CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

シャッター音が鳴り響く!棚田に広がる約1000個のろうそくの灯りにうっとり…岐阜県・恵那市の「田の神様灯祭り」

シャッター音が鳴り響く!棚田に広がる約1000個のろうそくの灯りにうっとり…岐阜県・恵那市の「田の神様灯祭り」
CBCテレビ:画像『チャント!』

道端に三脚を立て、カメラを構える大勢の人たちが見守る中、2024年6月8日に岐阜県・恵那市中野方町で行われた「田の神様灯祭り」。ろうそくが灯された棚田の美しい光景は、伝統的な棚田を守り、伝統を受け継いでいく町の人たちの想いが込められていました。タレントの寺坂頼我くん(以下寺坂くん)が取材しました。

関連リンク

【動画】「ものすごく美しかった…」暗闇の中に約1000個のろうそくが灯された「坂折棚田」の様子はこちら【9分30秒~】

約1000個のろうそくを灯す「田の神様灯祭り」発端のきっかけ

CBCテレビ:画像『チャント!』

「田の神様灯祭り」が行われる「坂折棚田」は、360枚ほどの棚田が連なり、その歴史は約400年に及びます。土台の石垣は、名古屋城の石垣を築いた「黒鍬(くろくわ)」という石工集団が、石を斜めに落とし込んで積む「谷落とし」という高い技術で作ったもの。また、「日本の棚田百選」にも認定され、県内屈指の美しさです。

CBCテレビ:画像『チャント!』

コロナ禍などで2019年から中止が続いていましたが、5年ぶりに開催。「田の神様」について、恵那市坂折棚田保存会・柘植豊生理事長に尋ねました。

CBCテレビ:画像『チャント!』

(恵那市坂折棚田保存会・柘植豊生理事長)
「(棚田の一角にある石を指差して)“田の神様だ”と言って、昔から大事にしている」

詳細は不明ですが、昔から各家で「田の神様」を祭る風習がありました。石はその名残として、農家の人たちが頼りにして手を合わせてきたのです。

「田の神様」に田植えが終わった報告をし、豊作を願うと共に、田んぼのあぜに約1000個のろうそくを並べて灯すのが「田の神様灯祭り」です。

棚田だけじゃない!祭りを盛り上げる「めれた囃子」

CBCテレビ:画像『チャント!』

16時頃になると、恵那駅から臨時運行するシャトルバスが次々と到着。5年ぶりの開催ということで、例年以上の賑わいです。棚田だけではなく、広場では様々なイベントを開催。そんな中、“めれた”と書かれた法被を着た人たちがいました。

(めれた囃子保存会・各務公明さん)
「地元に伝わるお囃子(はやし)を、きょう祭りで披露する。江戸時代の頃からある『めれた囃子』というと、雨乞いのお囃子」

江戸時代に、神社の行事や雨乞いで演奏されていた中野方町に伝わる「めれた囃子」。消えゆくお囃子を残そうと、55年前に保存会を発足しました。現在は、10代から70代の21名が在籍し、親子で参加する人もいます。

親から子へ、年配者から若者へ受け継がれていくお囃子。その演奏を陰で支えているのが、篠竹という竹で「篠笛」を作っている鈴村武司さんです。「篠笛」を1本作るのに、1年から2年かかることもありますが、お囃子メンバーの中には、鈴村さんが作った笛を使っている人もいます。

CBCテレビ:画像『チャント!』

(笛を制作・鈴村武司さん)
「穴の数とか間隔とか、地域によって作り方が違う。地域の先輩から教えてもらって、受け継いでいるだけ」

遂にろうそくが点灯!棚田に広がる幻想的な光景

CBCテレビ:画像『チャント!』

祭りで最も大切な行事「田の神様」の参拝は、お供えものをして、無事田植えを終えた感謝と豊作を祈願します。様々なイベントが行われる中、保存会の皆さんは、「めれた囃子」「霧ヶ囃子」「若松くずし」の3曲を披露。

CBCテレビ:画像『チャント!』

日が暮れ始める18時になると、棚田のろうそくに火が灯されていきます。柔らかな灯火が棚田を彩り、まるで別世界のような光景に。

(リポーター・寺坂くん)
「幻想的だし、見ているとなんだか『田の神様』への皆さんの祈りが灯っているように感じる」

祭りは例年の倍以上の人が訪れ、無事終了。今回の「ベストオブOMATSURIちゃん」は、めれた囃子保存会・各務公明さんに決定。手形をいただきました。

CBCテレビ「チャント!」6月19日放送より

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP