの知られざるポイントを太田光が独自の目線で徹底深掘り!深い情報を知り尽くしたマニアたちと共に知られざる魅力と驚きの事実を徹底取材で掘り起こしていく地元が大好きになる1時間!毎週水曜午後7:00~放送。