CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

日本で生まれた「レトルトカレー」その歩みは時代を越えて進化を続ける

日本で生まれた「レトルトカレー」その歩みは時代を越えて進化を続ける
「ボンカレー第1号1968年発売」提供:大塚食品株式会社
「ボンカレー第1号1968年発売」提供:大塚食品株式会社

世界で最初の市販用レトルト食品は、大塚食品の「ボンカレー」である。昭和の時代に、お湯で袋ごと温めるだけですぐに食べることができる、このカレーが登場した時の驚きは今も記憶に鮮明だ。世界で最初のレトルト食品となった、日本生まれレトルトカレーの歴史を追う。

レトルト食品は、1950年代に米国で、缶詰に替わる軍の携帯食として開発された。しかし、アメリカの一般家庭には冷凍庫が普及していたため、冷凍食品の方が重宝されて、レトルト食品はほとんど普及しなかった。しかし、冷蔵庫はあっても冷凍設備がまだまだ整っていなかった日本の食品業界では、この新たな食品に注目し期待が高まっていた。

レトルト食品の日本での先駆けとなった会社「大塚食品工業株式会社」(現・大塚食品株式会社)は、徳島県出資の大塚武三郎さんが、1921年(大正10年)に創業した。にがりから炭酸マグネシウムを製造販売する原料メーカーから出発し、やがて事業を多角化。1964年(昭和39年)、関西でカレー粉などを製造販売していた会社を大塚グループが引き継いだことによって、大塚食品としての歴史が始まった。

「せっかくだから、従来のカレーとは違ったものを作ることはできないか」

そんな時に、米国にソーセージを真空パックにした商品があることを知った。「これだ!」カレーを真空パックに詰めることはできないか。温めればすぐに食べることができる、そんな食品を作ってみよう!挑戦が始まった。

こだわったことは2つ。まず「常温で保存できること」、次に安心安全のために「保存料を使わないこと」。最も大きな課題は、カレーを詰める袋(現在はパウチと呼ぶ)だった。調理済みのカレーを入れた上で保存できるもの、さらに温め直しても大丈夫なもの。耐熱性の実験では、お湯をかけて何度も試したが、最初は中身が膨張しすぎて袋が破裂してしまうことが多かった。試行錯誤の結果、たどり着いたのがポリエチレンとポリエステルという2種類の化学繊維を使うことだった。さらに、カレーの中身も、いったん密閉した上で温め直すため、食べる時に牛肉や野菜の形が崩れないように、品種を厳選し、カットの方法や大きさも研究した。こうして1968年(昭和43年)、3分間温めるとすぐに食べることができる世界初の市販用レトルトカレー「ボンカレー」が誕生した。フランス語で「美味しい」を意味する「BON(ぼん)」に英語の「CURRY(カレー)」を合わせた、シンプルで親しみやすい商品名だった。

しかし新たな課題も見つかった。苦労して開発した半透明の袋は「密封部分が緩い」「振動に弱い」などの弱点があり、商品を運ぶ際にパウチが破損するケースが度々起き始めた。賞味期限も、冬で3か月、夏は2か月と決して長くなかった。そこで、ポリエチレンとポリエステルに加え、アルミを加えた袋を開発した。このアルミ箔を間に挟むことで袋の強度は増し、外光も遮断できるようになった。賞味期限は2年間へと一気に延びた。1969年、新たなボンカレーは日本全国で発売された。

「ホーロー看板1969年」提供:大塚食品株式会社

発売当初は「本当に3分間で食べることができるのか」と疑問の声もあり、また一箱80円という当時としては高い値段もあって、売れ行きは芳しくなかった。そこで大塚食品では全国各地での試食会を開催したり、CMキャラクターに時代劇で人気の女優・松山容子さんを起用したり、大々的な宣伝作戦を展開した。松山さんが微笑む写真は商品の箱にも採用され、ホーロー看板はおよそ9万5千枚用意されて全国に掲示された。街角で松山さんの笑顔に出会った人も多かったことだろう。現在も沖縄県限定で、松山さんの写真入りのオリジナル「ボンカレー」が販売されている。思わぬ“救世主”も現れた。米国の宇宙船「アポロ11号」である。ボンカレーが全国発売された2か月後に、アポロ11号は人類初の月面着陸に成功した。飛行士たちが宇宙食としてレトルト食品を食べる姿が紹介されて、レトルト食品への注目は一気に高まった。ボンカレーにとっては“宇宙からの追い風”だった。

「最新のボンカレー」提供:大塚食品株式会社

レトルトカレーは進化を続ける。2003年(平成15年)には、お湯で温めるのではなく、電子レンジで箱ごと温める「ボンカレー」も登場した。熱湯を使わないため、高齢者でも安心して食べることができるようになった。さらに食の多様化や生活習慣の変化に対応した商品を開発するなど、「ボンカレー」は時代と共に進化を続けている。新型コロナ禍で家庭での食事が増えたこともあって、レトルトカレーの需要はますます拡大した。

人気食品のカレーを、いつでも気軽に食べられる世界初のレトルト食品に作り上げたニッポンの知恵と技術。「レトルトカレーはじめて物語」のページには、日本の文化の歩み、その確かな1ページが“カレー風味たっぷりに”温められている。

          
【東西南北論説風(343)  by CBCテレビ特別解説委員・北辻利寿】

※CBCラジオ『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』内のコーナー「北辻利寿の日本はじめて物語」(毎週水曜日)で紹介したテーマをコラムとして執筆しました。

この記事の画像を見る
PAGE TOP