CBC | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

  • YouTube[CBC公式チャンネル]

教えてドクター

視聴者の皆様から健康天気予報の予報ジャンル*についての
疑問や質問をドクターにお答えいただきました。

片頭痛

  • 飛行機に乗って着陸前に降下が始ると相当激しい頭痛が起こります。
    飛行機に乗る際の対策を教えてください。

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生

いわゆる飛行機頭痛といわれるものです。気圧の変動によって起こると考えられています。耳や鼻がつまっているときや、風邪をひいているときに飛行機に乗ると起こやすくなります。予防は耳がつまっていればガムをかんだりものを飲みこんで耳ぬきをする、温かいタオルを当てる。
毎回頭痛が起こるようなら一度専門医で診てもらってください。

  • 片頭痛の予防できる体操があれば教えてほしいです。

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生



足を肩幅に開き、腕を左右に振る。このとき顔はまっすぐ前をむく。
一日5分程度。

その他にはヨガ、フラダンスなどのリズム運動も頭痛予防によいかもしれませんとのことです。

  • 私は15歳ぐらいから片頭痛です。カレーライスを食べた後に後頭部が重くなり片頭痛になります。なぜですか?カレーの成分が関係あるのですか?
    片頭痛が起きると氷砂糖がほしくなります。これもなぜなのか?
    暑さ、スポーツ後、赤ワインを飲んだ後も片頭痛になります。なぜでしょうか?

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生

 片頭痛を起こす可能性のある食品は多数あります。有名なものはアルコール(特に赤ワイン)、チョコレート、チーズ、ソーセージ、グルタミン酸などですが、どの食品で頭痛を起こすかは個人差があります。うめぼしさんはカレーの中に含まれている唐辛子の辛み成分であるカプサイシン、ニンニク、その他の特殊な香辛料や人工調味料に含まれているグルタミン酸によって頭痛が誘発されているのかもしれません。

 暑さ、湿気、寒暖の差、太陽の光、運動、空腹なども片頭痛を引き起こします。片頭痛を持つ人の脳はこれらの因子に敏感に反応して痛みを起こすと考えられています。血糖が下がると頭痛が起こりやすくなるので片頭痛のときに氷砂糖がほしくなるのは体が自然に糖を要求している可能性があります。

  • 私は、太陽に当たると片頭痛が起こります。太陽の光と頭痛に 何か関係があるのでしょうか?

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生

 片頭痛の人は、まぶしい光や大きな音、臭いなど、外界の刺激に対して脳が過敏に反応する、と考えられており、太陽の光や騒音、タバコや香水の臭いで片頭痛が起こることが多いものです。
しかし原因がはっきりわかっていないため、根本的な予防法は現状ではありません。
外出時にはサングラスと帽子をかぶるとよいでしょう。

  • 私は週末に近づくと頭痛(片頭痛?)がします。
    1週間の疲れからくるのかもしれませんが、片頭痛は肩こりからと聞いたのですが、本当でしょうか?単に寝不足が原因でしょうか?

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生

 毎週末になると片頭痛が起こる人がいます。これにはいくつかの原因が考えられています。1)一仕事終えて、やれやれ、とほっとするときに片頭痛が起こる、2)休日に寝すぎてしまう、3)金曜日にアルコールを飲んだり、友人と遅くまで遊んで、寝不足になる。4)普段職場でコーヒーを何杯も飲んでいる人が、週末は飲まないためカフェインが切れて頭痛が起こる、などです。
また、片頭痛の人の多くが肩や首筋のこりや痛みから頭痛が起こります。ふだんから肩や首筋のこりをとるような体操をなさるとよいでしょう。

  • 頭痛持ちでついつい市販の痛み止めに頼ってしまいます。
    どの程度なら、飲み続けても大丈夫でしょうか?

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生

毎週2日以上(1ヵ月に10日以上)痛み止めを飲むような状態が3ヵ月以上続くと、「薬物乱用頭痛」という新たな頭痛が加わってくる可能性があります。この頭痛は痛み止めを頻繁に飲むことにより、脳がより痛みを感じやすくなって、頭痛を起こしやすくなる、と考えられています。痛み止めを飲むのが1ヵ月に多くとも3-4回程度でしたら、それほどご心配はないと思います。

  • 片頭痛持ちなのですが、雨など天気が悪くなると頭痛がします。
    なぜ天気に左右されるのでしょうか?

ドクターからの回答

神奈川歯科大学 五十嵐先生

 片頭痛持ちの多くの人がお天気がくすれる前に頭痛が起こる、と訴えます。まだはっきりしたことはわかっていませんが、気圧の低下が交感神経を刺激して、ストレスを感じたときど同じような状態となり、痛みを引き起こすのではないかと考えられています。