ラーメン数珠つなぎ第十弾!濃厚えびだしと自家製麺が織りなす至高の一杯 「えびそば 緋彩(ひいろ)」

東海地方の人気ラーメン店の店主からイチオシをいただく「人気ラーメン店主がおすすめするラーメン数珠つなぎ」企画。第十弾は「熱田味噌拉麺 ぶりゆ」店主の三島さんおすすめ名古屋市瑞穂区にお店を構える人気ラーメン店「えびそば 緋彩(ひいろ)」を取材しました!
自家製麺とエビが織りなす一杯「えびそば 緋彩」
今回伺ったのは、「えびそば 緋彩」。地下鉄名城線・堀田駅4番出口から徒歩8分。連日行列の絶えない人気店です。店舗前には共同駐車場があり、黄色いコーンの場所に駐車可能です。

2019年11月にオープンし、「ラーメンWalker東海」のラーメンWalkerグランプリでは2021年新店1位、2022年には愛知総合3位、そして2023年には愛知総合2位を獲得。さらに「食べログ ラーメンEAST百名店2024」にも選出されるなど、その実力は折り紙付き。年間で1トン以上の甘エビを使用するというエビ尽くしの一杯は、まさに名古屋屈指のエビラーメン専門店です。

店内は木のぬくもりあふれる落ち着いた空間で、カウンター7席とテーブルが3卓。女性一人でも、家族連れでも安心して利用できます。

入り口すぐ右手にあるタッチパネル式の券売機は、画像付きでメニューを選べるのが嬉しいポイント。定番の「えびそば」をはじめ、まぜそばやご飯もの、スイーツ、お子様メニューまで充実。今回は数あるメニューの中から、3つピックアップ。
香ばしいエビの香りが広がる!上品なうまみの「特製淡麗えびそば/醤油」
まずは「特製淡麗えびそば/醤油 1,400円(税込み)」をいただきました。醤油と汐(しお)が選択でき、今回は醤油を選択。

運ばれてきた瞬間からふわっと広がるのは、豊かなエビの香り。見た目も彩り鮮やかで、食欲をそそります。

スープは大量の甘エビと羅臼昆布、かつお節、さば節などから丁寧にとられたもの。エビ由来の香味オイルの香りがふわりと立ち上り、一口目から濃厚なうまみがじわり。コクがあるのに後味はすっきりとした醤油ベースで、飲み干したくなる上品な味わいです。

毎日作る自家製麺はメニューごとに調合や食感、太さなどを変更するこだわり。淡麗えびそばは平打ちのちぢれ麺。もちっとした食感で、スープとの絡みも抜群です。かむたびにほんのり甘さを感じる麺は、すするのが楽しくなる一杯。

具材も秀逸で、牛もも肉のローストビーフは赤身のうまみがじんわり。スモーキーな豚肩ロースのチャーシュー、しっとりとした鶏胸肉からはハーブが香ります。そして目を引くのが、エビの焼き印がかわいい味玉。愛知県岡崎市の地鶏「岡崎おうはん」の卵を使用し、黄身が濃厚でまろやか。見た目も味も記憶に残る一品です。
泡立つスープと香り高い麺が絶妙!魚介のうまみ重なる「濃厚えびそば/汐」
次にいただいたのは「濃厚えびそば/汐 1,100円(税込み)」。

こちらも醤油と汐が選択でき、今回は汐を選択。一目見て「美しい」と感じる凛としたたたずまい。ミルキーで淡い色合いと、泡立てられたスープが印象的です。

スープは鶏白湯ベースに甘エビのだしを合わせ、仕上げにブレンダーで泡立てることで香りが口の中でより広がるような工夫が。口に含むと、クリーミーでコク深く、それでいて魚介の優しさに包まれるような味わい。まさに贅沢な一杯という表現がぴったりです。

麺は中太ストレート。つるりとした喉越しと、もっちりとした食感が魅力。濃厚なスープとの相性も抜群で、後引くうまさがあります。
スープの感動を二度楽しめる!濃厚スープで仕上げる「小エビのチーズリゾット」
「濃厚えびそば」を味わったなら、ぜひ試してほしいのが「小エビのチーズリゾット 250円(税込み)」。

食べ終えたスープをスタッフにお願いすると、キッチンでチーズと小エビとご飯を加えてリゾットに仕上げてくれます。

ぷりっとした小エビの食感と、とろ〜り濃厚なチーズがスープのうまみと混ざり合い、極上の一皿に。
レンゲ3杯分のスープを残しておく必要があるので、スープを飲み干す前に要注意!どのラーメンにも対応可能ですが、特に濃厚えびそばとの相性が抜群です。
エビに魅せられた職人がたどり着いた、想いを込めた一杯
オーナーの佐野信幸さんがラーメンの世界に足を踏み入れたきっかけは、名古屋市内で出会った、エビを使ったラーメン。その味に感動し、「自分もこんなラーメンを作りたい」と思い立ったことがきっかけだそう。
その後、鶏白湯ラーメンがおいしいことで知られている某ラーメン店で修業をスタート。約1年の経験を積み、お店の移転を機に、同じ場所で自身の店「えびそば 緋彩」をオープン。構想の時点から、エビを主役にしたラーメンを提供することを決めており、店名にも「えびそば」を掲げました。
店名の「緋彩(ひいろ)」には、エビの「緋色(ひいろ)」と盛り付けの「彩り」、そして2人のお子さんの名前に共通する「彩」の文字を組み合わせています。まるで子どもを育てるように、一杯一杯に愛情を注ぎたいという想いが込められた名前です。
ご夫婦でお店に立たれていましたが、信幸さんの目の持病の影響で、現在は奥さまの由唯さんが中心となってお店を運営されており、女性ならではの感性や心配りが、店内の温かい雰囲気にも表れています。最初はプレッシャーで押しつぶされそうだったそうですが、ラーメンを作ることの楽しさと従業員のバックアップもあり、常においしいラーメンを提供できるように心がけているそうです。
「緋彩」ではメインのえびそばに加え、不定期で創作意欲あふれる限定麺も登場。詳しい情報は、公式SNSで随時発信中。えびラーメンの可能性を広げ続ける「緋彩」、今後の展開にも注目です。
店舗名
えびそば 緋彩(ひいろ)
住所
名古屋市瑞穂区明前町13-19 堀田グリーンハイツ 1F
営業時間
11:00〜14:00
18:30〜21:00
定休日
月曜日
電話番号
052-770-2817
ライター名
みそかつこまち
※記事内容は配信時点の情報です。
番組紹介

東海地方の皆が知っているつもりである「ド定番」のスポット・話題・人などの知られざるポイントを太田光が独自の目線で徹底深掘り!深い情報を知り尽くしたマニアたちと共に知られざる魅力と驚きの事実を徹底取材で掘り起こしていく地元が大好きになる1時間!毎週水曜午後7:00~放送。