CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

どんどん物が増えていく!高齢の親に困ること。

どんどん物が増えていく!高齢の親に困ること。

こどもの頃世話をしてくれた親ですが、成長して老いた親の世話をする側になると困った部分が見えてきます。こうした親の困ったエピソードを語り合うCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』の「おやおや困った」のコーナー。11月5日の放送でも、投稿をつボイノリオと小高直子が紹介していきます。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

母不在の朝

「出戻りの私は実家に住んでいます。母が実家の東北に、おじいちゃんの三十八回忌の年忌で帰省することになりました」(Aさん)

Aさんの母が留守の二日目の朝のこと。
Aさんが朝6時に起きて仕事に行く支度をしていると、いつもは7時半にも起きてこない父が起きてきたそうです。

「起きてきて一言目。「おい、新聞取って来てくれ」。玄関まで5メートルもないのに歩きたくないだけで起きて来るなよ」(Aさん)

小高「そこまでは歩いてきたんだ(笑)。外出るのが寒かったかな。自分でやってって言いたくなるよね」

オイオイ

続いては、コーティングされたフライパンを、金属たわしでゴシゴシ洗ってしまうという困った親の話。

「昔のフライパンのようにゴシゴシやったらコーティングが取れてしまいます。さらに、洗った後の水分を飛ばすため火にかけています。もう言葉がありません。どうしたらいいだろう?」(Bさん)

小高「空で火にかけるのもあんまりよくないもんね」

つボイ「昔なかったものが現れると扱い方が違うんで、こどもとしてはオイオイと声もかけたくもなりますよ」

小高「何回説明しても聞いてくれない。『こうやったらアカンねんで』って教えても『おおわかった』って言ったそばからゴシゴシ」

リモコンはどこへ?

次は7月に寄せられた投稿。デイサービスから帰って来る父のために、部屋を冷やしておこうとしたらエアコンのリモコンがなかったというCさん。
父が携帯と間違えてデイサービスに持って行ってしまったとか。

「追及してみると『タイマーだと思って持って行った』とのこと。そもそもタイマーなんてデイサービスに必要あるんか?と思いましたが、それ以上はやめました」(Cさん)

小高「リモコンいくつかある問題ってありますね。『これはエアコンのリモコンや。エアコンに向けてピッね』って言うた3秒後に、テレビに向かって押してましたからね(笑)」

物が増える家

一人暮らしの母の様子を見に行ったというリスナーDさん。
「体温計がないから買いに行く」と出かけるところだったそうです。

体温計は数日前にDさんが持って行っていたので、家の中を探すと発見されたそうですが…。

「体温計が4本出てきました。ないなら買えばいいと思っているから、家に物がどんどん増えていっています。80代後半で一人暮らしなら生活はスリム化をすればいいのに、本人はお構いなしです」(Dさん)

小高「あと耳かき。爪切りね。探すとたいてい4~5個出て来る」

つボイ「さっきから自分の経験を言ってますね。あんたも言いたいことがいろいろあるみたいですね(笑)」

使っとる?

続いてもDさん。母の家に様子を見に行くと、大量のダイレクトメールが届いていて、商品を購入した形跡もあったそうです。

「その一つが季節の花の鉢植え。箱から出さず、庭に放置しているものもあり契約を解除しました」(Dさん)

その他のダイレクトメールも見つけ次第、一つ一つ電話してダイレクトメール中止希望を伝えていったそうです。

「大方の会社は中止にあっさり応じてくれました。時々理由を尋ねる会社もありましたが、『母は認知症で』と言うとそれ以上聞いてくる会社はありませんでした」(Dさん)

今ではダイレクトメールは0になったとか。

つボイ「使うから買うんとちゃうんか?ということですね」

小高「『使っとる?』って聞くと、『使っとる使っとる。使うから置いといて』。…絶対使ってないのに!」

つボイ「小高さんもおたより出しましょう(笑)」
(尾関)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP