ラーメン数珠つなぎ第十三弾!塩の一杯に、職人の技が宿る「らぁ麺や 汐そば 雫」

東海地方の人気ラーメン店の店主からイチオシをいただく「人気ラーメン店主がおすすめするラーメン数珠つなぎ」企画。第十三弾は「らーめん専門店 拉ノ刻」オーナー田中さんおすすめの、名古屋市瑞穂区にお店を構える人気ラーメン店「らぁ麺や 汐そば 雫(しずく)」を取材しました!
10年以上愛され続ける塩ラーメンの名店「らぁ麺や 汐そば 雫」
今回ご紹介するのは瑞穂区堀田にある「らぁ麺や 汐そば 雫(しずく 以下:雫)」。名鉄堀田駅から徒歩10分ほど。店舗前と道路を挟んだ向かいに6台分の駐車場があるので、車で来店の場合はそちらを利用してください。


「雫」は2013年7月オープン。「食べログ百名店」に2017年から8年連続、2019年には「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」でミシュランプレートに選出されるなど、名古屋の実力派ラーメン店として県外にも名が知られる人気店です。


店内は年季の入った壁の木目が目を引き、電球むき出しのペンダントライトもどこか懐かしく、落ち着ける雰囲気。カウンター席が8席、2名用座敷が1つあり、焦げ茶色のテーブルの木目に映えるうぐいす色のランチョンマットがおしゃれです。

入り口左手に券売機。「汐そば」の他、醤油ベースの「醬(ひしお)そば」、まぜそばなどがそろいます。今回は「汐そば」と「まぜそば」をピックアップしてご紹介します!
地鶏と魚介の染みわたるうまさに酔いしれる「汐そば」
こちらが「雫」の看板メニューで人気No.1の「肉玉汐そば1,650円(税込み)」。

3種類のチャーシューと煮卵がトッピングされた贅沢な一杯。麺がほとんど見えないほどチャーシューが敷き詰められています。

地鶏と煮干しメインの魚介などから丁寧に抽出したスープ。口にふくむと地鶏の力強くも優しいうまみが口の中を一瞬で満たしたかと思いきや、徐々に魚介の風味が強くなる奥深い味わい。ゴクっと喉を通った後も口の中にはすっきりとした余韻が残り続け、なんとも幸せな気持ちになります。

箸で持ち上げるとするすると逃げていくほど滑らかな自家製の平打ち麺。口当たりも喉越しもツルッとしており、適度な弾力。スープの深いうまみを支えるような優しい甘さをまとっています。

豚肩ロースのチャーシューは肉のおいしさが凝縮され、豚バラチャーシューはトロッとした脂の食感と甘み、鶏胸チャーシューはしっとりみずみずしくも淡泊な味わいが楽しめたりと、具材それぞれの持ち味が存分に引き出されています。 メンマも脇役にとどまることなく絶妙な歯応えで、麺の食感とのバランスまで考えられています。「汐そば」を冠する店名にふさわしい完成度の高いおいしさにリピーターが多いのも納得です。
深みのあるおいしさと味変で幾重にも変化を楽しめる「まぜそば」
続いては「雫」の汁なしメニュー「まぜそば/大盛 1,100円(税込み)」。

チャーシュー、メンマ、ネギ、ばらのりとシンプルながらも麺が見えないほど丼いっぱいに盛られた具材を前にテンションが上がります。

大判の豚肩ロースのチャーシューが2枚。薄ピンク色の絶妙に火が通ったチャーシューはついそのまま食べたくなるビジュアル。

具材の下には極太の自家製平打ち麺がぎっしり。並盛りが160グラムですが、大盛りの220グラムまで追加料金なし!

醤油の風味が豊かな「醬(ひしお)そば」で使う醤油だれをベースにしたまぜそばは、とても深いコクと甘み、そして若干の酸味があり、暑い時期でも夢中で食べられるおいしさ。時間がたつにつればらのりから磯の香りが感じられ、食べ終わるのが惜しい…。麺は太さや厚みの異なる極太麺を使用し、食感も楽しい逸品。

楽しみはこれだけではありません。卓上にある自家製の甘酢やラー油などを投入すると、驚くほど違った味わいになります。うまみたっぷりの醤油だれがベースになっているまぜそばは、味変調味料の味わいがよりはっきりと際立ち、一品でいくつものおいしさを楽しめる計算し尽くされたメニューです。
オーナーの発想を凝縮した一杯
オーナーの各務(かがみ)さんは、元々グラフィックデザイナー。料理と食べ歩きが好きで、ラーメンの食べ歩きもしていたそうです。しかし仕事よりも料理を作ることが楽しく、そして人を感動させることができることに魅力を感じるようになり、独学で本格的に料理を探究することに。ラーメンを自作するうちにラーメン作りの奥深さと魅力にハマり、自らの店を持つことを決意したそう。
デザインの仕事と並行してラーメン店の間借り営業を始め、同時に物件を探し現在の場所にたどり着きます。お店の外観や内観、ロゴやPOPなども前職の経験を生かし自身で制作するなどこだわりが詰まったお店。音楽にも造詣が深く店内のBGM選びにも妥協はありません。
素材は国産にこだわり、できる限り無添加のものを使います。それは食べる人の健康への想いと、素材本来の持ち味を引き出すため。常に完成度の高いラーメンを提供していますが、同じ「汐そば」だとしても新しい素材があればすぐに試し、常に改良を重ねる探究心も忘れません。
そんな各務さんが生み出すラーメンだからこそ、美しい見た目とうまみの層が幾重にも重なる一杯が作れるのだと、お話を伺う中で感じることができました。訪れるたびに変化と感動が待っている、まさに「記憶に残る一杯」がここにあります。次回は「らぁ麺や 汐そば 雫」各務さんおすすめのラーメン店をご紹介します!
店舗名
らぁ麺や 汐そば 雫(しずく)
住所
名古屋市瑞穂区下坂町4-15 スターリア1F
営業時間
11:30〜15:00(L.O 14:50)
定休日
日曜日
ライター名
KENTA
※記事内容は配信時点の情報です。
タグ
番組紹介

東海地方の皆が知っているつもりである「ド定番」のスポット・話題・人などの知られざるポイントを太田光が独自の目線で徹底深掘り!深い情報を知り尽くしたマニアたちと共に知られざる魅力と驚きの事実を徹底取材で掘り起こしていく地元が大好きになる1時間!毎週水曜午後7:00~放送。