お盆に思う阿久悠さんと国民栄誉賞

北辻利寿

2017年8月15日

画像:足成

お盆を迎えた。

不思議なもので、毎年この時期は亡き人に思いを馳せる気持ちになる。

「偲ぶ」というほどに時は経っていないが、この夏、ふたりの音楽家が旅立っていった。

作曲家・平尾昌晃さん(享年79)と作詞家・山川啓介さん(享年72)である。

そして、その訃報に接してお二人の功績、それぞれがお作りになった歌が実に多種多彩で魅力にあふれていたのかを再認識した。

あらためて驚いたと言っても過言ではない。

平尾昌晃さんは、何と言っても五木ひろしさんと小柳ルミ子さんという二人に作った名曲が浮かぶ。

五木さんの『よこはま・たそがれ』そして日本レコード大賞を受賞した『夜空』、小柳さんのデビュー曲『わたしの城下町』そして『瀬戸の花嫁』は日本の歌謡史において今も輝きを放っている。

そして教え子であった畑中葉子さんとのデュエット『カナダからの手紙』。

平尾さん死去の後で「平尾さんの曲と言えば何?」というアンケートがあったが、断然トップだったのがこの歌だった。

個人的には水谷豊さんの『カリフォルニア・コネクション』そして先ほどの五木さんの『別れの鐘の音』などが好きだが、その平尾さん、ドラマ「必殺シリーズ」の曲も手がけていた。

歌手も俳優もおやりになり実に幅広い。

年末のNHK紅白歌合戦のラスト、『蛍の光』の指揮者でおなじみの平尾さんと違って、山川啓介さんは訃報をきっかけにその作品群を見直したのだが・・・。

岩崎宏美さんの『聖母たちのララバイ』、中村雅俊さんの『ふれあい』などの名曲の他、矢沢永吉さんの代表曲『時間よ止まれ』も山川さんの作品と知り、これも驚きだった。

個人的には大好きだった青春ドラマ『飛び出せ!青春』主題歌『太陽がくれた季節』が浮かぶ。

そして、平尾さんの「必殺シリーズ」同様に、山川さんも『勇者ライディーン』シリーズをはじめアニメや特撮の主題歌を沢山書き残している。

こちらも幅広い活躍だった。

訃報によってあらためて作品をたどり、その偉大な功績に触れたお二人と違って、この夏で没後10年を迎えた阿久悠さんの場合は、相当数の作品を生前から十分認識していた。

特に1971年(昭和46年)から1980年(昭和55年)の10年間に、『また逢う日まで』『北の宿から』『勝手にしやがれ』『UFO』『雨の慕情』と作詞作品が5回も日本レコード大賞を受賞したことは、日本の歌謡史に輝く功績である。

先日もテレビで阿久さんの追悼特集を放送し『ジョニィへの伝言』『五番街のマリーへ』なども披露されていたが、いつも思うことは、なぜ「国民栄誉賞」に選ばれなかったのだろうか、という疑問である。

国民栄誉賞は、1977年(昭和52年)にプロ野球選手だった王貞治さんが最初に受賞して以来、これまでに24の受賞例(個人23・団体1)がある。

この内、作曲家は、古賀正男さん、服部良一さん、吉田正さん、遠藤実さんの4人が入っているが、作詞家はひとりもいない。

「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と基準にあるが、この国民栄誉賞は、時の政権の思惑が大きく影響するということは否めない。

賞の価値や権威についてはそのまま認めることに異論もあろうが、阿久悠という作詞家の評価がそうした政治の隙間に入り込んでしまっていたのなら、やはり残念だと思う。

もうひとり、この夏に30周忌を迎えたのが俳優であり歌手でもあった石原裕次郎さん。

美空ひばりさんと並ぶ"昭和の大スター"だが、受賞者の美空さんと違い、石原さんも国民栄誉賞を受賞していない。

こうして見ると、この手の賞というものは気まま側面があるものだと、これも再認識してしまった。

もっとも阿久さん同様、賞以上の思いが、多くの人たちから寄せられたことは今さら言うまでもないが・・・。

阿久さんの書いた作品の中で好きな歌に沢田研二さんの『時の過ぎゆくままに』がある。逝く人、逝った人、時の過ぎゆくままに思いを馳せながら、ふとこの歌を口ずさむ今年のお盆である。

東西南論説風(5)  by CBCテレビ論説室長・北辻利寿】