口を開けたまま寝てしまい口がカラカラ、その原因と対策は?
![口を開けたまま寝てしまい口がカラカラ、その原因と対策は?](https://radichubu.jp/files/topics/56889_ext_01_0.jpg)
朝起きると口がカラカラになっていることがありませんか?口を開いて寝ていた証拠です。特にこの時期は風邪などをひきやすいので要注意です。2月7日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリ』では、口を開いて寝てしまうリスナーから寄せられた相談に、心療内科本郷赤門前クリニック院長で医学博士の吉田たかよし先生が答えます。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴く歯の治療後、口が開くように?
まずは質問の内容を詳しくみましょう。
「寝ているときに口を開けています。朝起きたときに口の中がカラカラに乾いて痛いくらいです。特に鼻が詰まっているわけでないのに、口が開いてきます。
心あたりがあるのは、歯の治療をしてからなんです。歯肉炎の治療から左の奥歯に小さな虫歯が見つかり抜いてから、噛み合わせがしっくりこなくなり、口を開けて寝てしまうようになりました。
今は歯の痛みはないので歯科医に行きにくいのですが、どのようにすればいいですか」(Aさん・男性)
歯の治療をきっかけに口を開けて寝るようになることは多いのでしょうか?
吉田「これは結構多いです。噛み合わせは上の歯と下の歯がぴったりフィットするかどうかですけど、特に奥歯は、歯の高さがわずが0.5ミリから1ミリ変化しただけでも噛み合わせが悪くなるというデータがあります」
なぜ口が開くのか
噛み合わせが悪くなっただけで、寝ているときに口が開くという現象が起きることはわかりました。では、噛み合わせが悪いとなぜ口が開くのでしょうか?
吉田「噛み合わせがいい状態だと、上の歯と下の歯がフィットしていますので、口を開けたり閉めたりするいくつかの筋肉のバランスがよくなるので、顎が安定します。
それを下顎神経が顎が安定しているという情報を脳に送ってくれていて、脳がそれを記憶しています。だから睡眠中も脳が無意識のうちに自動的に口が閉じた状態にしてくれています。
噛み合わせが悪いと、こういう仕組みがうまく機能しなくなって、寝ているときに口が開くのです」
口が乾くと免疫力が落ちる
朝起きたときに口がカラカラに乾くというのはなぜでしょう?
吉田「口だけでなく、喉も乾燥しやすくなっています。口の中も喉も粘膜は水分で潤った状態で免疫力が働く仕組みになっています。
干からびるとウイルスとか病原菌に抵抗できなくなるし、唾液の中にリゾチームという病原菌を撃退する成分が混ざっていて、普段はそれが喉を守ってくれていますが、乾燥すると働かなくなります。だから、風邪もコロナもインフルエンザも感染しやすくなるのです」
歯医者での治療
Aさんに歯科医への受診を強く勧める吉田先生。
吉田「歯科医師の仕事は虫歯を治すだけでなくて、噛み合わせの治療も大事な役割です。ほんの少し歯を削っただけで、噛み合わせがよくなる場合は結構多いです。
また歯科クリニックで噛み合わせがよくなるマウスピースを作ってもらって、寝ている間に装着すると、歯が少しずつ移動して、やがてマウスピースをつけてなくても、噛み合わせがよくなるという治療法もあります」
スマホにご注意
噛み合わせを良くするために、起きている間にできることはあるのでしょうか?
吉田「歯の治療で噛み合わせが悪くなった場合は歯科クリニックの受診が必要ですけど、日常生活の悪い習慣で噛み合わせが悪くなっている人もすごくいます。
この場合は自分でよくする方法がいくつかあります。
まず、姿勢が大事です。猫背、前かがみになると顎の位置が後ろにずれて噛みあわせを悪化させます。だから、背筋を伸ばせばいいです。
特に注意していただきたいのがスマホです。スマホを見るとき俯いた姿勢になります。俯くと顎に負担がかかって噛み合わせが悪くなります。だからスマホは顔の高さまであげて使うといいです。
あと食べ物を片方だけで噛む、いわゆる片噛み。治すにはガムを左右均等に噛むといいです。そうしたら顎の関節がスムーズに動くようになるので噛み合わせがよくなります」
口にテープを貼る
吉田「口呼吸だと顎の関節がずれやすくなるので、鼻呼吸に切り替えただけで噛み合わせがよくなることもよくあります。普段から意識的に鼻呼吸を心掛けていただきたいです」
寝るときに鼻テープを貼って鼻呼吸をしやすくなる方法もあります。
吉田「空気が通りやすいと鼻呼吸になりますね。口にサージカルテープを貼ると、多くの方は朝に剥がれている。知らないうちに口呼吸になっていることが多いので、一度チェックしていただきたいです。
ずっとやっているうちに脳が『口を開けてはいけない』と覚えるので、1ヶ月くらい続けると鼻呼吸に戻ることが起きやすいです。チェックだけでなく、治す効果もあります」
起きたときに口が乾いているという人は一度チェックしてみましょう。
(みず)
番組紹介
![RadiChubu(ラジチューブ)](/magazine/content/items/cat/icon_radichubu.png)
読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。