CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

癒し系アナが岐阜県池田町の『肉桂餅』を調査! “ニッキ”の風味と“こしあん”がベストマッチ!

その町以外ではあまり知られていないけど…地元の人はみんな知っている! その町で生まれ、町に根づく愛されフード。CBCアナウンサー2年目の松本道弥アナが全力で調査します。

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

今回は、『岐阜県池田町』。いび茶の産地でもある、この町の愛されフードは『肉桂餅』です。読み方を迷った松本アナ。町の人に調査をすると、『肉桂餅』は「ニッキモチ」といって、町の自慢のお菓子だとか。販売する店の中でも『いげたや』という店が老舗で有名と聞き、早速伺いました。

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

明治17年(1884年)創業の老舗和菓子店『肉桂餅本舗 いげたや』。その『肉桂餅』とは、さわやかな香りが漂うニッキが練りこまれた餅に、たっぷりのこしあんを包んだ和菓子です

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

可愛らしい小ぶりの餅をひとくちでいただくと、「まず、ニッキの香り、風味に驚きました。上品な甘さがあって、あんとよく合います。後からすこしピリッと来るのもいいですね。」と松本アナ。

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

ニッキ餅は、もち粉と砂糖を練り合わせて作る求肥に、ニッキの粉末と油を加え、独特の辛みや甘み、香りをつけていきます。もちもちの求肥が仕上がったところで機械に移し、北海道産の小豆を炊いて作った自家製のこしあんを包みます。

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

昔から変わらない材料で作られるシンプルな餅菓子。江戸時代、漢方として使われていた肉桂は、庭木として植えている家庭も多かったそうで、独特の香りと甘みがあるため、ニッキ水やニッキ飴、ニッキ棒など様々なお菓子が作られてきました。

『いげたや』の初代が作り始めたのが『肉桂餅』で、これを看板商品として、明治17年に和菓子店を創業。店は当時、揖斐川町にある谷汲山華厳寺(たにぐみさん・けごんじ)を目指す巡礼街道にあり、ちょっと珍しい餅菓子を旅の土産にと買い求める人も多く、『肉桂餅』は池田の町を代表する銘菓となって広まっていきました。

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

現在、店を守る5代目もこの味に誇りを持ち、昨年から始まった町の特産品を認定する『池田の太鼓判』という取り組みに参加。真っ先に名乗りを上げて、『いげたやの肉桂餅』はめでたく第1号に認定されました。明治17年からおよそ140年愛され続けてきた『肉桂餅』。受け継いできた味を変えずに守り続ける信念を持ちながら、新たな和菓子作りにも余念がない5代目なのでした。

CBCテレビ『チャント!』いただきます!ほぼ地元だけ 愛されFOOD

(11月4日(金) CBCテレビ「チャント!」より)

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP