• RSS FEED

歴史ある熱田球場

きのうの愛知大学リーグは、

熱田愛知時計120スタジアム(熱田球場)で行われました。


かつては高校野球の愛知県大会決勝が行なわれており、

甲子園を目指す球児たちにとっての「聖地」でした。

 

グラウンドキーパーの鬼頭さん。

昨年から熱田球場を担当しており、

グラウンド整備から外野の草むしり、道具の管理まで幅広く行なっているそうです。

「かつてここでプレーした選手が、様々な形で戻ってくるんです。

 歴史と伝統がある球場なので、」

 

名城大学の安江監督も、

社会人野球の電電東海(のちNTT東海)時代、この熱田球場で何度もプレーしたそうです。

「当時、社会人は金属バットだったので、よく打ち合いのゲームになりましたね。
 (熱田球場は)その時以来ですかね、いろいろ思い出しましたよ。」

と感慨深げでした

 

近年、高校野球の開催は少なくなってきましたが、

軟式野球の社会人大会や、草野球大会などで使用されています。

鬼頭さんによると、そのプレーヤーの中にも、

かつて熱田でプレーした選手がたくさんいるそうです。

選手として、指導者として、あるいはファンとして。

愛知県の野球人にとって、熱田という舞台は特別な意味を持つのかもしれません。

 

夏の決勝といえば熱田球場、というのも過去の話。

2008年の西愛知大会決勝を最後に、決勝戦は行なわれていません。

両翼91.4m センター115.8mという大きさは、

現代の野球場としてはかなり狭い部類に入ります。

建物も老朽化は否めません。

それでも、地域に溶け込んだ歴史と伝統のある球場として、

いつまでも残ってほしいと思います。

 

売店の冷凍みかん缶はまだあるのかな・・・

PAGE TOP