脳トレ
サマリーSummary
ドクター:東京慈恵医科大学附属第三病院 リハビリテーション科 教授 医学博士 渡邉修
身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。
メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。
今回のテーマは「~楽しく!脳の衰え予防に!~自宅でできる簡単「脳トレ」」
今回のテーマは、「脳トレ」。実は、コロナ禍によるリモートワークやお家時間の増加が、脳機能の低下に影響を及ぼしているといいます。人間の脳にとって人とのコミュニケーションはとても大切で、人との距離が遠くなり、会話が減ってしまうと脳の機能が衰え認知症のリスクが高まる恐れもあるのだとか。そこで今回は、自宅でできる「脳トレ」を専門医に教えてもらいました。
脳トレで認知症予防!
認知症の典型的な症状として思い浮かぶのは、食事をした事自体を忘れてしまうなどの記憶障害。しかし、記憶障害以外にも、注意力・集中力・空間認知力など、脳に備わるさまざまな機能が低下してしまうのだとか。認知症を予防するために大切なのが、脳の機能を衰えさせない事。その方法の1つが「脳トレ」です。先生によると、脳を使う事で脳の神経を回復させる効果が期待でき、認知症予防につながるとの事。今回は、年齢とともに特に衰えやすいという「空間認知力」「注意力」「記憶力」に効果的な脳トレをご紹介していきます。
<“楽しみながら続ける”事が大切!>
先生曰く、これから紹介する脳トレは、どれも上手にできなくて大丈夫!上手くできる事よりも、楽しみながら続ける事が脳の活性化につながるそうです。面白いと思ったものがあれば、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。
脳トレで「空間認知力」をアップ!
空間認知力とは、物の位置関係や形、大きさなどを把握するための能力。この能力が衰えると「通った事がある道なのに迷ってしまう」「階段や段差などの高さが分からずつまずいてしまう」「駐車が上手くできなくなる」など、生活にさまざまな支障が出るそうです。
<空間認知力を鍛える脳トレ(1)>
▼両手の人差し指を伸ばして肩幅ほどに開く
▼目をつぶり両手を近づけ指先を合わせる
両手の人差し指をくっつける事はできましたか?先生によると、指同士が離れているほど、空間認知力が低下しているとの事。繰り返し行う事で、空間認知力が鍛えられ近づけていく事ができるだとか。簡単にできた方は、指の本数を増やしてみましょう。難易度がアップしより効果的なトレーニングになるそうです。
<空間認知力を鍛える脳トレ(2)>
▼誰かにペットボトルのキャップを机の上に置いてもらう
▼位置を確認した後 目をつぶり指2~3本でつまみ上げる
キャップをつまみ上げる事はできましたか?上手くなるためのポイントは、じっと見て頭の中に空間のイメージを作ってから目をつぶる事。繰り返し頭の中でイメージする事で、空間認知力が高められるそうです。簡単にできるようになったら、机の上に置く物を2つに増やし両手で1つずつ取るようにすると難易度を上げられるそうです。
脳トレで「注意力」をアップ!
注意力とは、物事に集中したり、複数のものに注意を向けたりする能力。注意力が低下すると「文字の打ち間違いに気付かないままメールを送る」「運転中に標識や人の姿に気付きにくくなる」「アクセルとブレーキを踏み間違える」など、大変な事態につながる場合もあるのだとか。さらに、注意力には聴覚に関するものもあるので、「会話中に何度も聞き返してしまう」「話をしていて車が近づいてきてもエンジン音に気付きにくくなる」といった事もあるそうです。
<聴覚の注意力を鍛える脳トレ>
ニュースを聞き内容を理解しながら「あ」という音が聞こえたら手を叩きましょう。慣れてきたら、「あいうえお」の音が聞こえたら手を叩くようにすると難易度を上げられます。
脳トレで「記憶力」をアップ!
記憶力とは「覚える」という事ですが、例えば本のタイトルを記憶する場合、本のタイトルを脳に「入れる」、そのタイトルを脳に「蓄える」、そしてタイトルを脳から「出す」という3つの働きで成り立っているそうです。
<年齢とともに衰えやすい「想起力」>
記憶力のなかでも、年齢とともに衰えやすいのが、蓄えた記憶を出す「想起力」。本のタイトルや著者が思い出せず「あれ」ばかりになってしまったり、物を取りに部屋に行っても何かを取りに来たのか忘れてしまったりする場合は要注意!年齢を重ねるごとにこのような事が増えている人は想起力が低下している可能性があるそうです。
<想起力を鍛える脳トレ「YMCAゲーム」>
家族でできる脳トレゲームです。
まずは、歌でも有名な「YMCA」のポーズを覚えましょう。
▼1人目はYMCAの内 好きなポーズを1つとる
▼2人目以降は前の人のポーズを全部とってからYMCAの内 好きなポーズを1つとる
このゲームでは、記憶を司る海馬と、記憶を引き出す前頭葉の連携を高める効果が期待できるそうです。
(2021年10月17日(日)放送 CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』より)