CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

「愛知」は「あゆち(年魚市)」から転じた!?地名の由来を紐解く!愛知・名古屋の旧東海道を巡る旅

「愛知」は「あゆち(年魚市)」から転じた!?地名の由来を紐解く!愛知・名古屋の旧東海道を巡る旅
CBCテレビ『道との遭遇』

ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』。今回は、歴史の痕跡を残す“古道”を愛してやまない道マニア歴26年の荻窪圭さんが、愛知県名古屋市にある旧東海道を巡ります。

関連リンク

【動画】参勤交代で大名同士の鉢合わせを防ぐ!?直角に2回曲がった「鉤の手」は【6分22秒~】

旧東海道を巡りながら地名の由来を紐解く!

CBCテレビ『道との遭遇』

荻窪さんと一緒に旅をするのは、一般の女性。

(道マニア・荻窪圭さん)
「今日は日本で一番メジャーと言って過言ではない、江戸時代の東海道の名残を探して歩きたい」

江戸時代、東京・日本橋から京都・三条大橋までの約490kmを結び、政治や経済、庶民の旅などに大きな役割を担った「東海道」。現在は国道1号として新たなルートで整備されていますが、旧東海道を巡ることでその周辺の地名の由来が見えてくると荻窪さんは言います。

今回は古道を巡り、愛知に存在する地名がいかにして名付けられたのか?その歴史を紐解きます。

CBCテレビ『道との遭遇』

2人は、名古屋市熱田区にある「熱田神宮」を出発し、国道1号の南にある道へ。すると、丁字路に「東海道」と書かれた道標が出現。

(道マニア・荻窪圭さん)
「東京から来てここで突き当たったら、左に曲がっていくのが旧東海道。この辺りは宿場町でもあって、家とかもびっしり並んでいたので、道幅を広くして車が通れるようにするのは大変だった。なので、近くの別のところに新しい広い道を造った。それが、今の国道1号」

「あゆち」が転じて「あいち」になった!?

CBCテレビ『道との遭遇』

旧東海道を東へ進み、辿り着いたのは人工川の「新堀川」。

(道マニア・荻窪圭さん)
「この辺りは海が近くて土地が低い。昔は物資を運ぶための川がいっぱいあって、川と川の間に島みたいに残った陸地がけっこうあった。この辺もそのひとつで、地名は『浮島町(うきしまちょう)』」

旧東海道は国道1号から分岐し、さらに東へ進むと「山崎川」に到着。

(道マニア・荻窪圭さん)
「これはもともとの川。昔は海の入江で、『年魚市潟(あゆちがた)』と呼ばれていた」

荻窪さん曰く、現在の熱田区から南区はかつて海岸だったそうで、年魚市潟という干潟が存在していたのこと。

CBCテレビ『道との遭遇』

「年魚市(あゆち)」とは、一説によると「鮎が多く獲れる淵」という意味で、年魚市潟は古代の「万葉集」の歌にも取り上げられている場所だそう。

(道マニア・荻窪圭さん)
「“愛知”の語源は、この辺を“あゆち”と呼んだことからと言われている」

なぜ道が直角に?緑区「鳴海」にある鉤状の道

CBCテレビ『道との遭遇』

続いて、南区・呼続(よびつぎ)にある名鉄名古屋本線の桜駅付近へ。

地元の方によると、この辺りがもともと「松巨島(まつこじま)」と呼ばれていた島で、舟の出航に「おーい」と呼びついだことから「呼続浜(よびつぎのはま)」と呼ばれたのが始まりとのこと。

さらに2人は、緑区・鳴海町(なるみちょう)にある「天白川(てんぱくがわ)」の付近へ。

満潮時に海になっていたこの場所は、海鳴りや波の音にまつわることから「鳴海」と呼ばれ、年魚市潟の一部だった鳴海潟は鎌倉時代まで存在していたそう。

CBCテレビ『道との遭遇』

かつては鳴海宿という宿場が存在し、賑わっていたこのエリア。鳴海町の本町交差点を過ぎた東に、突如道路がほぼ直角に折れ曲がったポイントに遭遇。直角に2回曲がった鉤(かぎ)状になっています。

地元の方曰く、参勤交代で大名同士が鉢合わせしないよう整備されたというこの「鉤の手」。身分の低い大名は、見張りにこの鉤の手から様子を窺わせ、他の大名と鉢合わせしそうな時は近くの寺に避難したと言われています。

また、宿場内ではあえて道を曲げて長くすることで道沿いの面積を広くし、旅館やお店を増やす狙いもあったようです。

町並み保存地区に指定されている「有松」

CBCテレビ『道との遭遇』

最後に訪れたのは、緑区・有松。

(道マニア・荻窪圭さん)
「もともと何もなかったが、江戸時代にこの辺が宿場と宿場の間で寂しいので、周りの人たちを集めて新しく町を創った。『有松絞』という絞り染めが有名で賑わった場所」

その情緒あふれる景観から、名古屋市の町並み保存地区に指定されており、東海道が整備される前から多くの松が生い茂っていたことから、その名が付けられたと言われています。

2024年12月24日(火)午後11時56分放送 CBCテレビ「道との遭遇」より

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP