CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

レビューは信じない方がいい?ネット購入で失敗しない方法。

レビューは信じない方がいい?ネット購入で失敗しない方法。

国民生活センターが8月20日に発表したところによると、ネット購入で商品を受け取る際、配達員に直接代金を支払う「代引き配達」でのトラブルが、5年間で2.5倍に増えているそうです。この他購入したら「思ったのと違う」というトラブルなども増えています。9月12日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリ』では、ネットの代引き商品購入のトラブルについて、北野誠と氏田朋子がリスナーの体験談を紹介します。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

Amazonなのに楽天?

「以前、Amazonの事前コンビニ振込で買い物したときです。
Amazonから出荷連絡のメールがあり、到着予定日に郵便局から不在票がはいっていました。しかし発送主が楽天。Amazonで出荷連絡きてるのに、なぜ楽天。送りつけ詐欺?

数日後、郵便局から『届けてもいいか』と連絡があり、『楽天に心当たりがなくて』と言うと商品名を読み上げてくれました。そこで心当たりがあったので再配達をお願いしました。

Amazon側に確認すると、『Amazonに在庫がなく、楽天からの出荷となりました』とのこと。
世の中信じないようにしている自分に少し腹が立ちました」(Aさん)

Aさんに「でも丁寧に調べた方がいいですね」と氏田。

北野「確かにAmazonで買ってるのに、なんで楽天から届くねんと思いますからね」

サクラチェッカー

ネット購入する際、レビューを見てから購入する方も多いでしょう。
ところが「今は、そのコメントにサクラが多いです」との投稿。

「偽物コメントをチェックしてくれる、サクラチェッカーというものがあって、それをインストールすると、AmazonなどECサイトやグーグルマップの口コミに投稿されたレビューがサクラの業者によるものかどうか判定するwebサービスがあります。ぜひみなさん覚えておいてください」(Bさん)

氏田「似たような言葉とか使ってたりするのかな、わかるんでしょうね」

「一つ星」コメントが好き

氏田「コメント、最近あまり信用しないようにしてますね」

北野「あからさま一つ星が多いものは信用できますね。僕はどちらかというと一つ星しか読んでないです。僕は五つ星とか多くても気にせず、一つ星、二つ星の人しか読んでないです。

なぜか。一つ星の人は本当に腹立って書いています。怒りの熱量があるときに書いていますからそっちを調べて。その方が信用できます」

氏田「それが許容範囲だったら、買えますものね」

「安い」と飛びついたら

最後は誰でも一度はひっかかったことがあるのではないでしょうか?

「私も代引きで、インスタに出ていた広告に大好きなラルフローレンの定番のポロシャツ3枚で1万円ちょっとでした。安い!

届いたものはロゴもなく、地味な無地の安っぽいポロシャツ3枚。返品しようと電話するも留守電。『ここは返品受け付けてる番号ではありません』とメッセージが繰り返し流されるだけ。
広告はまったくラルフローレンと同じ写真を使っていました。

支払いが代引きしかなかったことに『え!?』と思えなかった自分に腹が立ちます。いい勉強になりました。ネットでブランド物はぜったいに買わないと決めました。考えたらラルフローレンのポロシャツの定価は2万円超えです」(Cさん)

氏田「それは安すぎるもんなー」

北野「安すぎるというのは疑わしいですね」

こういうとき一つ星のコメントを参考にする北野のやり方はいい方法なのかもしれません。
(みず)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP