お医者さん飛行士が宇宙へ!
北辻利寿
【CBCテレビ イッポウ金曜論説室】
日本人の宇宙飛行士としては12人目になる金井宣茂(かない・のりしげ)さんが、
12月17日にカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から、ロシアの宇宙船ソユーズに搭乗して、宇宙へ向かいました。
金井さんは東京都出身の41歳。2002年3月に防衛医科大学校を卒業後、海上自衛隊で医師として勤務しました。
そして2009年にJAXA(宇宙航空研究開発機構)に入社して、ISS(国際宇宙ステーション)の搭乗宇宙飛行士に選ばれました。
専門は、ダイバーや潜水艦乗組員の体調を管理する「潜水医学」です。
金井さんは日本人としては12人目の宇宙飛行士ですが、これまで宇宙へ行った日本人をふりかえってみましょう。
第1号は、当時TBS(東京放送)社員だった秋山豊寛さんです。1990年にソユーズで宇宙に向かい、宇宙船ミールから地球の映像を生中継するなど「宇宙特派員」として活動しました。
続いて1992年の毛利衛さんは、日本人として初めてNASAのスペースシャトルで宇宙に向かいました。
この他、向井千秋さん、若田光一さんらおなじみの顔ぶれが名前を連ねています。
世界に目を向けましょう。JAXAのまとめによりますと、2017年9月現在で宇宙に行った人は世界で555人。日本人11人はドイツと並んで第3位の高い位置を占めています。
上位の二国はロシア(旧ソ連)とアメリカで、ロシアが123人で第2位、アメリカが340人で第1位と、やはり宇宙開発ではこの二国が文字通り"けた違い"です。
金井さんの仕事場となるISS(International Space Station:国際宇宙ステーション)には世界から15か国が参加、様々な研究に取り組んでいます。
ステーション全体の大きさはサッカー場くらいと巨大で、地球を90分で1周しています。一日あたり16周していることになり、木星並みの二等級ですから、条件が合えば地球からもその姿を見ることができるということです。
金井さんは、ISSの一角にある日本の実験棟「きぼう」に滞在して、船内を移動しながら実験や研究活動を行ないます。テーマは医師らしく「健康長寿のヒントは宇宙にある。」宇宙環境と人体との関係や、宇宙実験を通しての新薬開発などに取り組みます。
ISSに滞在する金井さんたち宇宙飛行士は、余暇には音楽鑑賞やDVDで映画鑑賞を楽しんだり、IP電話で地球にいる家族や友人と会話をしたりするそうです。
またステーション内にある運動器具で毎日トレーニングを行い、健康維持にも努めるそうです。
日本人12人目の宇宙飛行士・金井さんは打ち上げ2日後にはISSに到着予定で、
およそ半年、国際宇宙ステーションに滞在するということです。
【イッポウ「金曜論説室」より by CBCテレビ論説室長・北辻利寿】
ビニール傘を使っていますか?
北辻利寿
画像:足成
人気ドラマ『刑事コロンボ』に1972年に制作された「ロンドンの傘」という一篇がある。
イギリスの舞台俳優夫婦が殺人を犯してしまい、ロサンゼルスからロンドンに出張中のコロンボが事件を解決する。
まだドラマを観ていらっしゃらない多くの方に楽しんでいただきたいので内容については触れないが、事件の解決には傘が大きな役割を果たす。
シリーズの中では「二枚のドガの絵」「権力の墓穴」などと並んで大好きな作品だけに、いつかロンドンで傘を買いたいと漠然と思っていた。
そんな機会がやって来た。
ロンドンに行った際に、友人から紹介されて1軒の傘屋を訪れた。大英博物館の近くだった。
「自分の背丈に合わせた傘を作ってくれる」と教えられた通り、店では素材を選ぶことから始まった。
メープル(楓)を選択した。店の主人は1本のメープルを私に持たせ、先端を床面に着かせて長さをチェック、切断しながら調整していく。サイズが決まったら次は骨組みだ。
布の柄も自分の好みで選ぶことができ、20分もたたない内に、世界に一つだけの"私の傘"ができ上がった。20年以上前のことだ。
ところが・・・せっかく夢がかなったというのに、これは自分の性格によるものなのだが、
何だかもったいなくて使うことができない。
どこかに置き忘れてきたらどうしよう?間違えられて無くなったらどうしよう?などと余計な心配をしてしまう。
ずっと下駄箱の棚に仕舞っていたが、傘は使ってこその傘、と一念発起して使い始めた。しかし、ある日、突然の雨に見舞われてコンビニエンスストアでワンタッチ機能付きのビニール傘を600円で買った。
