CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

「しんどい」「疲れた」「体調が悪い」そんな時は“えらい”で解決!名古屋弁講座に新人・友廣アナ&瀧川アナが挑戦!

「しんどい」「疲れた」「体調が悪い」そんな時は“えらい”で解決!名古屋弁講座に新人・友廣アナ&瀧川アナが挑戦!
CBCテレビYouTube「みてちょてれび」

CBCアナウンサー公式YouTubeチャンネル「みてちょてれび」の人気企画「名古屋弁講座」。今回は、大阪府出身・友廣南実アナ&神奈川県出身・瀧川幸樹アナの新人2人が参戦!千葉県出身・永岡歩アナが見守る中、名古屋市出身・柳沢彩美アナからの「名古屋弁クイズ」に挑戦します!

関連リンク

【動画】「どえらい」「びたびた」名古屋弁のオンパレード!柳沢アナのお手本は「ご無礼しました」がポイント!?【10分30秒~】

偉そうな態度と勘違い!名古屋弁の「えらい」の意味と使い方は?

CBCテレビYouTube「みてちょてれび」

1問目は「私、めっちゃ『えらい』んです」。意味が分からず悩む新人2人の姿に、永岡アナも「僕も入社して、最初は本気でわからなかった」と思い出します。

瀧川アナは「私はすごく勉強してます」、友廣アナは「私、とても上品です」と解答しますが、どちらも不正解。柳沢アナが「自分のことを誰かに報告する時に使います。他人を気遣う時にも」とヒントを出すと、閃いた友廣アナが「疲れた!」と見事に正解します!

柳沢アナによると、名古屋弁では「しんどい、疲れた、体調が悪い」を「えらい」と表現するとのこと。顔色が悪い人を気遣う時、名古屋弁では「とても、しんどそうだね」ではなく、「めっちゃ、えらそうやね」と言うのだとか。永岡アナは「最初の頃、先輩に『オレ、えらいんで座っとくね』と言われた時に、ふざけんなよと思った」と勘違いエピソードを明かします。

さらに上の「どえらい」とう表現も。柳沢アナは「エクストラ(最大限)で言うと、『どえらいえらい』。『でらえれえ』という人もいる。『ら』と『れ』の乱用がひどい」と解説。しかし、「これを覚えておくと、距離が縮まる可能性がある」とのこと。永岡アナも「地元の人たちには、『体調大丈夫?』より、『ちょいえらそうやねえ』と言った方がいい」と同意します。

出来栄えは65点!?名古屋弁で会社を休め!

CBCテレビYouTube「みてちょてれび」

2問目は「えらい」を使った応用編。「上司に電話して、体調不良を名古屋弁で報告」に挑戦します。永岡アナが部長役で電話を受け、柳沢アナが判定することに。

まずは、「いける気がする」と自信を見せる友廣アナがチャレンジ。しかし、「昨日…」と言った後に言葉が出てこず。永岡アナは「ちょっと忙しいから切るね」と電話を切り、「部長は忙しいから!次々、電話来るから!」とダメ出しです。

友廣アナは再挑戦するも、「今日ちょっと、えらい、どえりゃあえらい、えらい…」と繰り返すばかりで、「AIと喋ってんのかな?」とツッコまれることに。しかし、めげずに「今日ちょっと、どえりゃあえらいだもんで。理由は昨日食べたカレーが、しゃびしゃびで、ちんちこちんで、舌が火傷したっちゃ。だから今日はどえりゃあ、えらなので、休みたいです!」と知っている限りの名古屋弁をつなげます。

柳沢アナは「えらい」以外も名古屋弁をたくさん使ったことに驚きつつ、「エクストラホットがちんちこちん。若干のホットがちんちん。この二つは、熱さに注意してよというと言う時に使う表現。『味噌煮込みうどん、どえらいちんちんだで。食べる時、気をつけや』とか。熱々で美味しい時には、ちんちんは使わない」と解説。

柳沢アナの採点は65点。友廣アナは「褒めてくれたから、85点くらいかと思った」とショックを受けますが、「意味が通じる方言じゃないと」と厳格な評価です。

瀧川アナは演技力で勝負!

CBCテレビYouTube「みてちょてれび」

続いて瀧川アナの挑戦です。電話口でいきなりゴホゴホとせき込み、渾身の演技で臨みます。「昨日、しゃびしゃびの、熱々のシーフードカレーを頂いたら、骨がときんときんで胃袋に突き刺さって。ちょっと今日、トイレから出られなくて。でらえりゃあ、でらえりゃあ…」と熱く訴えかけます。

柳沢アナは「頑張った」と拍手しつつ、採点は60点。「口語調にすると、どうしても標準語の感じで『~してですね』『~して』などが出てくる。そういう時には、『なので』を『もんで』に変換!」とアドバイスです。

いろいろなシーンで活用!ポイントは「ご無礼します」!

CBCテレビYouTube「みてちょてれび」

最後は柳沢アナがお手本を披露。「今日ちょっと、体がえらくてですね。昨日、どえらい雨降ったじゃないですか。私、傘持ってなくて、ぬれてまったんですよ。服、びたびたのまま帰ったんですよ。そしたら、もう、家帰ったら体がちんちん、熱々になってきて寒気して、そのまま寝てまった。そしたら今日、39度出てまいました」と流れるように報告。さらに、「一応、新栄の駅まで来たんですけど、今日はちょっとこれでご無礼させてもらってもいいですかね?」とダメ押しです。

永岡アナは「言い慣れてるな!」とサボりを疑いますが、柳沢アナは「そんな横着しとらん」と否定します。

柳沢アナによると「ご無礼しました」がポイント。今回は「お先に帰らせてもらいます」という意味で使いましたが、飲み会の途中で帰る時など、色々なケースでも使えるのだとか。

講座を終えた瀧川アナは「汗で服がびたびたです」と早速使用。友廣アナは「ご無礼します!」と笑顔で配信を締めくくりました。

CBCテレビYouTube「みてちょてれび」配信より

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP