愛知県の山中に眠る廃線跡!50年前に廃線した「豊橋鉄道田口線」の痕跡とは
2023年4月18日放送
全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』では、道マニアがイチオシの道をご紹介。今回は、愛知県にある“廃線跡”を巡りました。(この記事では道情報だけをまとめてご紹介します)
100年前の橋脚が残る!田口線の廃線跡
昭和4年から43年まで愛知県の東奥三河を走っていた「豊橋鉄道田口線」。新城市の本長篠駅(起点)から設楽町の三河田口駅(終点)までの22.6kmを結ぶ鉄道で、人と木材を運んでいました。しかし、車社会の発達と街の過疎化により、徐々に利用者は減少。1968年(昭和43年)に廃線となりました。
かつての本長篠駅辺りには廃線跡のトンネルが残っており、さらにそのトンネルを抜けた先には、田口線の鉄道が通る橋を支えていた約100年前の橋脚が今も残っています。
山奥に眠る「三河大草駅」の跡地へ
山中にあるかつての駅前通りの先にあるのは、約50年前まで田口線の鉄道が走っていた「三河大草駅」の跡地。森林鉄道でもあったため、伐採した木材を運搬しやすいように山奥に駅を作ったそう。
その廃駅の先には、当時使われていた鉄道のトンネルもあります。掘りっぱなしのようなトンネル内には、電気を絶縁し電線を支えるための「碍子(がいし)」も見られます。
「清嶺トンネル」の外壁が見られる隧道
設楽町を走る国道257号線の「清嶺トンネル」の脇には、田口線の隧道が眠っています。終点「三河田口駅」の手前に位置しており、田口線が廃線になった後、この隧道の先を塞ぐように清嶺トンネルが造られたのだとか。
本来は山に埋もれて見ることができないトンネルの外壁を、この隧道からは見られるという非常に珍しいスポットです。
みなさんも、愛知県の山奥に眠る田口線の廃線跡に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
4月18日(火)午後11時56分放送 CBCテレビ「道との遭遇」より