使い始めたら軽い上に丈夫で、ついつい継続して使ってしまい、ロンドンの傘は、再び傘立てに入れたままになってしまった。
かなり長い前説をお許しいただき、これより本題である。
最近ますます、ビニール傘を使う人が増えていることに気がついた。
バス停で見かける年配のサラリーマンの手にも、職場や居酒屋の傘立てにも、ビニール傘が目立つようになった。
周囲に尋ねてみると「気楽に使えるから良い」「店に飲みに行っていても忘れてはいけないという心配が不要」という答が大勢を占めた。
ウェザーニューズが2017年5月から6月にかけて実施した「傘調査2017」で興味深い数値を見つけた。
「持っている傘のうち、ビニール傘は何本?」という問いに、1本が26%、2本が20%。やはり持っている。全国の平均はビニール傘1.6本だったが、都道府県別では東京都の1.9本が1位。ウェザーニューズでは「大都市にはコンビニエンスストアなど購入できる場所が多いのでは」と分析している。
また傘全般について「今持っている傘は平均いくら?」という問いには、0~500円が18%、600~1000円が33%。1000円以下で合わせて調査回答者の51%なのだから、値段から察するに、やはりビニール傘の需要が増えていることがうかがえる。
同時にビニール傘の機能は格段にアップしている。
もともとは1人用の小さなサイズだけだったと記憶するが、今では、50cm、60cm、63cm、65cm、そして70cmとサイズも増え、それぞれに透明と乳白色の2種類がある。
最近ではワンタッチ機能が付いたものが多い。それでいて値段は安い。手軽に差すことができる。そしてコンビニや薬局などで簡単に買うことができる。
ここまできちんとした傘になってくると、"使い捨て社会"などという言葉は似合わず、ビニール傘も十分に「市民権」を持ってきている。
実際、デザインや形も凝ったビニール傘が増えてきている。
傘は魅力ある生活必需品だ。
どこか憂鬱な雨の日の外出、それを少しでも明るく演出するために、お気に入りの傘を持つのはやはり楽しい。
そこに、ビニール傘が決して"臨時の代替品"ではない存在として加わってきた・・・そんな時代なのだろう。
ロンドンの傘の代わりに使っていたビニール傘を、通勤途中のバス車内に置き忘れてしまった。
交通局の「忘れ物取扱所」を訪れ、待つこと30分。
「気楽に使えるから良い」のではなかったのか?
「忘れてはいけないという心配が不要」ではなかったのか?
だから「ロンドンの傘」を使わなかったのではなかったのか?
わざわざ時間を割いてこの場に来ている我が身に自問自答していたが、結局ビニール傘は帰ってこなかった・・・。
あなたはどんな傘を使っていますか?
【東西南北論説風(22) by CBCテレビ論説室長・北辻利寿】
東京五輪マスコットは全国の小学生が投票!
北辻利寿
【CBCテレビ イッポウ金曜論説室】
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの大会マスコット、どうやって決まるのかご存知ですか?実は全国の小学生たちの投票によって決まるのです。
大会組織委員会では、2017年8月にマスコットデザインを全国から募集しました。
1998年の長野での冬季大会の時は「スノーレッツ」と名づけられたフクロが大会マスコットでしたが、今から53年前の1964年の東京オリンピックでは大会マスコットという存在がありませんでした。
このため、夏季大会としては日本で初のマスコットになります。
全国から2042件の応募があり、12月7日にこの中から選ばれた3作品が発表されます。そして、この後の最終審査を行なうのが、実は全国の小学生たちなのです。
大会マスコットは「選手や訪問客を歓迎し、大会を盛り上げ、その価値を伝え、日本の文化や魅力を紹介する重要な役割」と組織委員会は位置づけていますが、そこでの主役は将来を担う子どもたちだと話しています。
このため、マスコット選考にも、その思いを反映させました。
それが、全国の小学生たちによる最終投票でマスコット決めるという選考スタイルとなりました。
すでに全国2万1000を超える全国の小学校には、組織委員会から投票への参加登録用のはがきが届いています。
投票はクラス単位で行なわれ、組織委員会によりますと、その数は全国で28万クラス、すなわち投票総数は28万票ということになります。
