CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

桜エビと白エビ、旬なのにスーパーにないワケとは

桜エビと白エビ、旬なのにスーパーにないワケとは

月曜日の『CBCラジオ #プラス!』では、旬の食材を紹介しています。4月7日の放送では、名古屋市中央卸売市場中部水産の鬼頭さんが、桜エビと白エビをピックアップしました。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

INDEX

ここ数年、水揚げ量は少なめ

静岡県の駿河湾のみ漁が行われている桜エビは、3月後半から6月前半までの春漁があり、夏は産卵期で禁漁です。
その後10月後半から12月後半までの秋漁も行われるので、1年に2回旬が訪れることになります。

富山県の特産品である白エビは4月から始まって11月の秋まで続くので、どちらのエビも今が旬です。

しかし鬼頭さんによると、ここ数年、桜エビも白エビも水揚げが少ない状況が続います。

鬼頭「これからの水揚げに期待したいんですが、なんとも言えないとこです」

昔はたくさん獲れていましたが、温暖化の影響による海の変化で不漁気味が続いているそうです。

白エビがスーパーに見当たらない?

桜エビは赤色の鮮やかなものが鮮度が良く、白エビは艶のあるピンクがかった白色のものがおすすめ。
鮮度が落ちてくると頭が黒くなってくるので、そうでないものを選ぶといいとか。

鬼頭さんのおすすめの食べ方はシンプルに桜エビはかき揚げ、白エビは刺身。
「香りと甘みの味わいを食べ比べするのもいいかも」と話しました。

光山はエビ2種類を事前に購入しようとしましたが、スーパーに白エビがなかった模様。
店員に聞いてみると白エビは鮮度が命で数日で悪くなるため、流通がいい名古屋でもスーパーに置ける日数が旬の時期でさえもわずかなんだそうです。
実際にそのスーパーで置かれたのは、先週2日だけだったとか。

スーパーによって白エビは置いていないかもしれません。

桜エビは干したものが

桜エビは生はなく、干した状態で販売されているもののみでした。
店員によると「生ではあまり置かない」とのことで、光山が購入したのは秋漁で獲って干したものだったそうです。

光山は買った桜エビとタマネギ、ニンジン、大葉でかき揚げを作りました。

光山「桜エビの割合が少ないかなと思いながら作ったんですけどね。揚げて食べると、桜エビの香り、存在感すごいですよ」

干してあるため旨味が凝縮されたのかもしれませんが、桜エビの香りをしっかり楽しめたようです。
ぜひ皆さんも桜エビの香りで春を満喫してみてください。

また、白エビとスーパーで出会えるか、そんな「白エビチャレンジ」もやってみてはいかがでしょうか?
(ランチョンマット先輩)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP