CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

ついに始まる「マイナ免許証」、どんな影響が予想される?

ついに始まる「マイナ免許証」、どんな影響が予想される?

保険証に続き、3月下旬から運転免許証もマイナンバーカードと一体化されます。保有者にはいくつかのメリットがある一方で、個人情報を集約することに不安の声も広がっています。「マイナ免許証」は本当に必要なのでしょうか?3月1日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが「マイナ免許証」の是非について解説します。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

24日から始まる「マイナ免許証」

マイナンバーカードと運転免許証の一体化が今月24日から開始され、運用が全国で始まります。

従来の運転免許証に代わり、番号や顔写真などの免許情報がICチップに記録された「マイナ免許証」の保有が可能となります。

すでにスタートしている「マイナ保険証」。

大石「保険証の機能がマイナンバーカードに入っている。あれの免許証バージョンだと思ってください」

手続きは運転免許センターで行いますが、マイナ免許証に切り替えるかどうか、悩んでいる方は多いと思われます。
いろいろなやり方がありますが、対処の仕方は主に3つ、と大石。

①マイナ免許証に完全に切り替え、マイナ免許証のみをもつ
②マイナ免許証と、これまでの運転免許証の2枚持ち(「二刀流」)にする
③従来の運転免許証のみ持ち続ける

大石「結論から言うと、僕のおすすめは『二刀流』か、従来の運転免許証のままか。マイナ免許証1点だけは…まだちょっと心許ないかな、という感じがいたします」

「マイナ免許証のみ」のデメリットとは?

マイナ免許証をもつメリットはいくつかあります。

まず、住所・氏名の変更手続きがワンストップで済み、警察に行く手間が省けること。
また、免許更新時の運転者講習にもメリットが。

大石「(講習は)見出すと本当にためになる。『運転しっかりしよう。車は便利な道具だが、場合によっては凶器になる』と」

マイナ免許証にすると、優良運転者講習(30分)、あるいは一般運転者講習(1時間)を家でオンライン受講できるようになります。
さらに、更新手続きの手数料が2100円と安くなります(「二刀流」の場合は2950円、従来の免許証のみの場合は2850円かかります)。

逆に、マイナ免許証のデメリットは「免許情報が記載されていないため、運転免許証と同様の機能を果たさない」ということ。
つまり、これまで運転免許証を提示すれば済んでいた場面において、マイナンバーカードを見せるだけでは証明にならず、専用機で読み取る必要が出てきます。

大石「ここが一番のポイント。ただ見せただけでは免許証の役割を果たさない。情報を読み取るアプリや専用機器がないと」

また、紛失した場合、再発行には結構時間がかかると見られています。

電子証明機能の有効期限は5年

大石「(カードでは)運転免許証が入っているかどうかわからない、というところが一番不安」

というのも、マイナンバーカードの期限は10年ですが、実は電子証明機能の有効期限は5年。
例えば4年前にマイナンバーカードを作った方は今年、電子証明機能の期限切れを迎えます。
2025年に期限切れを迎える方は2800万人もいるそう(名古屋市だけで48万人)。

大石「もし期限が切れていたら…(免許証や保険証の)機能を入れたとしても、電子証明できなくなる」

「1枚で済む」という便利さが、逆にデメリットにもなり得るようです。

保険証と異なり、選択肢の幅を残している点で「マイナ免許証」は評価できると大石。
そもそも、マイナンバーカード自体の保有は強制ではなく、あくまで任意。
各々の生活スタイルに合わせて「マイナ免許証」を保有するかどうか選択してほしい、と呼びかける大石でした。
(nachtm)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP