CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

90億人の中国人が大移動?春節で最も賑わう日本の人気観光地

90億人の中国人が大移動?春節で最も賑わう日本の人気観光地

中国の春節によって世界の観光地が中国人客で賑わっており、のべで「90億人」が移動すると見込まれています。日本の観光地では、いまどこが人気なのでしょうか?2月8日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが春節で賑わう観光地ランキングを発表します。

関連リンク

この記事をradiko(ラジコ)で聴く

「90億人」は中国政府のプロパガンダ?

春節に合わせた大型連休で、各国の観光地が中国人客で賑わっています。
今年は1月28日~2月4日まで8連休があり、その前後40日間でのべ「90億人」が移動すると見込まれています。

大石「90億人…待てよ、90億?」

世界の総人口は81億人で、中国の人口は14億人です。これは一体どういうことでしょうか?

大石「『のべ人数』ということなんですけど…何回も旅行する。それでも多すぎるでしょ?」

「非常に厳しい」「いま減速している」との指摘が相次いでいる中国経済。
「いやいや、中国は元気なんだ!」と中国政府がアピールするためにプロパガンダで盛った数字、と大石は私見を述べます。

とはいえ、事実、日本の観光地は中国人で賑わっているようです。

観光地ランキング発表!栄えある1位は…

その根拠となるのが「訪日ラボ」が出している全国4500箇所の観光スポットランキング。
Googleマップで公開されている中華圏の口コミ数をもとにランキングしたものです。

それによると、10位が大阪城、9位が禅林寺永観堂(京都)。
8位がユニバーサルスタジオジャパン(大阪)、7位が勝尾寺(大阪)、6位が美ら海水族館(沖縄)、5位が東福寺(京都)、4位はキャナルシティ博多(福岡)となっています。

大石「知ってました?超巨大商業施設なんですって」

3位は東京ドーム、2位は世界遺産の清水寺(京都)。
そして1位は995年に世界遺産となった、合掌造りで有名な白川郷(岐阜)です。

大石「雪を見たことない人、結構いるわけですよ。中華圏の方からすると、雪は珍しい。あの雪景色がいいんですって」

ちなみに白川郷以外にも、ランクインした中京圏の観光地があります。
20位にランクインしたのは犬山城(愛知県犬山市)。「奇跡のような結果です」と観光協会の担当者は語ります。SNSで城の写真が拡散しているのが躍進の理由、と分析していました。

大石「城と一緒に写真を撮る人が多い」

時期外れでも「行くこと」に価値あり?

また、28位には香嵐渓(愛知県豊田市)がランクイン。

大石「紅葉の名所が結構ランクインしてるんですよ。なんで?って思うんです」

こちらは季節外れのため、紅葉は見れないはずですが、それでも「香嵐渓を訪れた」「人気観光地に行った」という事実自体にどうやら価値を感じるようです。さらに…

大石「第3位の東京ドーム。野球やってますか?(笑)今やってないんです」

やはりシーズンオフですが、同様に「東京ドームを訪れる」行為そのものに価値を見出しているようです。
「私には理解できなかった」と正直な感想を漏らす大石。

大石「やっぱり、いろいろあるもんですね。旅行に行きたい動機というのはね」

コロナ禍で一時は観光客が激減しただけに、観光各地にとっては嬉しい悲鳴かもしれません。
ただ「旅の恥はかき捨て」なのか、新幹線のデッキにスーツケースを山積みにしたり、他人の家に勝手に入ったり、といった迷惑行為が後を絶たないのだそう。

所変わればマナーも変わるもの。
訪日観光客の皆さんに対し、「郷に入りては郷に従う」ことを切に望む大石でした。
(nachtm)
 

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP