CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

CBCイベント・映画情報

コンサート

ピアノ・リサイタルシリーズ@電気文化会館 ザ・コンサートホール阪田知樹ピアノ・リサイタル
TOMOKI PLAYS SAKATA +

ピアニストとして活躍する一方で、作曲家としての才能を開花させている阪田知樹の作・編曲作品を披露する注目のリサイタル。
作曲者自身の演奏による世界初演を聴くことができる、貴重な機会です!
作曲秘話など、トークにもご期待ください!!

阪田知樹ピアノ・リサイタル TOMOKI PLAYS SAKATA +
©Ayustet
開催日
2024年9月13日(金)
会場
電気文化会館ザ・コンサートホール
時間
18:45(開場 18:00)
全席指定 ¥5,000 (税込)
  • ※やむを得ない事情でプログラム内容など変更になる場合がございます。
  • ※車いすにてご来場のお客様は、アイ・チケットまで必ずお問合せいただき、チケットを付き添いの方の分も含めお買い求めください。
  • ※未就学児のご入場はご同伴の場合でもお断りいたします。

メッセージ

電気文化会館は、約10年前に私が初めて名古屋でリサイタルを行ったホールということもあって、思い出が詰まっている会場です。そんな思い出深いホールにて、私自身の作曲編曲作品を中心としたリサイタルを行うことは私にとって大きな喜びです。現在出版されている自作品を中心に、10年前にも電気文化会館で演奏したショパンの楽曲なども交えて演奏いたします。
2024年は、敬愛する作曲家の1人であるガブリエル・フォーレの没後100年記念にあたる年です。ショパンの影響を受けた作曲家であるフォーレは、多くの美しい歌曲を残しました。広く愛されている「夢のあとに」もその一つです。これまでに私は「夢のあとに」を含む3つのフォーレの歌曲をピアノ独奏用に編曲しましたが、本公演ではそれらの全てを演奏いたします。
ピアノ独奏用編曲作品は、かつてリストやラフマニノフらが自身の演奏会で取り上げるために多く書かれました。彼らのような作曲家であり演奏家であった音楽家を尊敬し、理想として掲げている私にとって今回のリサイタルは、コンポーザー=ピアニスト:阪田知樹という存在を体現する特別な一夜となります。
このようなかけがえのない貴重な機会をいただいたことへの感謝の気持ちを胸に、演奏いたします。
会場にて皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております。

阪田知樹サイン
©Ayustet

プロフィール

2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ハンガリー・ブダペスト)第1位、6つの特別賞。コンクール史上、アジア人男性ピアニスト初優勝の快挙。「天使が弾いているようだ!」-Leslie Howard-と審査員満場一致、圧倒的優勝を飾る。
2021年世界三大音楽コンクールの一つ、エリザベート王妃国際音楽コンクールピアノ部門にて「多彩な音色をもつ、知性派ヴィルトゥーゾ」-Standaard-と称えられ第4位。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。「清澄なタッチ、優美な語り口の完全無欠な演奏」-Cincinnati Enquirer-と注目を集める。
イヴァン・モラヴェッツ氏より高く評価されイヴァン・モラヴェッツ賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞、キッシンゲン国際ピアノオリンピックではベートーヴェンの演奏を評価され、日本人初となる第1位及び聴衆賞。
レナード・スラットキン、アレクサンドル・ラザレフ、ヤン・パスカル・トルトゥリエ、ヴラディーミル・ヴァ―レック、アンドレア・バッティストーニ、ヤーノシュ・コヴァーチュ、サッシャ・ゲッツェル、スタニスラフ・コチャノフスキー、尾高忠明、大植英次、広上淳一、大野和士、他諸氏の下、シュターツカペレ・ハレ、ソフィアフィルハーモニー管弦楽団、チェコ国立交響楽団、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団、ベルギー国立管弦楽団、フォートワース交響楽団、NHK交響楽団、東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、他と共演。東京クヮルテットメンバー、ブレンターノ弦楽四重奏団との共演など室内楽奏者としても活躍。
国内はもとより、世界各地20カ国以上で演奏を重ね、国際音楽祭への出演多数。クレムリン音楽祭では、オール・リスト・プログラムによるリサイタルをニコライ・ペトロフ氏が「世界一のリスト」と絶賛。クライバーン・ショパン・フェスティバルでのオール・ショパン・プログラムによるリサイタルは、「ヴィルトゥオージティ、天性の叙情性、ピアノに対峙する真摯な姿が聴衆を感動の渦に巻き込んだ!」-Fort Worth Star-Telegram-と高評を得た。2018年には、ドイツの名門ライプツィヒ・ゲヴァントハウスにてリサイタルデビューを果たす。2022年2月、神奈川フィルハーモニー管弦楽団とのピアノ協奏曲での弾き振り、及びリストの管弦楽作品日本初演の指揮を行った。
作曲・編曲活動では、横浜アーツフェスティバル実行委員会より委嘱を受け、横浜音祭2019オープニングコンサート(於:横浜みなとみらい大ホール)にて初演されるなど、初演再演の機会に恵まれている。阪田知樹ピアノ編曲集「ヴォカリーズ」を2022年5月に、「夢のあとに」を2023年7月に、阪田の作曲した「アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナチネ」が23年11月に音楽之友社より出版。
2015年CDデビュー、2020年3月、世界初録音を含む意欲的な編曲作品アルバムをリリース。内外でのテレビ・ラジオ等メディア出演も多い。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、及び同大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学にて学士、修士首席修了、現在同大学院ソリスト課程に在籍。世界的ピアニストを輩出し続ける「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められて以来、イタリアでも研鑽を積む。パウル・バドゥラ=スコダ氏に10年に亘り師事。作曲を永冨正之、松本日之春の各氏に師事。2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞、2023年第32回出光音楽賞、第72回神奈川文化賞未来賞、第20回ベストデビュタント賞を受賞。

プログラム

F.ショパン
24の練習曲 Op.10 & 25 より「別れの曲」、「黒鍵」、「木枯らし」
F.ショパン
バラード第3番 変イ長調 Op.47
G.フォーレ(阪田知樹編曲)
2つのメロディー
G.フォーレ(阪田知樹編曲)
夢のあとに
A.ドヴォルジャーク(阪田知樹編曲)
我が母の教え給いし歌
S.ラフマニノフ(阪田知樹編曲)
ヴォカリーズ
阪田知樹
夢〜故郷によるインプロヴィゼーション ほか

一般発売 : 5月21日(火)10:00

チケット取扱い

アイ・チケット
0570-00-5310
https://clanago.com/i-ticket
チケットぴあ
https://t.pia.jp/ (Pコード : 269-636)
ローソンチケット
https://l-tike.com/ (Lコード : 40106)
e+(イープラス)
https://eplus.jp/
芸文プレイガイド
052-972-0430 (愛知芸術文化センター内)
CBCチケットセンター
https://www.funity.jp/cbc-ticket/
主催 : CBCテレビ
共催 : 電気文化会館(中電不動産株式会社)

お問い合わせ

CBCテレビ 事業部 052-241-8118 (平日10:00~18:00)