CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

卵は横に落とせ?MITが発見した意外な事実

卵は横に落とせ?MITが発見した意外な事実

卵は縦向きで落とすよりも横向きで落とした方が割れにくい。そんな実験結果を、アメリカ・マサチューセッツ工科大学などの研究チームがイギリスの学誌に発表しました。5月16日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』「トーマスの箱」のコーナーでは、つボイノリオと小高直子アナウンサーが、暁テル子さんの「ミネソタのたまご売り」にのせてこの話題について語りました。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

常識を覆す卵の研究結果

小高「私たちは卵を割る時に、横向きでコンコンって割ったりする。ということは、横向きが割れやすいんだなと思いがちだけども、逆だよ」

つボイ「これを大学で研究してくれた」

リスナーからは実験の詳細が寄せられました。

「一般的には縦向きの方が強度が強く割れにくいイメージがありますが、実際は違いました。高さ8ミリから卵を横向きと縦向きに落下させる実験を実施したところ、縦向きは半分以上が割れたりひびが入ったりしたのに対し、横向きでは1割以下でした」(Aさん)

小高「だから横向きの方が衝撃に強い」

つボイ「これ…マサチューセッツ工科大学でやるべき研究ですか(笑)」

小高「でも言われてみれば、スプーンでカンカンってやるエッグスタンドも、縦向きの衝撃で割るけど。あの方がパリっと割れる感覚が軽いもんね」

卵パッケージの未来像

「今後、卵のパッケージは縦向きではなく、横向きが主流になるのだろうかと思ったりします」(Bさん)

小高「手がすべって、パックごとボンって落とした時に、『あああー何個割れちゃったかな』っていうのがあるけど。あれが横向きだったら、もうちょっと割れなかったかもってこと」

つボイ「割れる割れないの問題からしたら、あのパッケージよりも横パッケージの方がいいぞと。ただ、スペースの問題やらいろいろあるぞということですか」

実際、小高は卵のパックを落として割ってしまうことや、買い物袋に卵を入れたまま置いて割ってしまうことがよくあるそうです。

つボイ「落とす時に水平に落としてはダメですね。立てて落とすのはいいんですよ」

小高「(笑)そんなに余裕があるなら落とさないです!」

自由研究に最適?

つボイ「こういう簡単な日常のことも、まだまだわからんことがいっぱい人類にはあるぞ」

小高「研究というからどういう科学的な研究かと思ったら、『落としてみる』っていうわかりやすい研究でしたね。やってみたらいいわ、夏休みの自由研究で。あっ、でも卵を大量にオムレツにしないといけなくて大変かもね」

今年の夏休み、全国で「卵落とし実験」に挑戦するこどもたちの姿が見られるかもしれません。

かつて価格の安さから「物価の優等生」と呼ばれた卵ですが、最近は値上がり傾向にあります。小高は実験用のサンプル数を少なめにした方が経済的かもしれないと笑いながら提案しました。

何気ない日常の中に潜む科学的発見。卵を横向きに落とすと割れにくいという研究結果は意外なものでした。卵売り場での見方が少し変わりそうです。
(minto)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP