CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

日進市「道の駅 マチテラス日進」オープン!地域ならではの特色とは?

日進市「道の駅 マチテラス日進」オープン!地域ならではの特色とは?

毎週金曜日のCBCラジオ『ドラ魂キング』では、西村俊仁アナウンサーがお勧めの道の駅を紹介しています。8月8日の放送で紹介したのは、なんとちょうどこの日にオープンだったという愛知県日進市の「マチテラス日進」。道の駅愛好家である西村がオープン前から注目し、期待を集めていたという新スポットには、この地域ならではの特色が現れていたとのこと。聞き手は安藤渚七です。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

都市の中の道の駅

西村「今日オープン!!本当に待ちに待っていました」

これまでこのコーナーでも、まだ建設段階にもかかわらず2度も取り上げてきているほど完成を心待ちにしていた西村。

オープン当日のこの日は、テレビ各局も中継を繋いでいたり紹介VTRを放映していたりと、さまざまなメディアで取り上げられたようです。

8月4日、5日の2日間のプレオープンで3200人以上が来場、近隣住民からの期待も高まっていたようです。
来場者からは「楽しかった」「美味しいものがたくさんあった」との声も挙がっていたとか。

道の駅の設置は日進市では初。長久手市と東郷町とを結ぶ主要道路沿いにあり、観光振興はもちろん、地域経済の活性化や交流の拠点としての機能も大きな特徴。
いわゆる都市型の道の駅であるとも言えます。

遊び場が充実

西村「ところが『都市型』という割に、施設の中は木が非常にふんだんに使われているんです」

その理由を尋ねるべく、広報担当の方にインタビューをした西村。
実は都市型の道の駅だからこそ、訪れるこどもたちに木に触れて欲しい、木の良さを知って欲しいという思いがあるそう。

顕著なのが、道の駅内にある大きなプレイルーム。ゆったりとしたスペースで木のぬくもりに触れながら遊ぶことができ、いわゆる「木育」を体験できます。

さらに屋外には広々とした芝生エリアもあり、滑り台などの遊具も充実。子育て支援施設のように、こども連れで遊びに来るシチュエーションが想定されています。

日進市の特徴

西村「しかしここで一つの疑問が。なぜこどもなのか?」

その理由は、この地域の特色にありました。

西村「日進市は子育て世代の転入率が多く、若い世代の方たちが子育てをしやすい環境を作っていくことを目指しているんです」

安藤「なるほど、その土地に合わせてるんですね」

日進市では子育て世代を中心に人口が増え続けており、「遊び場が欲しい」という需要が年々高まっていたとか。

西村「そういった状況を、この道の駅で何とか補えないだろうか、という思いもあったみたいです」

旅行や観光で来た人にとってはもちろん、地域の人達が日常的に利用しやすい道の駅となっているようです。

イベント盛りだくさん

現在オープニングイベントを開催中の「マチテラス日進」。8月8日から17日までがグランドオープン期間で、楽しいイベントが目白押しだとか。

西村「豪華景品が当たるガラガラ大抽選会もあります」

市内事業者による、地元愛にあふれた商品の詰め合わせセットが当たるようです。

西村「それから野菜の詰め放題なんかも」

ニンジン、タマネギ、ジャガイモなど根菜類を中心に、地元の野菜が詰め放題だそうです。

その他にもさまざまなイベントやステージ、キッチンカーの出店など、オープンを祝って盛大に行われる予定。
お盆シーズンも控え、大いに盛り上がるであろう「マチテラス日進」をぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
(吉村)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP