CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

いまどきは普通?おごってもお礼のない後輩

いまどきは普通?おごってもお礼のない後輩

『北野誠のズバリ』(CBCラジオ)の人気コーナー「大人電話相談室」。恋愛や仕事、人間関係など大人ならではのお悩みに、パーソナリティの北野誠がズバリ回答しています。10月9日の放送では、飲み代をおごった際にお礼がなかった後輩にモヤモヤしている男性が登場しました。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

礼儀に細かすぎる?今は当たり前?

今回の相談者は30代半ばの男性Aさん。
先日、後輩3人と飲みに行って最後にお会計をすべて払いました。

2人は「ごちそうさま」と言ってくれたのに対し、1人の後輩・Bさんだけは何も言わず、「お疲れ様でした」とだけ言って帰って行きました。
後にLINEでお礼を言われることもなく、数日後に会った際も特に何も言われなかったとのことです。

AさんはこのBさんの行動にモヤモヤし、自分は礼儀に細かいだけなのか、ちゃんと注意すべきなのかずっと気になっています。
これはいまどき一般的なのでしょうか?という相談です。

楽しくなかったからお礼がない?

このことが気になるAさんは、部活も体育会系で、テーブル会計ならそこでお礼を言い、お店を出た時や後のLINE、後日会った時などにもお礼を言うタイプ。

それに対して北野は「社会人として普通」とコメントしました。

実はお礼を言った2人の方がAさんとは仲が良く、後輩のBさんとは少し話す程度の間柄。
そこまで関係性が薄ければ、逆にお礼を言うのではないかと考えるAさん。

北野は、Bさんが「その飲み会、別に俺が行く必要なかったんすよね」と思っていたのではないかと推測しました。
つまり、付き合い上義務的に来たから、お礼を言わなかったのではないかということ。

ところが、実はAさんと後輩2人が飲みに行こうとしていたら、後からBさんが「どこか行くんすか?一緒に連れていってくださいよ」と頼んできたというのです。

気にしないほうが良い理由

ここまでの話を聞いて、北野は「気にしなくても良いと思うし、これから飲み会があった時にBさんは誘わんでもいい」とアドバイスしました。

北野「Z世代がどうとか言うねんけど、世代関係なく人間としてどやねんって思うねん。
体育会系とか文化系とか関係なくて、おごってもうたら最低限1回はありがとうございましたとか、LINEで『今日はどうもごちそうさまでした』ぐらいは、人間が生きていく上で普通にやっとかなアカンことやて」

そして、「この言動はBさんにとって損」と続けます。

北野「何も言わんと放っといて、向こうがそういうことをずっとやってたら評判が悪くなる。同僚から『お礼言っといた方がいいで』って注意されるから」

さらに「逆にBさんに注意すると、Aさんが損をする可能性がある」とアドバイス。

北野「あえて言うと、向こうは余計距離を置くからね。なんや小っちゃい先輩やなみたいな、他人にお礼を強要するのってどう?みたいなことを言われたらよけいムカつくやん」

せっかく飲みに行って気分がモヤッとするようなことがあれば、特に注意などもせず、その人とは今後飲みに行かなくても良いかもしれませんね。
(岡本)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP