「あったらいいな」をみんなで考える 小学生向けワークショップを大府市で開催

住友重機械工業(東京都品川区)は10月12日(日)・13日(月・祝)、愛知県大府市の「おおぶ文化交流の杜 allobu」で、小学校高学年向けのワークショップ「やさしいミライの学校」を実施します(協力:大府市・CBCテレビ)。
子どもたちに「STEAM教育」の考え方に触れてもらい、モノづくりを通じて「やさしいミライ」を描いていくことを目指すイベントです。

子どもたちにSTEAM教育を
近年、「STEAM教育」という分野に注目が集まっています。これは科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした教育理念のことで、科学技術が大きく進歩する現代でますます必要とされる「考える力」を育むものとして期待されています。

工場や建設現場、インフラなどで使われるさまざまな機械製作を手掛ける同社は、STEAM教育への社会全体の理解が決して十分でないことを社会課題ととらえ、2023年から「やさしいミライの学校」をスタート。同社の創業の地である愛媛県で実績を重ね、3回目となる今回は、名古屋工場が立地する愛知県大府市で実施します。
ワークショップの内容は?
「やさしいミライの学校」では、参加する子どもたちに5~6人程度のグループに分かれてもらい、「未来の暮らしを考える」ためのワークシートを書くところからスタートします。

「こんなモノやサービスがあったら、みんながもっと暮らしやすくなるのでは?」という身近な気づきをワークシートに落とし込んだら、手元に用意されている「素材」や「道具」といった様々なカードをもとにして、グループ内でアイデアをどんどん発展させていきます。最後にはそれぞれのアイデアを発表しあって、驚いたり発見したりしながら、「やさしいミライ」に向けた考え方を身につけるきっかけとすることができます。

小学4年生以上を対象としていますが、必要に応じて保護者の方も付き添ったり、サポートをいただくことが可能です。グループでの会話ができれば、どの学年のお子さんでも参加いただけます。
締め切り・満席間近!ご応募はお早めに
「やさしいミライの学校」は2日間・全4回の実施ですが、いずれの回も多くのご応募をいただいており、満席が間近な回も。ご予定に応じて、お早めにご応募ください!
「やさしいミライの学校」開催概要
主催:住友重機械工業株式会社
協力:大府市・CBCテレビ
日時:2025年10月12日(日)・13日(月・祝)
いずれも、午前の部 10:00〜12:30 / 午後の部 14:00〜16:30
(同内容のワークショップを計4回実施します)
会場:おおぶ文化交流の杜 allobu 2F会議室1/2/3
(愛知県大府市柊山町6丁目150-1)
定員:各回とも30名程度
お問い合わせ:やさしいミライの学校事務局(CBCテレビ内)
cbcevent@cbc-tr.co.jp
070-9367-0415(平日10:00~17:00)
「やさしいミライの学校」住友重機械工業の公式サイトはこちら
参加申し込みはこちらのフォームから
(ご応募の確認後、事務局からご参加日程確定のメールをお送りします)