投票には小学校ごとに参加登録が必要です。参加を希望する学校は届いた選考はがきに記載されているIDとパスワードによって、インターネットで登録します。
そして最終候補3件の中から、最も大会マスコットとして相応しい1件をクラスごとに選んで投票します。
投票期間は12月11日(月)から来年2月22日(木)で、登録さえすれば、この間はいつでも投票することができます。
オリンピック・パラリンピックの大会マスコットを小学生の投票で決めるのは"世界初"の試みということです。
大会組織委員会では「マスコットは皆のためのもの。子どもたちの身近な存在として位置づけてほしい」と、投票への積極的な参加を呼びかけています。
最終結果の発表は来年2月28日に決まりました。さて、どんな大会マスコットが子どもたちによって選ばれるのか、楽しみですね。
東京オリンピックは2020年7月24日から8月9日、パラリンピックは8月25日から9月6日の日程でそれぞれ開催されます。
【イッポウ「金曜論説室」より by CBCテレビ論説室長・北辻利寿】
インスタ映え ~新語・流行語&和製英語から見えるニッポン
石塚元章
画像:足成
新語・流行語大賞を選ぶ季節がやってきました。少し前にノミネート30語というのが発表されますが、そのころから「今年はアレでしょ」「最近の流行語の傾向は...」なんていう話題も巷(ちまた)で飛び交うようになってきます。
で、個人的には今年、「インスタ映え」に一票です。
「インスタ映え」。これ、"流行語"であると同時に、まぎれもなく"新語"ですよね。同じノミネートには「忖度(そんたく)」などというのも入っていて、確かにやたらと使われたのですが、どう考えても"新語"ではありません。普通の生活をしてきた日本人はあまり使わなかった...というだけでしょう。
「インスタ映え」のすごいところは、まず「インスタグラム」という写真共有アプリの名前を短縮した上で、「映える」という紛れもない日本語の、しかもなかなかに含蓄のあるワードを合体させているところ。そしてなにより、「写真で撮影したら、さぞかし綺麗だろうな」という一般的な表現・形容の言葉として新たな立ち位置が確立されてきたところでしょう。
実際にインスタグラムで撮影するわけではなくとも、「この景色って、インスタ映えするよね」なんて使ったりしますよね。
実は日本語って、ずっとそうやって集積されてきた言葉です。よく"和製英語"などとも言われますが、それだっていくつかの種類に整理できます。
(1)勝手に縮めた エアコン、セクハラ、デパート など。
(2)勝手につなげた アフターサービス、ガードマン、テーブルスピーチ など。
(3)意味が違います スマート、バイク、ボディチェック など。
(4)英語じゃありませんけど アルバイト、ピンセット、コンビナート など。
これを嘆かわしい...などと思う必要はありません。
日本人はそもそも中国経由で、その後もポルトガルやオランダなどから、さまざまな言葉を手にいれてきました。
とりわけ江戸時代末から明治にかけて、日本では多くの"和製英語"ならぬ"和製漢語"が誕生しました。「え?和製漢語って何」という向きもあるかもしれませんが、たとえば「社会」「個人」「哲学」「理性」「演説」「自由」...まだまだあります。つまり、「海外の文化・情報がどんどん入ってくるようになったけれど、それを表現する適当な日本語がない(汗)」となった時、多くの知識人が、漢文・漢語の素養を生かして、"新語"を次々と生み出してきたのです。西周、福沢諭吉、夏目漱石...。
やがて日本人は、日本語と、和製漢語と、あるいは外国語同士をどんどん"合体"させる力量を発揮し、さらにさらに新たな言葉を生み出していきます。
「えびフライ」「ヘアサロン」「アイドル歌手」「商社マン」「家庭サービス」...。
「インスタ映え」が、ただの流行語ではない...ということがおわかりいただけますか。しかも、「インスタグラム」というアプリがアメリカで開発され、一般に利用できるようになったのは2010年10月のこと。まだ、たった7年しか経っていません。おそるべし、日本人...です。さらに、「インスタ映え」するポイントを探して「写真を撮りに出かける」という新たな文化(?)すら生まれたではありませんか。
良い悪いではなく、文化的・時代的な背景、生活における使用頻度や定着感などをさまざま考慮すると、やっぱり、今年の新語・流行語は、「インスタ映え」しかない...と思うのです。
え?「そういうあなたはインスタグラムやっているのか?」って。いいえ、おじさんはやっていませんが、それが何か?
