CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

必ず乗れるのになぜホームに並ぶ?新幹線指定席への乗車

必ず乗れるのになぜホームに並ぶ?新幹線指定席への乗車

11月17日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、リスナーから寄せられた免許証更新の投稿をきっかけに、つボイノリオが「新幹線指定席の車両なのに、みんな並んでるのはなぜ?」と疑問を呈しました。先着順ならいざ知らず、確約された席に座るためにわざわざ列に並ぶ心理とは?この疑問に対し、つボイと小高直子アナウンサー、山本衿奈が意見を語り合います。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

免許更新の待ち時間

きっかけとなったのは、リスナーからの投稿でした。

「今朝は免許証更新の手続きに来ています。8時30分から受付なのに、1時間以上前からたくさんの方が受付待ちしています。今回は68歳なので簡単に済みますが、次回は73歳となるので高齢者ドライバーの講習を受けなくてはなりません。それまで健康で認知症にならないよう、安全運転で頑張ります」(Aさん)

後期高齢者となって免許更新の手続きがまた変わったというつボイも、「こういう気持ちになるのはよくわかります」と共感しています。

一方、小高は別のことが気になった様子。

小高「免許更新に行くときにいつも悩むんですけど、開始時間の30分とか1時間前に来て並ぶのが効率的なのか、終了時間の直前に行くのが効率的なのか、どっちがいいんでしょうね?」

待ち時間少なく、さっと終わらせたい気持ちはみな同じ。ゆえに早く並んで早く受付をしようという人が多く、結果として開始前の待ち時間が長くなっている、という状況が出来上がってしまっています。正解はどちらなのでしょうか。

新幹線のホームにて

「並ぶ」という行動に対して、つボイもずっと疑問に思っていたことがあるようです。

つボイ「私は新幹線をだいたい指定席で乗るんですけど、指定席の車両の乗車ドアのところにたくさんの人が並んで待ってるんですよ。私はずっとベンチに座っていて新幹線が来たらさっと乗るんですが、なんで指定席の車両なのにみんな並んでるんだろうって不思議で」

新幹線の到着を待つ間、ホームの乗車位置で並んで待っている人は比較的多く見受けられます。自由席ならまだしも、席が確約されている指定席でわざわざ並んでいるのが不思議だというつボイ。

小高「あれは、荷物を置くスペースの場所取り合戦とかもあると思いますよ」

つボイ「そうなの?でもそんなに荷物ない人も並んでたよ?」

新幹線が来るまで並んでいるのは大変だろうに、「それまで座って待っていたらいいのに」と釈然としない様子。

並ぶ理由は…

この疑問に対し、小高が様々な切り口から並ぶ人の心理を考察します。

小高「駅のベンチが埋まってしまって、どうせ立つなら並んでおこうかな、という感じでは?」

つボイ「いや、空いてたよ(笑)」

小高「でも並ぶのって大変な反面、ちょっとワクワクする側面もありません?誰よりも早く乗る嬉しさとか」

つボイ「先頭の人ならそれもわかるけど、じゃあ後ろの方の人は何で並んでるの?」

小高「誰かが並んでると自分も並ばなきゃ、って思ったり?」

つボイ「なんでそんなに並ぶ人の気持ちがわかるの?(笑)」

小高「あとは、後から乗り込んで『すみません』って他人をかき分けて席に座るのが嫌だからとか」

席に座れない心配はなくとも、並んで待ちたい理由は人によってさまざまありそうです。それでもきちんと列を作って順序良く並ぶという行為は、いいことには違いありません。

万が一を考えて

小高「山本さんはそういう時、座って待つタイプですか?並んで待つタイプですか?」

山本「私は並んじゃいますね。大丈夫だと思うんですけど、『逃したらどうしよう』とか考えたらなんかそわそわしちゃって」

山本はまた違った理由で並ぶ派のようです。新幹線は金額も高い上に移動距離が長い事が多いので、「万が一乗りそびれたら」と考えると万全を期しておきたい人もいるのではないでしょうか。

山本「次の次だからそろそろ並んでおこうかな、って考えちゃいます」

小高「そういえば飛行機のゲートも、ものすごい並びますよね、確実に全席指定席なのに」

飛行機の搭乗口で大行列ができる理由も、「何かしらのトラブルが起きて乗りそびれないように」という考えで早めに並んでいる人が多そうです。

小高「でも冷静に考えたら、指定席なら並ばなくていいんですよね」

確実に乗れるとわかっている乗り物に、長い時間並ぶ心理も人それぞれかもしれません。
(吉村)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP