夢でおねしょする・しないの分かれ目は?

眠っている時に見る夢のエピソードが集まる、CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』の名物「夢のコーナー」。4月30日の放送では、誰もが経験したであろう、夢にまつわる生理現象について、つボイノリオと小高直子アナウンサーが話題にします。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴くおしっこがしたくなったら
寝ている時に尿意を覚えると、夢の中でトイレを探し始めるというAさんの投稿。
最初に見つけたトイレはだいたい壊れているそうで、やっと見つけてもおしっこが出ない時があるとか。
「もしくはジョンジョロリンとおしっこをすることもありますが、ハッと目が覚めて股間に手をやるとセーフ。その後、慌ててトイレに駆け込むことが結構あります」(Aさん)
つボイ「こういう夢は皆さんもあるんじゃないですか?おねしょしたらイカン!と夢の中で制御装置が働いてるんですね」
おねしょをしない理由
小高「でもこの方が珍しいのは、夢の中ではしっかり出てるけど、起きたら大丈夫だったってとこでしょ?」
「夢の中で出していなくても、出してしまっても、現実には出ていなければそれは制御装置が働いている」と力説するつボイ。
では制御装置が働かない時は、夢の中でどんなことが起こるのでしょうか?
つボイが実体験を語りました。
こどもの頃、近所のお宮の池でおしっこをした夢を見たそうです。
つボイ「してもしても気持ち良くないんです。ジョンジョロリン、ジョンジョロリン、ポテチビリ。終わったんです」
小高「小さい割には切れが悪いね(笑)」
つボイ「うるさいわ!」
大人の素晴らしさ
夢の中でおしっこをしても全然スッキリしなかったつボイ。
つボイ「もっぺんしたれ!ジョンジョロリン、ジョンジョロリン、ジョンジョロリン」
今度は全てを出しきるために力んだそうです。
小高「勢いよく!残ってそうなものを全部出しきらなきゃいけない」
つボイ「出てる間ももっと力まないかんと思って、う~っと力んで出したらおねしょしてしまいました」
大爆笑の小高。
つボイ「制御装置を超えようとしたからアカンのですよ」
自らの経験を教訓として話すつボイでした。
小高「確かに起きた時にものすごい溜まってると、人間の制御感ってすごいなと思う。大人ってちゃんと我慢できるんだ!大人は素晴らしいと思ったことあるもん」
つボイ「夢の中でおしっこは力まない。皆さんもこれを覚えておいて人生を過ごしてください」
(尾関)
番組紹介

読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。