10/3・4に愛知県国際展示場で「SDGs AICHI EXPO」開催

10月3日と4日、愛知県常滑市のAichi Sky Expo (愛知県国際展示場)で『SDGs AICHI EXPO in Aichi Sky Expo SDGs子ども・ユースフェア』が開催されます。9月24日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、このイベントについて、つボイノリオと小高直子アナウンサーが取り上げました。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴くこどもが主役のSDGsイベント
10月3日・4日にAichi Sky Expoで行われる『SDGs AICHI EXPO in Aichi Sky Expo SDGs子ども・ユースフェア』は、次世代の担い手であるこどもや青少年世代が、参加・体験を通して楽しみながら学び、さらにグローバルな視野を持って地域性を考慮して行動できる人づくりに貢献するイベントとして開催を目指すというもの。
つボイ「これは、中部国際空港セントレアと直結の会場で行われるんですよね」
国や自治体の関連部門やNPO法人・さまざまな企業に混じって高校生や大学生も数多くの団体として参加する予定だそうです。
また先日この番組で紹介した、規格外の柿を農家から買い取って作っている「みよし柿カレー」も参加するとのこと。
学校関係の参加も多数
実際に会場MAPを眺めていたつボイも「学校関係が本当に多いですよ。大学もブースを出したりしてるんだなぁ」と驚き。
小高「これからの社会を担っていく世代が、自分のこととして真剣に考えて取り組んだレポートや報告がこの会場に一堂に会しますので、とっても見応えがあると思いますよ」
つボイ「ワークショップもね、楽しそうな内容がずいぶんとありますね」
もちろんイベントには大人も参加できます。
例えば株式会社アイシンが実施する「捨てるなんてもったいない!廃材でつくる世界にひとつだけのキーホルダーづくり」をはじめとする工作や、木材や粘土などで作品作り、遊びながらSDGsを学べるかるたやゲームなど、親子でも楽しめそうなものがたくさんあります。
ネットから入場者登録が便利
開場では、大学生の国際協力活動の報告や、エシカル(人や社会、地域、環境に配慮した考え方や行動、消費活動)・フェアトレード、アスリートによるトークセッションなどのイベントも多数。
小高「入場は当日受付もありますが、事前にネット上から入場者登録を済ませておくとスムーズには入れるようです。先にホームページで確認しておくと良さそうですね」
ワークショップの事前申し込みも可能で、気になるものがある場合は先に申し込んでおくと確実に参加できるのもおすすめポイントとか。
また、ステージイベントについてはYouTubeで視聴も可能とのこと。
つボイ「この番組で過去に紹介した企業や開発商品なんかも多数展示されるみたいですね」
ちなみに冒頭で紹介した「みよし柿カレー」は、キッチンカーで参加。
また同じく番組で紹介した植木鉢メーカーの丸俊セラミックが新たに開発した「ハニトネ」も、株式会社アイシンのブースで展示されるとか。
親子や祖父母と孫で一緒に楽しみながらSDGsをを学び、将来を担うこどもたちにとってもいい経験になるのではないかと締めくくりました。
(葉月智世)
番組紹介

読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。