CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

海の世界にも宿題はある?しろくじちゃんと夏休みの自由研究トーク

海の世界にも宿題はある?しろくじちゃんと夏休みの自由研究トーク

CBCラジオ『しろくじちゃんとアホロートルが寝る前にほめるラジオ』は、シロナガスクジラのゆるキャラ・しろくじちゃんと、お笑いコンビ・アホロートルの林廉と安田遥香が、リスナーを褒めて癒すヒーリング番組です。8月25日の放送では、夏休み終盤のタイミングで、海の世界の自由研究事情や、しろくじちゃんの驚きのゲーム開発計画が明かされました。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

しろくじちゃんの自由研究

夏休み最後の放送となるこの日、リスナーAさんから「クジラの世界にも宿題はあるんですか?絵日記や自由研究などあるのかな」という質問が寄せられました。

この質問に対して、しろくじちゃんは「自由研究が好き。今年は波に合わせてダンスを作りました」と意外な回答。

毎日違う波の動きに合わせて、毎日異なるダンスを創作したというしろくじちゃん。さらに来年は「これをゲームに実装する予定」というまさかの発表も行ないました。

林「すごいじゃん。急にデジじゃん」

安田「しろくじちゃんから『実装』って言葉を聞くとは思わなかったよ」

しろくじちゃんが構想しているのは、波に合わせてしろくじちゃんがダンスする、体を動かす系の音楽ゲームです。

海の世界の自由研究は、なかなか壮大なスケールになりそうです。

宿題サボりの達人・林の後悔

林は自身の自由研究の黒歴史を告白。なんと毎年、こども向け科学雑誌『週刊そーなんだ!』の記事を一語一句間違えずに丸写ししていたそうです。

安田「絶対いかんやん(笑)。皆さんやっちゃダメだよ」

林「まあ大丈夫だよ。バレないバレない」

安田「そういうのを続けると、大学で論文を書く時に困るから」

林「林は真似しちゃいけない大人だから。夏休みの宿題を出さなかった時もあるし。9月いっぱい乗り切ったら、先生さすがにもう何も言わなくなんの」

しかし「やっときゃよかったなって。大人になってもできないんだから」と、今では後悔しているようです。

パンも草花も全部炭に

一方、今でも思い出に残っているという安田の自由研究は独創的でした。缶の中にパンや草花を入れて燃やし、炭にして写真に撮るという研究だったそうです。

林「ちっちゃい頃からずっと毎日やっとったんだっけ」

安田「(笑)。怖いだろ。毎日炭作っとったら!」

林「目についたもの全部炭にして。たまたまその1カ月間だけ発表しただけだもんな」

安田「違う違う!私の日常を発表しないから。研究でもないのよ、それは」

それでも後で写真を見返すと「なんだこれ」と思うほど面白い研究だったと振り返りました。

林「あのぐらいに学んだ、しかも自分から取りに行った情報って忘れないからね。いい機会なんでね。皆さん、ぜひ宿題がんばってください」

夏休みの終わりに、海の世界の自由研究から懐かしい思い出話まで、様々なエピソードで盛りあがりました。しろくじちゃんのゲーム実装計画は、どのように実現するのでしょうか。
(minto)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP