CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

コピー取って、お金下ろして…なんでも店員に頼む客にイラッ!

コピー取って、お金下ろして…なんでも店員に頼む客にイラッ!

4月17日放送『北野誠のズバリ』(CBCラジオ)のメッセージテーマは「どうして?」。日常で思い浮かぶ素朴な疑問というよりは、「どうしてそんなことをするの?」と家族や他人に対してぶつけたい怒りにも似た疑問を募集。パーソナリティの北野誠と加藤由香アナウンサーがおたよりを紹介しました。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

食べ放題のはずなのに

まずはお店に対して「どうして?」と怒ったエピソード。

「この間、ランチで入った食べ放題のお店でのことです。看板には90分食べ放題で料金は1,500円ほど。『この値段でこれならなかなか良いんじゃない?』ということで、お店に入ることに。

店に着くと店員さんが注文に来て、『ドリンクは別料金、それからあちらにあるデザートも別料金となってますけど、いかがされますか?』と聞いてきました。

『えっ?』最初は一瞬とまどいましたが、『なるほどな、そういうシステムか。だから呼び水として料金が安かったんや』とすぐに気づきました。

しかし、お昼のランチにドリンクなしはさすがにつらい。なのでちょっとお高めなドリンクは追加注文し、デザートは断りました。
食べ放題といっても残り少ない物に補充もされず、なんともつまらない食べ放題でした。

お店を出る時再び看板を見ると、小さな字で『ドリンク・デザート別料金』と書いてありました。

『あのなあ、そんな小さな文字じゃ老眼の入った僕の目では無理なんや。もっと大きな文字でしっかり書いとかんかい!』とイラッとしたランチでした」(Aさん)

なんでも作業を頼む客

逆にお店の人が客に対して「どうして?」と怒ったエピソードです。

「コンビニでアルバイトをしています。『どうして?』と思うのは、高齢のお客様。

お店に入るなり、『コピーやって』、『ATMでお金を下ろして』、財布からお金を出して『タクシー呼んで』と、なんでも店員さんにやらせます。そういう人は絶対に買い物をしていきません。

『どうして自分でやってみないの?』、『どうして自分でやらないのかな、そういうことをやらないからどんどん老化が進むんや』と思ってしまいます。
お客様はひとりではないので、お昼時に来られるとイラッとします。

そういえば住民票を取りに来たお客様は、センターの人に『コンビニで住民票を取った方が安いよ。コンビニの人がやってくれるよ』と言われたそうで、『だからやって』と言われました。
『どうして?誰に許可取った?』と思いました」(Bさん)

トラブルに発展する場合も

コピーや住民票の印刷はコンビニに設置している機械でできるようになっていますが、おそらく『金を払っているから、店員が対応するのが当たり前』という意識があるのかもしれません。

とはいえ、コピー代はたったの10円ですが…。

ただ、北野は「『ATMでお金を下ろして』なんか、店員さんがやったらアカンよ」と注意。
あとでお金を下ろした本人の勘違いでお金が減ったと言われた場合、トラブルに発展しかねません。

なんでもかんでも店員さんに何かをさせようとは思わないよう、歳をとっても気をつけなければいけないですね。
(岡本)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP