CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

モーニング娘。牧野真莉愛、エニアグラムに挑戦

モーニング娘。牧野真莉愛、エニアグラムに挑戦

世の中にあふれている、「○○診断」「○○占い」などの類に、つい惹かれてしまうモーニング娘。'25 牧野真莉愛。最近、人格を診断する「エニアグラム」を試したことを報告し、その結果について自分なりの分析をしました。1月27日放送のCBCラジオ『モーニング娘。'25 牧野真莉愛のまりあん♥LOVEりんですっ♥』より。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

エニアグラムに挑戦したと報告

エニアグラムは、個人の深層心理や動機にフォーカスし、9つのタイプに分類する診断。
日本人に多いとされているのは「忠実な人」というタイプだそうです。
番組の打ち合わせで知ったエニアグラムを試した牧野。

牧野「私もやってみました。90問くらい質問があって、当てはまるものにだけチェックしていくんだけど。私は『平和をもたらす人』でした」

「平和をもたらす人(調停家)」は、落ち着いてゆったりとした安定感があり、平和を愛し、人と争うのが嫌いなため、周囲を穏やかにするタイプです。

結果を見て、当てはまることが多いことを通り越して「まさに牧野真莉愛そのもの」と思ったそうです。

短所にも納得

こうした性格診断の場合、長所の後に短所が描いてあるのが一般的。短所もドンピシャだったと言います。
牧野の場合は「時に頑固になる」という部分が特に頷く部分だったとか。

他にもあったようで…。

牧野「周りの雰囲気に合わせてしまうっていうのも短所に入ってるんです。ちょっとそれはわかるかも(笑)」

自分の気持ちよりも、相手の気持ちに対して「そうだよね」と思うと空気を読んで合せることも多いとか。
他にも「人との争いを避ける」という点も、こどもの頃から険悪な空気からは逃げ出すと話していました。

のんびりとした穏やかさを好む牧野ですが、時には母から怒られることもあるそうで長所と短所は表裏一体だと苦笑い。とにかく平和で穏やかな毎日が一番好きとのこと。

母に叱られたのは意外なきっかけ

話の流れで「最近、母に叱られたことは?」と番組スタッフに聞かれ、考え込んで出てきた答えは…。

牧野「あるある。一昨日くらいにね、ママが『スイカゲーム』にハマったの。なんか、広告か何かに出てきたみたいで。私も『スイカゲーム』は持ってるし、流行った時にやってたけど、ママは今になって『何これ、面白いんだけど』って延々とやってる」

「スイカゲーム」はパズルゲームの一種で、2023年秋冬ごろに流行りました。
任意のタイミングでフルーツを1つずつ落とし、同じ種類のフルーツ同士が触れると接触位置を起点に一段階大きなフルーツに変化。最終的に一番高得点のスイカを作ることを目指します。

母親が「スイカゲーム」に集中する横で、牧野はマンガを読んでいました。
すると母からこう叱られたとか。

「私と一緒に遊んでくれないなら、他にやることがあるでしょ?」

それでも、なかなか高得点を出せない母を見てはこっそり楽しんでいることも明かし、まさにエニアグラム通りの結果だったと再認識した牧野でした。
(葉月智世)

セットリスト:
M1 モーニング娘。「モーニングコーヒー」
M2 モーニング娘。'16「そうじゃない」

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP