材料(2人分)
| 生鮭 | 2切れ(200g) |
|---|---|
| (塩少々) | |
| 木綿豆腐 | 100g |
| 白菜 | 2枚(200g) |
| しめじ | 80g |
| 青ねぎ | 1本 |
| 春菊 | 40g |
| 小麦粉 | 大さじ1と1/3 |
| 溶き卵 | 大さじ1 |
| 淡口 しょうゆ | 小さじ2 |
| だし汁 | 4カップ |
| 酒 | 大さじ1 |
| 淡口 しょうゆ | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 柚子の皮 | 適量 |
作り方
- 1
- 豆腐はペーパータオルに包んで10分ほどおき、余分な水気をきる。
- 2
- 鮭は皮と骨を除き、両面に塩をふって10分ほどおく。出てきた水気を押さえて包丁で細かくたたく。
- 3
- 白菜の葉元は6cm幅のそぎ切りにし、葉先はざく切りにする。しめじは根元を除き、粗くほぐす。青ねぎの青い部分は1cm幅の斜め切りにし、白い部分はみじん切りにする。春菊は葉を摘み、茎は細かく刻む。
- 4
- 刻んだ春菊の茎とみじん切りにした青ねぎの白い部分を合わせて小麦粉をまぶす。
- 5
- ボウルに豆腐を入れてつぶし、4を混ぜ合わせる。鮭、溶き卵、淡口しょうゆを入れて混ぜ合わせ、つみれ生地を作る。
- 6
- 鍋に白菜、しめじ、青ねぎの青い部分を並べ入れ、だし汁、酒、淡口しょうゆ、塩を入れて火にかける。煮立ったらアクを除き、5をつみ入れ、ふたをして弱火にし、つみれに火が通ったら春菊の葉、刻んだ柚子の皮を入れる。