モーニング娘。'25牧野真莉愛、新曲の振付を覚えるために必要な時間とは
28年の歴史を持つモーニング娘。'25。ライブやテレビの収録では過去の曲や他のグループ曲を含め、あまり知らない曲を踊ることもあります。11月10日放送のCBCラジオ『モーニング娘。'25 牧野真莉愛のまりあん LOVEりんですっ』では、牧野真莉愛がリスナーからの「どれくらいの時間でダンスを覚えられる?」との質問さに答えます。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴くダンスを覚えるのにかかる時間
「某番組で、プロのアーティストが約5分で他のアーティストの振付を覚えて完璧に踊る企画が放送されていました。真莉愛ちゃんは自分のグループのダンスをどれくらいの時間で覚えていますか?他のハロプログループのダンスはどれくらいで覚えられますか?」(Aさん)
モーニング娘。のコンサートだけでなく、ハロプロの合同コンサートでは、他のグループと一緒に参加して、普段と違う曲をやる機会も少なからずあります。
牧野「5分はすごいですね。私は5分ではできないと思う、たぶん」
ダンスを覚えるパターンは3つあります。例えば、曲は知っているけど歌ったことがない昔のモーニング娘。の曲の場合、どこかでMVは観たことがあるため何となく曲の雰囲気やダンスは記憶あり、そんなに時間がかからず約15分程度で可能とのこと。
新曲は3回で完成
新曲など、初めて見て踊ることになる場合はちょっと時間がかかるようです。
牧野「どうかなぁ。基本的に、モーニング娘。は新曲の時はダミーのダンサーがいるんです。メンバーと同じ数のダンスの先生が(各メンバーの役になって)最初に全員で踊るフォーメーションや立ち位置を全部やって見せてくれるの」
まず、曲全体の振付などを見せてもらって大まかな流れを把握した後に、各メンバー役になっていたダンスの先生とマンツーマンになり、各自ダンスをレクチャーされます。
牧野「なんかね、各メンバーにお母さんがついたみたいなの。『○○さん、こっち!』ってやるのが1日目ですね」
1日目で基本的にすべて覚えてダンスを撮影してもらい、その後微調整が入る2回目のレッスン、そして3回目で仕上げ・完成という段取りでやっていることを明かしました。
振付担当の先生にもよりますが、トータルで3~4時間程度とのこと。
過去の曲や他のグループ曲は?
新曲以外、例えばハロプロの他のグループの曲や、シャッフルユニットで他のグループメンバーと組んで曲をやる場合もあります。曲が急きょ決まることが多くなり、一緒にやるメンバーも普段とは違ってきますが、割ける時間は多くないとか。
牧野「その曲のMVなどを事前に観て覚えて、あとはリハーサルで場位置(立ち位置)を決めるだけ。ダンスの振り入れの時間はないですね。基本的に動画を事前に言えで自分で見て覚えてくることになります」
あくまでも、リハーサルでやるのはステージでどこに立つかなどの最終確認。ダンスは事前に自分で覚えてこないと、他のメンバーに迷惑がかかるため、気も抜けないそうです。
今では「20分程度あれば覚えられる」「大まかでいいのであれば10分くらいで可能」と話す牧野。
以前「やったことのある曲であれば、身体で覚えるタイプ」と話したように何とかなる様子です。
多くの曲を踊る機会があるだけに、覚える時間や練習に影ながら努力をしている様子が伝わってきたトークでした。
(葉月智世)
セットリスト:
M1 モーニング娘。’25「てか HAPPYのHAPPY!」
M2 モーニング娘。「恋愛レボリューション21」
番組紹介
読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。


