CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

何かが隠れてる?道の駅 いがの名物「忍者ソフト」

何かが隠れてる?道の駅 いがの名物「忍者ソフト」

毎週金曜日のCBCラジオ『ドラ魂キング』では、西村俊仁アナウンサーがお勧めの道の駅を紹介しています。8月1日の放送で紹介したのは、三重県伊賀市にある「道の駅 いが」。戦乱の時代に暗躍した忍者たちの聖地とも言えるこの場所では、忍者をモチーフにしたユニークなソフトクリームが楽しめるとか。聞き手は安藤渚七です。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

ドライブインもおすすめ

「道の駅 いが」は、伊賀市名阪国道伊賀インターチェンジからすぐというアクセスの良い場所。三重県の中西部に位置し、「伊賀の国」の東の玄関口となっています。

西村「道の駅のすぐ近くに、『伊賀ドライブイン』という別の建物があるんです」

少し紛らわしい場所にあるため、道の駅と間違えて入ってしまったという西村。ですがこちらも道の駅のように豊富な食事処があったり、多彩な忍者グッズが販売されていたりと、観光で訪れるのにぴったりな場所なのだとか。

西村「インターを降りるとまずこちらの建物が目に入ってきて、その数百m先に道の駅がある、といった感じです」

お土産コーナーには、伊賀忍者が携帯食として持ち歩き、刀の鍔で割って食べていたと言われている「かた焼き」を始めとした、面白い商品が並びます。「道の駅と合わせて両方楽しむのがいいかなと思います」と西村。

グルメの宝庫

伊賀ドライブインを抜けていくと、平屋づくりの道の駅が姿を現します。松尾芭蕉を顕彰する俳聖殿をイメージしているという特徴的な八角形の外観をしており、なんと食堂が半分以上をしめているのだとか。

西村「メニューを見ると8割以上が地元のグルメ。伊勢うどんは食べれるわトンテキや松坂牛もあるわ。三重県のものを食べたいという人はここでぜひ」

人気ナンバーワンは、伊賀市が誇るブランド肉「伊賀牛」を贅沢に使った「伊賀牛肉うどん」。他にも伊賀のオリジナルブランド豚「忍茶豚」の豚丼も、ほんのり甘みがあって柔らかく、旨味が濃いと評判です。

西村「それから、道の駅には珍しくコンビニが入っています」

コンビニ内では地元の野菜やお土産も売られているそうなので、要チェックです。

忍者の里の隠密グルメ

そんな目移りするほどたくさんのグルメが立ち並ぶ中で、特に西村の目を引いたのはとあるスイーツ。

西村「忍者ソフトです」

安藤「出た、忍者!」

西村「伊賀ですからね」

忍者の里伊賀ともなれば、忍者にちなんだグルメがあるのも予想は出来ます。しかしソフトクリームの、一体何がどう忍者なのでしょうか。

安藤「手裏剣型になってるとか(笑)」

西村「ソフトクリームですから。形は普通にくるくる巻いてあります(笑)」

ここで西村が撮ってきた写真を見でますが、いたって普通のソフトクリームのようです。パリパリのワッフルコーンの上に乗ったバニラのソフトクリームは、一見どこにでもある平凡なものに見えます。
西村「実はお店のポップに『中に隠れてござる』って書いてあるんです」

そう、忍者は忍ぶもの。秘密はソフトクリームの中に隠されていたのです。

隠れていたのは

西村「何が隠れてると思います?」

安藤「え?…忍者が隠れてる?(笑)」

西村「食べた瞬間に口の中でプチプチって?嫌だよそんなの(笑)」

「忍者ソフト」とはいえ、さすがに忍者が隠れているわけではありません。忍者のような色をした、ソフトクリームと相性抜群のトッピングです。

西村「粒あんです」

バニラソフトの下に、かなりの量の粒あんが隠されているのだとか。それも食べても食べてもあんこが出てくるくらい、ぎっしり入っているというので驚きです。

安藤「コーンの中に敷き詰められている感じですね」

さらになんと、隠れているのはこれだけではないという西村。

西村「この粒あんの下に、もう一層バニラソフトが入っているんです」

安藤「えー!面白い!シンプルだけど遊び心があって楽しいですね」

たっぷりの粒あんを味わった後で、最後は再びソフトクリームでさっぱり締めることができるのも嬉しいポイントです。ソフト、あんこ、ソフトと味の変化を楽しむことができる「忍者ソフト」は、道の駅に入っているコンビニで販売されているとのこと。

暑いこの時期にもピッタリな、西村のイチオシでした。
(吉村)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP