CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

聞き込み調査「冬の肌のお悩み」第1位は?…専門医に学ぶ!冬の肌トラブルの原因と対策

聞き込み調査「冬の肌のお悩み」第1位は?…専門医に学ぶ!冬の肌トラブルの原因と対策
CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。
メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。
ドクターは、済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長 医学博士 高山かおる先生です。

関連リンク

【動画】様々な筋肉を同時に刺激して効率よく冷えを撃退!スキマ時間に自宅でできる簡単筋トレ2種はこちらから【0分10秒~】

今回のテーマは「〜意外な病気の引き金にも!〜冬の肌トラブルの原因と対策」

連日続く厳しい寒さ、この時期のお悩みといえば肌のトラブル。たかが肌の問題と侮ってはいけません。皮膚は、外敵から身体を守るバリアの役割をする大事な器官。しかし、冬の乾燥はそのバリア機能を低下させ、炎症や感染症を引き起こしてしまうこともあるのだとか。そこで今回は、冬の肌トラブルの原因や対策などを専門医に教えてもらいました。

皮膚は全身の鏡!

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

先生によると、皮膚は「全身の鏡」と言われていて、病気など身体のSOSを知らせてくれる大切な器官。肌そのものが健康だと身体も健康なので、日頃のケアが非常に大切だそうです。

肌トラブルが意外な病気の引き金にも!

皮膚は色々なものから身体を守っているので、肌のバリア機能が崩れると色々な感染症にかかりやすくなるそうです。例えば、「溶連菌(溶血性連鎖球菌)」により「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」につながることもあるのだとか。蜂窩織炎とは、溶連菌などの細菌が傷口から感染し最悪の場合皮膚の壊死などを引き起こす感染症。また、あかぎれからばい菌が入ることや、ささくれを剥いたところから細菌に感染して「ひょう疽(そ)」という手や足の爪の周囲に急性の炎症が起こる病気につながることもあるので注意が必要だそうです。

商店街で104人に聞き込み調査!冬の肌のお悩み第3位「しもやけ」

しもやけは医学的には「凍瘡(とうそう)」と言い、毛細血管が集まる手足の末端などで血流が滞る事で炎症が起き、痛み・かゆみが生じる状態のこと。皮膚が気温差に対応しにくい子どもに発症することが多いそうですが、大人でも末端冷え症の人や外仕事が多い人は発症しやすいそうです。

<先生直伝!しもやけ対策>
冷やさないことが一番だそうですが、指に血がたまらないように手をグーパーすると良いそうです。やり方は、手のひらを開いて閉じてを繰り返すだけ。手先に冷えを感じた時に行うことで血流を促進する効果が期待できるそうです。他のことをしながらでもOK。じんわりと指先が温かくなるのを感じるまでやってみましょう。足が冷える人は、足の指でも同様に行うと良いそうです。他にも、初期段階では市販の専用クリームを塗るのが効果的だそうですが、重症化すると水ぶくれができたり、それが破れて潰瘍(かいよう)になったりすることもあるのだとか。そうなる前に、強い痛みを感じたら早めに皮膚科を受診してください。

商店街で104人に聞き込み調査!冬の肌のお悩み第2位「あかぎれ・ひび割れ」

あかぎれは医学的には「亀裂」と言い、乾燥して硬くなった角質(表皮)に力が加わり、割れてしまうこと。その原因の多くを占めるのが洗い物だそうです。洗剤に含まれる界面活性剤やお湯は、手の脂分を奪うため皮膚を乾燥させてしまいます。さらに、手が濡れると水が蒸発する際に皮膚の中の水分も奪ってしまうのでこれも乾燥につながるのだとか。それにより、あかぎれやひび割れを引き起こしてしまうそうです。

<先生直伝!あかぎれ・ひび割れ対策>
一番の対策は手袋をして洗い物をすることだそうですが、洗浄力・肌への負担が強い順に「弱アルカリ性」「中性」「弱酸性」と洗剤にも種類があるそうです。そのため、汚れの少ない食器を洗う時は「弱酸性」、油汚れがひどいフライパンは手袋をして「弱アルカリ性」など、洗い物によって洗剤を使い分けると肌への負担を軽減できるそうです。そして、洗い物のあとはハンドクリームなどでこまめに保湿することも大切とのこと。もしもあかぎれになったら、保湿して患部を絆創膏で保護しましょう。炎症や腫れがひどい場合や強い痛みが続く場合は、皮膚科を受診してください。

商店街で104人に聞き込み調査!冬の肌のお悩み第1位「乾燥肌」

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

乾燥肌は、皮膚の角質部分の脂分や水分量が低下し乾燥した状態。正常な皮膚には、細菌やウイルスなど外部の物質を弾くバリア機能が備わっています。しかし、乾燥して皮膚の水分がなくなると、外部から様々な物質が侵入しやすくなってアレルギー反応が起こることもあり、皮膚の炎症やかゆみを生じてしまうのだとか。乾燥肌の人が、特に注意すべきはお風呂上がり。お風呂上がりは、体温で皮膚の水分が蒸発し、最も乾燥しやすいタイミング。特に冬場は、長風呂で体温がより上がり、乾燥肌を悪化させていることもあるそうです。

<先生直伝!乾燥肌対策>
熱いお湯は、脂分が奪われやすくかゆみも起こりやすくなるそうです。そのため、乾燥肌が気になる人は、38〜40℃のぬるめのお湯で、長湯を避けましょう。入浴前に湯船のふたを開けておけば、浴室も暖まり寒さ対策になるそうです。そして、男女問わず乾燥肌の人は、お風呂上がりの保湿も大切。使うのは、化粧水でもクリームでもOK。大事なのは、上がってすぐに保湿をすること。入浴後は皮膚が柔らかいため、保湿成分がより浸透しやすいそうです。

<先生直伝!効果的な保湿クリームの塗り方>
保湿クリームを塗る量の目安は、片腕で「指の第一関節にクリーム×2」程度だそうです。ポイントは、ゴシゴシ塗らず横になでるように塗ること。皮膚の繊維は横向きなので、横向きに塗ることで溝にうまく成分が浸透し、より効果的だそうです。

冬の肌のお悩み「低温やけど」

聞き込み調査で意外と多かった肌トラブルが、低温やけど。正式名称は「低温熱傷」と言い、44〜66℃の比較的低い温度に長時間肌が触れることで起こるそうです。皮膚の深部まで焼けるため、治るまで時間がかかったり、痕になったりすることもあるのだとか。低温やけど発症までの時間は、皮膚に直接当てた場合「44℃程度で3〜4時間」「46℃程度で30分〜1時間」「50℃で2〜3分」というデータもあります。主な原因は、カイロ・湯たんぽ・こたつなど。寝ている間など、気づかないうちに長時間当ててしまうことでやけどを引き起こしてしまうそうです。

<先生直伝!低温やけど対策>
湯たんぽは、眠る前に布団を温めるために使用すると良いそうです。カイロは、眠る時に使用しないこと。肌に直接触れないようにし、1か所に長時間当てないようにしましょう。

正しい?正しくない?肌対策

<◯「保湿クリーム+手袋をして眠る」>
保湿クリームを塗って手袋をすると、適度な湿度が手袋の中で保たれるそうです。そのまま朝を迎えられるので良い対策なのだとか。特に冬は暖房で乾燥していて、肌から水分が奪われやすいので、それを防ぐのにも良いそうです。ただし、ビニール手袋など蒸れやすい素材はNG。熱がこもらず保湿ができる素材を選びましょう。

<×「お湯だけで洗顔をする」>
基本的に顔は汚れるところなので、汚れを落とすにはお湯だけでバシャバシャずっと洗うことになってしまうため、その方が肌に良くないそうです。肌のためには、石鹸や洗顔料をよく泡立て皮膚を強くこすらないことが大切。泡で汚れを落とすようにし、それを洗い流すと良いそうです。

<×「かかとを軽石でゴシゴシこする」>
先生によると、NGなのは軽石ではなくゴシゴシこすること。ゴシゴシこすると肌に負担がかかります。特に軽石は目が粗いものもあるので、こするとかえって毛羽立ちができたり、さらに荒れてしまったりすることもあるのだとか。そのため、軽石を使う場合は「一定方向に軽くかける」こと、濡れている時にやるとやり過ぎになるので「乾いた皮膚に使う」ようにすると良いそうです。

(2025年1月26日(日)放送 CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』より)

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP