実現すれば大ヒット!トイレットペーパーの大袋を綺麗に破るには?

実現すれば大ヒット!トイレットペーパーの大袋を綺麗に破るには?

6月14日放送の『つボイノリオの聞けば聞くほど』(CBCラジオ)では、家中にあふれる「名もなき家事」として、トイレットペーパーの交換について寄せられた投稿を紹介しました。つボイノリオと小高直子アナウンサーは、その話題の中で「これを発明すれば大売れ間違いなし?」の便利な仕組みを発見!これまで盲点となっていた「できたらいいな」の仕組みとは?

どんなに小ぎれいな場所でも…

リスナーAさんから寄せられた投稿は「トイレットペーパーの袋の破り方」について。

家の中には交換しなければならないものが数多くありますが、トイレットペーパーもそのひとつ。
トイレットペーパーを交換するには、まずは大袋を破り、ひとつずつ取り出す必要があります。

今回のトピックは、その大袋です。

つボイ「どんなに小綺麗なところへ行っても、後ろにある予備のトイレットペーパーのビニール袋はビーッと破ってある(笑)」

小高「大容量パックとか。ビニールのあれね」

あの大袋を美しく破れる人は、果たして存在するのでしょうか?

破り方は人それぞれ

「僕もまさに指で破るので、汚く破れます。トイレットペーパーは縦になっていますよね。
僕はそのトイレットペーパーの芯に指を突っ込んで破る派です」(Aさん)

つボイ「あっ、破り方!穴のところにギューッと入れて、エイヤッ!と破るんですよ。ちゃんとこういうやり方を確立した人がいますね」

小高「私はあの、持ち取っ手みたいなところのちょっとした余裕のところ。ウイーンッと」

シャンプーの詰め替えパックや、インスタントラーメンのスープの袋など。
思い返してみると、大体の袋物には開けやすいように切り込みが入っています。

小高「いろんな切れ目とか、『これはどこからでも切れます』とかってあるけど」

つボイ「あれだけはどこにもないねや!」

小高「ないね!どのメーカーもないね!」

大ヒット間違いなし?

トイレットペーパーはたくさんのメーカーから販売されていますが、袋を開けやすい工夫をしているものは見たことがありません。

つボイ「お菓子食べても、個包装になってるやつはちょっと切れ目があったり。ピッとやるとふっと中からクッキーが出てきたりしますやん」

小高「その工夫を思いついて導入したメーカーさんは瞬く間に大売れすると思うんですけど。教えてやりたいね!」

このコーナーをヒントに、どこかのメーカーから爆発的ヒットが生まれるかもしれません。
メーカーさん、早い者勝ちですよ!

トイレットペーパーから人生を考える

つボイ「全然ないから、穴に手を突っ込んで破ったり、あんたはちょっと引っ張って、一番上の余裕をミューっとやる」

小高「キューッて引っ張るんだけど、そんなにいっぱい開かないから、そこから手を突っ込んで1個をねじねじと出そうとすると、ちょっと変形してる(笑)」

つボイ「もっとたくさん破らなあかんねや」

小高「たくさん破るとね、中で積みあがってるのがボロボロって出てくるの(笑)」

つボイ「そこを考えるのが人生なんですよ、それがあんた」

小高「すごい深い会話」

トイレットペーパーの大袋を破る話から、人生を考えるに至った2人でした。
(minto)
 

オススメ関連コンテンツ

あなたにオススメ

RECOMMENDATION

エンタメ

ENTERTAINMENT

スポーツ

SPORTS

グルメ

GOURMET

生活

LIFE