CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

鉄道の忘れ物市で“激安お宝”ゲット!?人情あふれる大盛況イベント「覚王山日泰寺の縁日」へ潜入レポート

鉄道の忘れ物市で“激安お宝”ゲット!?人情あふれる大盛況イベント「覚王山日泰寺の縁日」へ潜入レポート
CBCテレビ『チャント!』

名古屋市千種区にある「覚王山日泰寺の縁日」は、毎月21日に開催される人気イベント。境内と参道には日用雑貨・食品など約100店が立ち並び、訪れる人々でにぎわいます。
そんな縁日に初めて訪れたのが、名古屋に住んで30年のおしゃべりメガネこと若狭敬一アナウンサー(以下、若狭アナ)。なぜこれほどにぎわうのか、その理由を調査しました。

関連リンク

【動画】鉄道の忘れ物市でまさかのポールスミス500円!?お宝ゲットの瞬間はこちら【7分28秒~】

市場を通さない直売だから安い!碧南ニンジンをお得にゲット

CBCテレビ『チャント!』

2025年1月21日、覚王山日泰寺の縁日にやってきた若狭アナ。通りがかった人から「野菜が安い」と聞き、さっそく野菜売り場へと向かいます。ジャガイモやダイコンなど、定番野菜がずらり!多くの人が集まり、活気あふれる売り場に若狭アナも興味津々。

野菜を購入した人に話を伺うと…。

(女性)
「碧南ニンジンが良い」

店員に、値段の違いについて尋ねました。

(女性)
「(値段の違いは)大きさ。このニンジンは掘ってそのまま持ってきているから、土がついていて日持ちする。1、2か月は持つ」

CBCテレビ『チャント!』

自家栽培の野菜が市場を通さず販売されているため、お値打ち価格だと言います。安さと日持ちの良さに惹かれ、若狭アナも6本カゴ盛りのニンジンを購入。さらに、店員からオマケで2本つけてもらい、お得にゲットできました。

乾物売り場では、飴などのお菓子や珈琲豆などの食品も売られています。

(女性)
「毎月来る。(珈琲豆の袋を指して)これおいしいの」

お客さん同士がその場で情報交換しながら、どれがおいしいかを教え合うのも、縁日ならではの魅力です。

表面カリカリ&中フワフワ!長いも×うなぎの「手造りしあわせ団子」

CBCテレビ『チャント!』

次に若狭アナが発見したのは、知立市のうなぎ店「旭屋」。焼きたてのうなぎやあゆの塩焼きが並ぶ中、その場にいたお客さんからおすすめされたのが「手造りしあわせ団子」。POPには、「焼きたてのご飯に長いもを入れてつぶし、中にうなぎが入れてあります」と説明書きがありました。

若狭アナも購入して実食することに。イートインスペースに移動すると、近くにいた男性から温かいお茶を出してもらい、いざ実食。

(若狭敬一アナウンサー)
「表面カリカリで中はフワフワ。山芋が入っているから、よりフワフワ感が増す。うなぎもふっくら、うなぎのタレが合う」

一口ごとに幸せを噛みしめる若狭アナ。名前の通り、「しあわせ団子」でした。

若狭アナが訪れた日は買えませんでしたが、午前8時に来て「はんぺん」を買ったと言う人も。朝イチですぐ売り切れる品も多く、掘り出し物に出合うには早めの訪問がおすすめです。

まさかのポールスミスが激安!? “鉄道の忘れ物”市で掘り出し物探し

CBCテレビ『チャント!』

境内で約1時間過ごした若狭アナ。山門をくぐって参道に入ると、さらに多くの出店と人のにぎわいに驚きます。グルメも多く立ち並ぶ中、激安店を見つけました。

(女性)
「鉄道の忘れ物(を売っている)。だからね、安いの」

ここでは鉄道やデパートの忘れ物が、お値打ち価格で販売されています。傘やマフラーが並ぶ中、マフラーを持っていない若狭アナもお宝探しを開始。

CBCテレビ『チャント!』

(若狭敬一アナウンサー)
「千鳥格子のマフラー、ポールスミス。まさに掘り出し物!」

お気に入りの色も見つけ、リアルに購入してご満悦。

さらに、別の人だかりができている店では大人気のキムチが販売されるなど、多くの人が買い物を楽しんでいました。

縁日を満喫した若狭アナは、にぎわう理由をこう考えます。

(若狭敬一アナウンサー)
「覚王山日泰寺の縁日がにぎわう理由、それは古き良き日本がここにあるからだと思います。野菜・果物・乾物・おいしいグルメがあるのはもちろん、人と人との触れ合い、人と人が笑顔で会話する。そんな空気がここにはある」

買い物だけではなく、人とのふれあいも楽しめる覚王山日泰寺の縁日に、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

CBCテレビ「チャント!」2025年2月3日放送より

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP