必見!30年前から患者数が4倍増えた病気とは?
サマリーSummary
ゲンキリサーチャー:なすなかにし
痛風の基礎知識
・痛風について
痛風の原因となるのが、尿酸です。私たちの身体の中にはプリン体という物質があり、身体を動かすエネルギーとして使われています。その後、肝臓で分解されたプリン体は尿酸となって尿や便で体外に排出されますが、尿酸の量と排泄する量のバランスが崩れると血液中の尿酸が増えてしまいます。すると、尿酸がトゲトゲとした結晶に変化。関節に溜まると炎症を起こし痛風を発症します。正常な尿酸値は、7.0mg/dL以下といわれおり、それを超えると痛風を発症するリスクがあります。
・どんな痛み?どこが痛む?
痛風は、関節に激しい痛みを引き起こします。痛み方は人によって異なり、虫歯の痛みを倍増させたような神経に響く激痛と表現する人も。約7割の患者は足の親指の付け根に痛風を発症しますが、手の親指の付け根やひざなど、痛む場所も人それぞれです。
・発症のきっかけは関節への負担や衝撃
今は痛みがなくても、尿酸値が7.0mg/dLを超えている方は要注意。関節に負担や衝撃がかかると関節にたまった結晶の一部が剥がれ落ちます。すると、それを敵と見なした白血球が攻撃。痛みのもととなる炎症を起こしてしまいます。
・女性も痛風になる!?
男性の病気だと思われがちな痛風ですが、女性も痛風を発症します。その理由は、女性ホルモン。女性がもつ女性ホルモンには尿酸値を下げる作用がありますが、閉経を迎え女性ホルモンが減ると尿酸値が上がりやすくなってしまいます。そのため、年齢とともに注意が必要です。
あなたは大丈夫!?痛風予防軍セルフチェック
下記の項目にいくつ当てはまるかチェックしてみましょう。
<痛風予防軍セルフチェック>
□肉や魚内臓(もつ)料理をよく食べる
□太っている
□水分をあまり摂らない
□食べるのがはやい
□仕事などで頑張りすぎる傾向にある
□アルコールやジュースを毎日飲む
□高血圧・高血糖・脂質異常がある
<解説>
3つ以上当てはまる方は要注意!尿酸値を上げる原因は、「プリン体の摂り過ぎ」「早食い・食べ過ぎなどによる肥満」「仕事などによるストレス」といわれています。また、夏場は汗をかいて尿の量が減り尿酸の排出が少なくなりがちなので、こまめな水分補給が大切です。
意外な食材にも!?尿酸値を上げる原因「プリン体」
尿酸値を上げる原因の1つが、プリン体の摂り過ぎです。プリン体は食べ物にも含まれています。どんな食材に多いのか確認してみましょう。
◎魚卵
<プリン体量(1食分・50g)>
・イクラ1.9mg
・数の子11.0mg
・タラコ60.4mg
プリン体は細胞1つに1つ入っています。卵は1個が細胞1つなので、同じグラム数だと粒が小さく数が多いものほどプリン体が多く含まれることになります。
◎肉類
<プリン体量(1食分・60g)>
・豚バラ肉45.4mg
・鶏モモ肉73.7mg
・鶏ササミ92.3mg
肉にはプリン体が多く含まれていますが、脂身のあるものより筋肉組織の多いものにプリン体が多く含まれている傾向があります。
◎魚類
<プリン体量(1食分・100g)>
・マグロ 157.4mg
・カツオ211.4mg
魚のなかでも筋肉組織が多い赤身のマグロやカツオには、プリン体が多く含まれています。また、干物は水分が蒸発してプリン体が濃縮されているので、食べ過ぎに注意しましょう。
◎レバー
<プリン体量(1食分・60g)>
・鶏レバー187.3mg
肝臓は細胞の量が多いため、プリン体も多く含まれています。尿酸値が高い人は、注意しましょう。
◎ビール
<プリン体量(1杯・350mL)>
・ビール14〜28mg
ビールに含まれるプリン体自体は、それほど多くありません。しかし、ビールにはプリン体の中でも尿酸値を上げやすいグアノンシンという成分が含まれています。さらに、アルコール自体も尿酸の生産を早めて排出を妨げる作用があるため、飲み過ぎには注意が必要です。
尿酸値を上げる原因「果糖」
プリン体だけでなく、ケーキやジュースなどに含まれる果糖も尿酸値を上げる原因になります。熱中症予防に大切なスポーツドリンクも果糖を多く含んでいるので、飲み過ぎには注意しましょう。
痛風だけじゃない!尿酸が招く病
尿酸の結晶は、関節だけでなく腎臓にも溜まりやすく、尿管結石など結石の原因になるといわれています。さらに、尿酸は動脈硬化の原因にもなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも高めてしまいます。
痛風予防には「牛乳」がオススメ!
尿酸は尿や便から排出されるため、こまめな水分補給が大切です。なかでも、痛風予防にオススメなのが牛乳。牛乳に含まれるアミノ酸には、尿酸の排出を促す作用があるといわれており、ヨーグルトやチーズなどの乳製品でも同等の効果が期待できます。特に低脂肪乳製品は、尿酸値を下げる作用が強いといわれているそうです。