『アレ!』要潤(スジナシ)
「アレ!」
今回のゲストは要潤さん。品川・名古屋間の新幹線の中では、緊張からか一言も喋らなかったという。鶴瓶さんは板付き、要さんはフレームインだ。お二方ともカジュアルな服装であるが、要さんは、縄跳びをたすきのように肩からかけている。
二人の出会いは田本さんのお宅。鶴瓶に話しかける要であったが、二人は共に「アレ」を田本さんに頼まれてきたということが発覚。「今日はアレの日ですよ。」と、要が言った事により、話は漠然とした「アレ」を中心に展開していくこととなる。
「アレ」は日ごとに当番が決まっていて、要は水曜日担当、鶴瓶は木曜日担当である。自分で「アレ」と言い出したのにも関わらず、要は「アレを見せてください。」と急に鶴瓶に振る。戸惑った鶴瓶は「アレは前の日担当だった人から貰っているんですよ。」と対応。つまり、木曜担当の鶴瓶は、水曜担当の要から「アレ」をもらうことになる。
要は「アレ」を見つけるために倉庫の中を漁りだし、「あぁーありました。これです。」と簡易ビニールハウスを取り出して鶴瓶に手渡した。鶴瓶は「アレ」を架空のものとして芝居をするつもりであった。しかし、要が「アレ」を出してしまったことで戸惑う。更に追い討ちをかけるように「木曜日のやつやって下さい!」とムチャ振りをされる。鶴瓶は簡易ビニールハウスを使って何かをしなければならない状態になってしまった。ビニールハウスを被り歩き回ると、要は「それ田本さんがメッチャ好きな奴ですよ!!」と大絶賛。ビニールハウスを使った即興ボケであった。
さて今度は鶴瓶が振る番だ。「水曜日の場合はどうなんですか。」と言うと、要はビニールハウスを被り前転という少し危ないことをする。まさかの行動に「随分と大胆な!!」と鶴瓶も素で驚いてしまう。
更に鶴瓶は、要の肩にかけてある縄跳びに対してつっこむ。なんとそれは、サンタ役の要とトナカイ役の田本さんを繋ぐ手綱だという。「こういう感じで・・・。」と実演に移そうとする要は、鶴瓶に縄を引っ掛ける。ソリの代わりに小道具の三輪車に乗り、鶴瓶を四つんばいにさせ縄を持つ。即席サンタクロースの完成だ。鶴瓶はハイハイをしながら動き出すが、バランスをとれない要は三輪車から転落。ここで見かねた中井さんのOKコール。
要さんと言えば仮面ライダーを筆頭に、イケメン俳優として多方面で活躍中だ。そんな要さんがビニールハウスを使って体を張ったボケをしたり、三輪車にまたがったりしている・・・。即興ドラマ中には何が起こるか分からない。
番組紹介

笑福亭鶴瓶とゲストがその日に知らされるセットの中で、台本(=スジ)ナシ・打合せナシ・NGナシのぶっつけ本番で“即興ドラマ”を演じるバラエティ番組「スジナシ」。1998年にCBCテレビで放送を開始し、2011年からは番組名を「鶴瓶のスジナシ」に。進行役にフリーアナウンサーの中井美穂さんが加わりました。その後、2014年に番組は終了し、現在は定期的に舞台公演が開かれています。
その魅力は、意外なストーリー展開や、想像を絶する結末など、台本が無いからこそ生み出される多様なドラマ。お互いの意思が上手く通じ合ったことで生まれた名作や意思の疎通が出来なかったことで生まれた快作…絶対に先がよめないハラハラドキドキ感で多くの人の支持を得てきました。
そんなスジナシの名作・傑作選がYouTubeにて再び楽しめることになりました。毎週金曜20時に1話ずつ追加されていきます。是非ご期待ください。