ニキビは潰してもいい?…放っておいたら命取り!?危険な「できもの」原因と見分け方

2024年9月1日(日)放送 【第621回】
ニキビは潰してもいい?…放っておいたら命取り!?危険な「できもの」原因と見分け方 CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。
メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。
ドクターは、
はなふさ皮膚科 理事長 花房火月先生
はなふさ皮膚科 新座院 院長 医学博士 清澤智晴先生
の2名です。

今回のテーマは「〜放っておいたら命取り!?〜危険な“できもの”の見分け方」

身体に気になる「できもの」はありませんか?「できもの」には多くの種類があり、なかには命に関わる危険なものもあるそうです。そのため、正体を見極めて正しい対処をする事が早期治癒や再発予防につながるのだとか。そこで今回は、「できもの」ができる原因や危険な「できもの」の見分け方などを専門医に教えてもらいました。

「できもの」の基礎知識

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

<できものとは?>
できものとは、腫瘍や細菌感染による腫れなどを総称したもの。ニキビ・イボ・皮膚がんなども含み、皮膚の表面や内側などさまざまな部位に出現します。痛みやかゆみなどの自覚症状がない場合も多いそうです。

<ニキビは潰してもいい?>
ニキビは、皮脂や古くなった角質で毛穴が詰まり、細菌などが増殖して発症するそうです。自分で潰すと皮膚の下で細菌が広がり、複雑な炎症が起きてしまう場合もあるので自分で潰さず皮膚科を受診しましょう。

「脂漏性角化症(老人性イボ)」の原因と治療法

<脂漏性角化症(老人性イボ)について>
脂漏性角化症(老人性イボ)とは、身体のあらゆる所にできるイボの一種。大きさは数mm〜2cm程度で、肌色や黒褐色など色・大きさはさまざま。老人性と名がつくものの、30代頃から発症し加齢とともに増加するのだとか。良性の腫瘍のため放置しても問題はないそうですが、年々大きくなる事もあるそうです。

<脂漏性角化症(老人性イボ)の原因>
脂漏性角化症(老人性イボ)の原因の1つが、長年の紫外線による皮膚細胞へのダメージ。そもそも皮膚は3層で出来ており、表皮はさらに4つの層に分かれています。紫外線を浴びると、表皮層にある角化細胞がダメージを受け異常化し増殖。さらに、皮膚を守るメラニンをより多く作るよう指令も出すため、皮膚が盛り上がり黒ずんでしまうそうです。紫外線が当たりやすい顔などに発症しやすく、1つではなく複数できるケースも多いのだとか。また、摩擦による影響も考えられるそうで洋服の襟が当たる首元にもできやすいそうです。

<脂漏性角化症(老人性イボ)の治療法>
脂漏性角化症(老人性イボ)の治療法には、電気メスや炭酸ガスレーザーなどがあるそうです。炭酸ガスレーザーは、レーザーの熱でイボの水分を蒸散させ除去する治療法。治療時間は約5分。ほとんど痛みはなくイボを取ることができるそうです。(※基本的に保険適用外。詳しくは皮膚科へご相談ください)

「ウイルス性イボ(尋常性疣贅)」の対策と治療法

<ウイルス性のイボとは?>
イボと呼ばれるものには、紫外線などが原因の「非ウイルス性」とウイルスが原因の「ウイルス性」の2種類があるそうです。ウイルス性イボは「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」といい、大きさは数mm〜1cm程度。ちなみに、「疣贅」とはイボを表す言葉だそうです。

<ウイルス性イボ(尋常性疣贅)の原因>
先生によると、ウイルス性イボ(尋常性疣贅)の原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)。ごくありふれたウイルスで、私たちの身の回りに常に存在していると言われています。皮膚が健康な状態であれば、バリア機能が働き感染のリスクは低いそうですが、手や足などにキズがある場合、そこからウイルスが侵入して感染するのだとか。ウイルスが侵入すると、数か月の潜伏期間を経て発症。感染した細胞が増殖して皮膚を押し上げ、イボになるそうです。

<イボが増える!?ウイルス性イボ(尋常性疣贅)の対策法>
先生によると、ウイルス性イボの厄介なところは広がってしまう事。免疫力が下がっていたり、傷が多くあったりするといくつもできてしまう事があるそうです。そのため、疑わしい場合はイボが1つでも病院へ行き、タオルやマットは使うたびに変えるなど対策をしましょう。

<ウイルス性イボ(尋常性疣贅)の治療法>
ウイルス性イボの代表的な治療法は「冷凍凝固術」。約-200℃の液体窒素で感染した細胞を凍結させ破壊するそうです。すると、感染していない新たな細胞が生まれ皮膚が再生。これを何度か繰り返すことで完治するそうです。(※保険適用。詳しくは皮膚科へご相談ください)

皮膚がんについて

CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』

<皮膚がんとは?>
皮膚がんとは、皮膚にできる悪性の腫瘍の事。放置すると命の危険もあるそうです。皮膚がんには、ほくろのがんと呼ばれる「メラノーマ」や皮膚の細胞ががん化する「基底細胞がん」があります。この2つは色が黒いものが多く、一見ホクロにも見えるのが特徴だそうです。

<「メラノーマ」について>
皮膚にできるがんの1つが、足の裏にできやすいと言われる「メラノーマ」。メラノサイトという皮膚細胞が悪性化した腫瘍で、日本人の10万人に1人〜2人程度が罹患すると言われています。中高年以上にできる可能性が高く、形がいびつで大きいなどの特徴があるそうです。また、広がるスピードが早く黒いものが多いのだとか。先生によると、小さいホクロががんに変化することは原則的にないとの事。ただし、大きな黒いあざなどがある場合は、そこからメラノーマに変化する可能性があるそうです。

<「基底細胞がん」について>
先生によると、顔にできやすいのが「基底細胞がん」。表皮の一番下にある基底細胞などから発生する腫瘍で、黒い点が皮膚の表面に出現します。基底細胞がんを見極めるポイントは、「数か月で大きさが変化する」「病変部分から出血する」だそうです。

<悪性と良性を区別する「ABCDE診断」>
「ABCDE診断」とは、悪性腫瘍と良性腫瘍を見分ける診断方法。1つでも該当すると悪性腫瘍の可能性があるそうです。疑わしいできものができた場合は、自分で判断をせずすぐに病院を受診してください。
・A(Asymmetry:非対称)悪性は左右上下が非対称
・B(Border:病変の境界)病変の輪郭がいびつである
・C(Color:病変の色)色が混ざっていて均一ではない
・D(Diameter:病変の直径)最大径が6mm以上ある
・E(Evolving:症状の変化)時間の経過で大きさや形・色などに変わった点がある

帯状疱疹の本当の恐ろしさ

<いつ誰がなってもおかしくない!?「帯状疱疹」>
身体や顔など、広範囲に発疹が起こる「帯状疱疹」。実は80歳までに日本人の3人に1人が発症すると言われており、いつ誰がなってもおかしくない病気だそうです。その原因は水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルス。子供の頃、このウイルスに感染して発症するのが「水ぼうそう」なのだとか。ところが、水ぼうそうが治ってもウイルスは神経細胞が集まる神経節の中に潜伏。身体の免疫力が低下するとウイルスが増殖し、神経に沿って帯状の発疹が出てしまうそうです。

<帯状疱疹の後遺症>
帯状疱疹で恐ろしいのが後遺症だそうです。帯状疱疹は、ウイルスが神経を伝わり皮膚に発疹などの症状を起こします。その際、ウイルスがより増えてしまう事で皮膚だけでなく神経も損傷。発疹が治まった後も激しい痛みが長く続いてしまうのだとか。さらに、発症した部位で後遺症も異なり、顔に出た場合は耳が聞こえにくくなったり、目の周りに出て一時的に見えにくくなったりする事もあるといいます。他にも、脳炎・角膜炎・顔面神経麻痺など、さまざまな後遺症につながる可能性もあるそうです。

<早期発見と早期治療が何より大事>
先生によると、ウイルスの増殖を抑えるために抗ウイルス薬を服用するのが一番の後遺症予防になるそうです。一般的に帯状疱疹を発症してから72時間以内に抗ウイルス薬を飲み始めると良いと言われているのだとか。そのため、医師の判断と正しい治療を早く受ける事が何より重要だそうです。

<帯状疱疹のサイン>
下記のサインに当てはまる場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。
(1)前駆痛  
皮膚に症状が現れる1週間前から痛みが出るそうです。
(2)発疹の痛み
痛みを伴う赤い発疹が出るそうです。
(3)左右片側に帯状
通常は身体の片側にだけ帯状の発疹が出るそうです。

(2024年9月1日(日)放送 CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』より)

オススメ関連コンテンツ

あなたにオススメ

RECOMMENDATION

エンタメ

ENTERTAINMENT

スポーツ

SPORTS

グルメ

GOURMET

生活

LIFE