ニュースリリース
2009年度
生物多様性普及啓発に向けて地上波テレビ放送とネット放送が連携
~CBCとGreen TVが協業~
2010年3月9日
愛知・三重・岐阜を放送エリアとする「中部日本放送株式会社」(以下、CBC。愛知県名古屋市 代表取締役社長 大石 幼一)と、英国ロンドンに本部を置く、世界初の環境映像専門Web TV、green.tv(代表:Ade Thomas)の日本法人、「株式会社Green TV Japan」(以下、GTV。東京都渋谷区、代表:水野雅弘)は、メディア連携により、テレビ放送とWeb TVによる新しい普及啓発活動を展開します。
今年10月には、愛知県名古屋市で、190ヶ国以上が参加する生物多様性条約第10回締約国会議(以下、COP10)が開催されます。日本国内で行われる国際会議としては、今世紀最大と言われていますが、一般生活者の認知度は低く、日本国内での生物多様性やCOP10の普及啓発は非常に重要であると考えています。
こうした状況の中、CBCでは、愛知県の協力のもと、食や森・里・川から生物多様性を考える『いきものたちの贈り物~愛知のごちそう物語』を本年3月に放映を予定しています。
また、Green TVでは、昨年9月より、生物多様性をWeb TVでわかりやすく伝えるための「生物多様性サイト」(http://www.cop10.com/)をオープンしています。いきもののつながり、森の生きもの、海の生きもの等、わかりやすいメニュー構成により、現在では、生物多様性に関わる90本近い映像番組を市民への普及啓発を目的に、WebTVとして無料配信をしています。
この様な取組みの中で、生物多様性やCOP10の認知度向上と普及啓発のため、CBCの公式ホームページ内の特番番組宣伝ページとGreen TV内の「生物多様性サイト」ページを連携させるとともに、特番の協賛企業は、特別番組の提供の他に、両サイト上において、一ヶ月間のバナー掲載を行い、より多くの視聴者に対し広告訴求を行うことが可能な広告展開を構築しました。今後も地上波とGTVのような環境映像メディアとの提携により、クロスメディアの価値を上げ、両社では、環境問題啓発に関する新しい広告商品販売の構築を目指します。
創立60周年を迎えるCBCと環境省の里山イニシアティブや生物多様性広報映像番組等、映像制作受託でも多くの実績を持つGTVは、これをきっかけに、映像番組と連携した社会的事業を推進していく予定です。
いきものたちの贈り物
- ■番組
- 愛知のごちそう物語 第1章 海編
- ■放送日時
- 平成22年3月13日(土)16:00~16:54(予定)
平成22年3月19日(金)26:15~27:15(再放送/予定) - ■出演者
- TKO(ティーケイオー) *下記参照
- ■放送形式
- VTR・収録・ローカル
【番組内容】
生物多様性は、私たち人間が生きていくためのあらゆる物を支えてくれています。この特番では、多くの視聴者に 身近な「食を支える生物多様性」にテーマを絞り込み、パート1海編では、伊勢湾・三河湾の豊かな生物多様性が、愛知の美味しい海の幸を支えていることを、楽しくわかりやすく伝えることを目的とします。
愛知県の海辺を旅しながら、食を通して「生物多様性」の価値を体感していくことで、視聴者に「生物多様性」の意義と価値を楽しく伝えるドキュメントバラエティー番組です。
【取材先】
南知多町/師崎常滑/大野海岸/佐久島/藤前干潟/三河湾/名古屋港など
【番組出演者】
・TKO(ティーケイオー)
木本武宏・木下隆行の2人組のお笑いコンビ。モノマネから漫才までその幅広い芸風は芸人仲間からも一目置かれる存在。
【CBC公式ホームページ内特番ページ】
https://hicbc.com/tv/cop10/
いきものたちの贈り物
- ■番組
- 愛知のごちそう物語 第2章 森編
- ■放送日時
- 平成22年3月14日(日)16:00~16:54(予定)
平成22年3月20日(土)26:43~27:43(再放送:予定) - ■出演者
- まえだまえだ・アメリカザリガニ柳原 *下記参照
- ■放送形式
- VTR・収録・ローカル
【番組内容】
パート2では、「森・里・川」から「生物多様性」の意義を考えます。愛知県は、尾張東部から三河にかけて里山や奥山の広がる森の豊かな県でもあり、森と里と川の恵みを、食べたり、収穫したり、生活に密着したりしながら「食は生物多様性に支えられている」ことを実感していきます。
【取材先】
三州足助屋敷/三河猪家/四谷千枚田/鳳来寺山/瀬戸市掛川/庄内川/県内各地の湿地
【番組出演者】
・まえだまえだ
前田航基(小学4年生)・前田旺志郎(小学2年生)の兄弟コンビ。
「M-1グランプリ2007」準決勝進出など怒涛の快進撃を続けている期待のジュニアタレント。
【CBC公式ホームページ内特番ページ】
https://hicbc.com/tv/cop10/
Green TVとは?
<Green TVのご紹介>
●Green TVは、2006年に英国で誕生した世界初の「環境」をテーマとした地球規模で視聴者と共に考える、Web TVです。
●「Think Globally Act Locally」をコンセプトに、地球温暖化から生物多様性、企業のCSR活動映像等、映像をわかり易く配信し、視聴者に行動を促すメディアを目指しています。
●2007年7月から、日本語版サイトを立ち上げ現在では既に約400本以上の映像番組を配信しています。
<Green TVのチャンネル構成>
■事実を知るため報道性の高い番組を配信する「ジャーナル」
■音楽や食、子供向け等、暮らしに密着した「ライフ」
■企業やNPO/NGO、地域や自治体の活動を伝える「アクト」
の3つのメインメニューから、13の専門チャネルにより映像番組を配信しています。
いのち大切にする暮らし!「生物多様性」
(http://www.cop10.com/)
<「生物多様性サイト」のご紹介>
●昨年9月からは、今年の2010年の国際生物多様性年、名古屋のCOP10開催に向けて、生物多様性の認知度や理解度を増すため、市民や企業に向けて、生物多様性を映像でわかりすく伝えるための特設サイトをオープンしています。
●「森のいきもの」・「海のいきもの」・「生物多様性とビジネス」等の分かりやすいメニュー構成により、生きものの命の尊さや企業の生物多様性に関わる取り組みを、映像情報を中心に提供しています。
●映像情報の伝え、解説することを目的に、様々な環境エキスパートや有識者の方々に寄稿頂いています。