【ニュースなキーワード インスタ映え】
▼スマートフォンなどで、写真・画像を共有できるサービス「インスタグラム」にふさわしい景色・商品・現象などを形容するワードとして誕生。次第に「写真に撮ると綺麗」を表現する普遍性すら獲得。▼「インスタグラム」そのものは、2010年にアメリカのベンチャー企業が開発しアプリを公開。写真の加工・編集機能も売り。その後、あのFacebookが買収。▼2017年、日本ではインスタグラムで共有するとおしゃれ...を売り物にするビジネスも盛んに。夏には、「泳ぐつもりはないけど、とりあえずプールサイドで写真を撮ってインスタに...」なんていう若い女性を目当てにした「ナイトプール」も流行した。
ドラゴンズもっと目立ってよ!~新入団発表の会場より~
北辻利寿
プロ野球の新入団選手発表はいいものである。
ドラフト会議で指名され、これからプロ野球の世界に飛び込んでいく若い選手の夢と希望が、ほどよい緊張感の中で咲く。
11月27日に名古屋市内のホテルで行なわれた中日ドラゴンズの新入団発表会場では、育成を含む8人の若竜たちが真新しいユニホームに身を包み登壇した。
将来の夢について「首位打者」「奪三振王」「盗塁王」など次々と大きな目標が飛び出す。「清宮(幸太郎)選手から空振りを取りたい」という高校生投手もいた。
その志(こころざし)や良し。
「明るい話題は京田だけだよね~」・・・このシーズンオフ、周囲にいる複数のドラゴンズファンがほぼ同じような言葉を口にしている。現状まったくその通りだ。
5年連続のBクラスと低迷を続ける中日ドラゴンズだが、オフに入って正直あまり目立つニュースがない。
1年前は森繁和新監督が誕生し、最下位ながらもそれなりに話題にはなっていたと記憶する。
「だけ」と言われる京田陽太選手は、ルーキーイヤーの2017年、ショートのレギュラーとして活躍、セ・リーグの新人王にも選ばれた。
新人王発表直前の「アジアプロ野球チャンピオンシップ」でもスタメンとして優勝に貢献した。
ドラゴンズにとって待望久しい若いレギュラー野手だが、京田選手の後が誰も続かない。来季への胸ときめく話題が少なすぎる。
オフの大きなイベントである11月のドラフト会議を前に、来季に向けてドラゴンズが補強したいポイントを整理して、このコラムでも紹介した。
課題は多い。5つもあった。
①先発投手 ②抑え投手 ③正捕手 ④代打の切り札 ⑤スター選手
実は現時点、そのどれもがクリアされていない。
ドラフト1位指名で入団した鈴木博志投手はクローザーを希望しており、かつての与田剛投手(現・楽天コーチ)のようにルーキーでいきなり活躍できれば②は解決する。
ただ入団会見で森監督も「決めるのは監督である私」と明言したように、これから適性を見てからの話となる。
現在進行中のFA交渉で捕手を獲得できれば③もメドは立つ。
しかし、新入団選手を見渡しても将来はともかく①と④は未解決。さらに今のドラゴンズに実は最も必要な⑤、単なるスター選手でなく「全国区のスーパースター」を求めたいのだが、清宮幸太郎選手の指名を見送った瞬間に潰えた。
1位の抽選で"甲子園のスター"中村奨成捕手を広島カープに獲られてしまったこともそれに輪をかけた。逃した中村捕手が1年目から活躍できるかどうかはともかく、「クジを外した」という悔しさとマイナスイメージは残った。
京田選手は⑤を満たす選手になる可能性は十分にあるが、まだこれから先のことである。
なぜ「全国区のスーパースター」が必要なのか?
本拠地ナゴヤドームの入場者数は1試合平均の観客数が2万8千人余りと、ナゴヤドーム開場21年の歴史の中で、過去最低だった。
スポーツは1人のヒーローによって一夜にして構図が変わる。
勝つことはもちろん至上命題だが、5年連続Bクラスと低迷が続くチームには強力な"起爆剤"が必要なのだ。
沖縄には行かず、ナゴヤ球場だけで全日程を行なった秋季キャンプも、特に目立った話題もなく終了した感が否めない。
今オフのドラゴンズには何だか"凪"のような日々が続いている・・・。
オフの主役チームは、言うまでもなく北海道日本ハムファイターズだった。
全国区のスーパースター大谷翔平選手を米メジャーリーグに送り出し、そして同じく全国区のスーパースター清宮選手をドラフト1位指名の抽選に勝って迎え入れた。
ドラゴンズに先がけて行なわれた入団会見の会場はホテルなどでなく、札幌市の大倉山ジャンプ競技場。真っ白な白銀の世界での新戦力お披露目だった。さすがと言わざるをえない。
8人の若竜が加わったドラゴンズ、かくなる上は来季のペナントレースで主役の座を勝ち取るしかない。
そのために、選手たちすべてにはオフの日々を心して過ごしてほしいと願う。
Bクラスが続く球団史上ワースト記録は今なお継続中なのである。
オフの日々は短い。球春はあっという間に訪れる。
【東西南北論説風(21) by CBCテレビ論説室長・北辻利寿】