CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

 共有する
  • Facebookで共有する
  • LINEで送る

健康カプセル!ゲンキの時間

毎週日曜 あさ7:00

CBCテレビ製作/TBS系28局ネット

朝からヘルスシェア

出演
石丸幹二
坂下千里子

ARCHIVE

アーカイブ

第340回(2019.1.20)

心筋梗塞・脳梗塞

心筋梗塞・脳梗塞

ゲスト:薬丸裕英
ゲンキスチューデント:朝比奈彩
ゲンキリサーチャー:えとう窓口
ドクター:川杉和夫

寒い時期に怖いのが、心筋梗塞や脳梗塞。その死亡者数は、1月2月に急増しています。その原因の1つがヒートショック。しかも、ヒートショックによって浴室で亡くなる人は、年間およそ1万9千人。これは交通事故で亡くなる人の約4倍近くにものぼるのです。そこで今回は、ヒートショックについて大検証。日常に潜む心筋梗塞・脳梗塞の新たな原因にも迫ります。

ヒートショックの恐怖

・ヒートショックの原因「急激な血圧の変動」
例えば、お風呂に入ろうと暖かいリビングから脱衣所へ行き、急な寒さを感じると、身体から熱を逃さないように血管が収縮し、血圧が上昇します。ところが、湯船に浸かると血管が緩んで血圧は急降下。こうした寒暖差による血圧の大きな変動が、ヒートショックの原因となります。また、トイレや廊下などでもヒートショックは起こり得ます。暖かい部屋からトイレに行くと、寒暖差で血圧が急上昇。排便時にいきむと、血圧はさらに上昇します。一方、排尿は急激な血圧低下を招きます。

・血圧の乱高下が心筋梗塞・脳梗塞を引き起こす
急な血圧の上昇は、血管にダメージを与え、最悪の場合血管が破れてしまう事もあります。大きな寒暖差が血管の破れを招き、脳出血などのリスクが高まるのです。また、血管が破れずともダメージが蓄積されると、動脈硬化を引き起こし血栓ができやすくなります。その血栓が強い血流に押し出されると、心臓や脳で詰まる可能性も。つまり、血圧の乱高下が、心筋梗塞・脳梗塞のリスクを高めてしまうのです。

<対処法>
室温18℃を下回る家で生活を続けると、心筋梗塞や脳梗塞、高血圧などのリスクが高まるという研究結果があります。そのため、廊下やトイレにも暖房器具を置くなどして暖かくしましょう。また、血管にダメージを与えないためにも、できるだけ温度差を少なくし、暖かい生活を送る事が大切です。洗濯物を干す時など、ちょっと外に出る場合も上着を着るなどしましょう。

熱いお風呂は、心筋梗塞・脳梗塞の元

血管内には、血栓を溶かす働きのあるt-PAと、血栓を大きくするPAI-1が分泌されていますが、熱いお風呂に入るとPAI-1が増えてしまいます。このPAI-1は、血栓を作るばかりかt-PAの働きを妨害し、血栓を大きくするので、心筋梗塞・脳梗塞のリスクを高めてしまいます。

<対処法>
お風呂は、少しぬるめの41℃以下を心がけ、入浴時には足元からかけ湯を行いましょう。

イライラで心筋梗塞・脳梗塞に!?

イライラやプレッシャーを感じると、血圧が上昇するだけでなく、血液中に「フィブリン」と呼ばれる血栓の元が生まれ、血液の流れが悪くなってしまいます。フィブリンは、1時間ほどで徐々に消えますが、日常生活で繰り返しイライラやプレッシャーを感じると、やがて澱のように溜まり、大きな血栓になる可能性もあります。

<対処法>
イライラした時は、まず深呼吸を行いましょう。自律神経が整い、血圧を下げフィブリン発生の予防につながります。また、フィブリンには納豆がオススメ。納豆に含まれるナットウキナーゼが、直接フィブリンを溶かしてくれます。(※ワルファリンカリウムを含む抗凝固剤を服用中の方は、納豆を控えてください)

腸内細菌と動脈硬化の意外な関係

神戸大学医学部附属病院の山下智也先生によると、腸内のリポポリサッカライドは、炎症を起こしやすくする物質を活性化。
血管内で炎症が起きると、そこへ脂肪などが入りこんで動脈硬化が進行。
この炎症部分を包む壁は薄く、破れてしまうと血液の流れを止めてしまうこともあります。
山下先生は、健康な人と心筋梗塞など心疾患を患っている人の便でリポポリサッカライドの数を調べたところ心疾患の人の方が多かったそうです。

<対処法>
このリポポリサッカライドに対抗するのが「バクテロイデス」。最新の研究で、バクテロイデスの量は、健康な人では多く、心筋梗塞などを発症した人は少ないという事が分かりました。つまり、この腸内細菌が多い人ほど、動脈硬化になりにくい可能性があるのです。バクテロイデスを増やす唯一の方法は、「食物繊維を摂る事」。心筋梗塞・脳梗塞を予防するためにも、食物繊維をしっかり摂りましょう。

最新アーカイブリスト

pageup